windows11になりました! | ヒビノキロク

ヒビノキロク

小学生母の日々の備忘録です。
購入して気に入ったものや作ってみてよかったものについても書いてみたいと思っています(^^)

おひさしぶりです

またまた期間が空いてしまいましたニコニコ

 

・・・というのも人手不足もあり 扶養内パート→扶養外パート→契約社員 になることが決定しバタバタしておりました。

約1年半でこんなに状況が変化するとは・・・やっぱり人手不足なんですね真顔

 

そんな訳で栄養士としてはなくては困るパソコンを最近新たに購入したので使い心地をまとめてみようと思います。

ちなみに今まではwindows10(2013年製NEC)を使用していました。

 

 

ノートパソコンかミニデスクトップPCか?

 

1番最初から最後まで悩んでいたのが、この問題です。

手持ちのノートパソコン(楽天で中古購入したもの)がwindows11にアップグレードができないと分かった時に「持ち運ばないし、いっそデスクトップにしようか?」と考えました。

 

使用用途としてはこのぐらいでした。

〇 家計簿入力

〇 仕事での資料作成(エクセル、ワード、メール)

〇 ネットサーフィン

仕事での資料の作成も自宅で作成して、職場のメールへ送ってしまえば持ち運ぶ必要もなし。

画面も大きくて操作しやすいしデスクトップかな?と思ったのです。

 

ただ断念した理由が

・モニター、本体、キーボードを一気に揃えるとなると高額に感じた

・作業スペースのコンセントは2口しかなかったので使用するコンセントは極力減らしたい

・作業スペースがあまり広くないので、コンパクトにしたい(90cm×50cm)

 

そんな理由から結果的にはノートPCにしましたが、良かったなぁと満足しています。

 

 

 

買ったパソコンは?

 

 

 

最終的にはAsusのノートパソコンをAmazonのセールで購入しましたにっこり

色はクワイエットブルーと表記されていたので、ネイビーかな?と思っていましたが

「黒やん笑ううさぎ」(開けた第一印象)

CPUもintelから初めてRyzenにしましたが特に違和感はなくサクサク動いてます飛び出すハート

 

年始のセールでは¥85,310で買うことができました。

officeはなしで後入れにする予定だったので、入っていないタイプのものです。

 

 

実際の使い心地

 

肝心な使い心地についてですが、キーボードに少し癖があるという口コミを事前に確認して

「そんなに癖あるかなぁ?」と思って購入しましたが・・・

 

癖、感じてます宇宙人くん

 

コンパクトにするためなのか、テンキーが小さめです。

そして普通のキーボード部分とテンキーの間が全然空いていないので、よくあるキーボードの配列の感覚でタイピングをするとタイプミスします。

 

 

テンキーは職業柄、酷使するのでもう少しここは考えたら良かったかなー・・・と。

 

 

あとはファンクションキー。

何気なくファイルの名前を変更しようとしてf2を押すと音量調節(小)になります凝視

Fn+f2を押すとファイル名変更はできるのですが、まぁ慣れない。

 

どこかで設定しなおしたりできたりするのかな?

まだまだいろいろ調べながら触っていく必要がありそうです。

 

 

メリットについてはサクサク動くニコニコ

これはCPUの影響もあるのかもしれませんが、私が行ってる作業くらいでは一切固まらないです(今のところ)

 

ネットサーフィンもエクセルもワードもPDF編集も特に問題はなし。

youtubeもスムーズよだれ

 

本体も液晶の大きいので見やすくDVDドライブがない分薄いので持ち運びもしやすそうです。

総合して概ね満足なお買い物ができたなぁと思っています笑ううさぎ