あたたかい飲み物をホット○○と言う。
英語だ。
たとえ学校の授業をないがしろにしていたとしてもわかる。
そんな英語だ!


ホットティー
ホットコーヒー
ホットレモネード
ホットワイン
ホットミルク


あたたかいって素晴らしい爆笑
身体も心も喜んでくれるかのように。
それはだから、
文字通り、
ホッと一息つけるのだと。






けど、なんでだろう。
どんな飲み物も、
あたたかい○○
という意味合いしか感じない。
いや、文字通りの、当たり前の、当然のことなのだけれど、、ねチュー


唯一、
ホットココアだけが、
ホッと一息つけるものとして、
温度よりも、
心情としてのイメージが先行する。


そう、
それはもうホットココアにあらず。






つまり、






「ホッとココア!!」






うん、言わなくともわかるとも。
というか、聞こえてくるさ!
「だから?」
とか
「それで?」
とか
「え?何?笑うところ?(苦笑)」
ってね。
ふふふ、無粋なことを。。
つまり!
ただ、それだけのことなのだよ!(笑)






えーと、(笑)
ま、補足すると、ね。
そのようにイメージ先行するってことは、自分に何らかの思い出、思い込み、経験があるってこと。
本当の意味では誰にも理解不可能な、
自分だけの世界、
自分だけの価値、
自分だけの趣向。


それを使う。
すぐにでも「ホッと」したいような事態に直面したなら、
あたたまるもの
ではなく、
ホットココアを選ぶ。
だって、
「ホッとココア」
だから!(しつこいww)


あなたにもあるさ。
深読みなんていらない。
それはこれまで生きてきたあなたの個性なのだから、
それをおおいに、
有効利用してしまえば良いわけさウインクウインク