4月末日には最初の開花を確認できた我が家のミニトマト@ベランダ液肥栽培2025。
初開花から1週間、初の着果を確認。
(↓撮影日時:2025年5月7日12時41分)
ちょっと見切れてますが、開花数も増えてきてます。
(↓撮影日時:2025年5月7日12時41分)
2月から室内で育苗し、3月25日からベランダに出し、そこから1ヶ月半強。
徐々に繁茂してきてますね。
(↓撮影日時:2025年5月15日12時00分)
着果も順調に増えていっている模様。
(↓撮影日時:2025年5月18日15時05分)
猛暑期が到来する前に多少の収量を見込めたらいいなあと思い、育苗開始時期を早めたわけですが、ここまでの時点では目論見どおりなので、このまま順調に進行していほしいところであります。
液肥をぐいぐい吸い放題なのと、気候がすっかり安定してきたのも相まって(いやむしろ「猛暑がくるのが少しでも遅れてほしいものだが」と祈るような気持ち)どんどん繁茂してきています。
(↓撮影日時:2025年5月20日14時39分)
6月の初日を迎える頃にはベランダの隅っこはすっかり「緑〜〜〜!」色に侵食されておりました。
(↓撮影日時:2025年6月1日13時55分)
さて猛暑期に花粉が飛ばなくなって着果しずらくなるまでに何個の実を取れるのでしょうか?
(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)ドキドキ
※過去ログ