月曜日(07/08)の夜に元の自室に戻ってから3泊、ベランダダーチャに行っていない私。
火曜日(07/09)の夜に行こうかな?ともちょっと思ったのですが、6月下旬にCovid-19(新型コロナウイルス感染症)に罹患したベランダダーチャの家主さんと相方ヒゲ氏が「ノーマスクで会話しちゃった」ということで......
家主さんのところは、再感染さえしてなければほぼ3週間経過しているのでまあたぶん大丈夫だろうと思いつつ(やってきた家主さんはマスクしてたそうです)、一度罹患したあとの回復がやや悪くて「これ元に戻れんのか?!」としばらくのあいだ狼狽しまくり心配しまくった我が家としては、念のため注意したい所存。
ということで、火曜水曜の夜は行っておりませんで、その間のベランダダーチャの管理はヒゲ氏に一任でございます。
その間に、「実は梅雨はまだあけていなかったぜ!」と言わんばかりに断続的にすごい雨がやってまいります。
ダイレクトに風雨がバルコニーに吹き込みやすい私の元部屋と違って、ベランダダーチャのほうは暴風雨でなければさほど吹き込まずに済みます。
が。
私のiPhoneお天気アプリに「降水確率100%」と寒くない時期に表示されるときは暴風雨がやってくる確率が高いので、メッセージで「雨くるぞー/きたぞー」だの大騒ぎする私。
昨夜から今朝未明にかけても来ました来ました「すんごい暴風雨」がちょこちょこっと。
紐ですでに誘引してある水耕ミニトマトたちの周囲にはすだれが設置してあり雨も風も割と防いでくれますが、背の高いのっぽくんのプランターひまわりはその高さが災いして影響を受けます。
先月下旬から今月初旬にかけての雨つづきの日々でも一度プランターごと倒れましたが、今朝未明にもやはり転倒した模様。
ヒゲ氏が室内にとりこんでくれてトロ箱の中に鎮座してるプランターひまわりの画像が送られて来ました。
仕方がないので一晩プランターひまわりと同居してくれたそうです。
ありがとうヒゲ氏。
来年は.......あそこでひまわり栽培するのやめておこう......(ボソッ)
「これから台風が心配な時期だな〜」という話はぼんやり何回もしているのですが、なかなk対策にとりかかっていない私(オイコラ)。
風雨対策としてはとりあえず
「外部からの見た目とか、実用性とか考えるとダイソーの”すだれ”あたりが無難だよねえ」
という話になりました。
すでに取り付けてあるすだれは、実は元部屋のほうで私が使っていたもの、それをダーチャ部屋のほうに持参。
使ってみるとほどよく雨風を防いでくれて、悪くはない感じ。
ということで、ヒゲ氏がダイソーに行って追加のすだれを購入、とあいなっております。
外部からのほどよい目隠しにもなってよいかな?と。
※過去ログ