「俺ローズマリーの苗が欲しいな」と相方ヒゲ氏が言い出したことで3月31日(日)に購入したローズマリーの苗。

 

 

ペットボトルを植木鉢がわりに植え替えて1週間、がこちら↓。

(↓撮影日時:4月7日18時25分)

 

(↓撮影日時:4月9日16時25分)

 

(↓撮影日時:4月12日16時50分)

植え替えた途端にグイグイ伸び出してる感じではなさそうですが、本日5月1日夕刻の時点でもまだサバイブしております。

 

ヒゲ氏がむかし持ち家所有していた時代に庭というか土があった空間に植えたローズマリーは、もらってきて植えた時点ですでに高さ1メートルはあったとかで、植えたあと成長したそれは高さ2メートルにまで到達したんだとか。

(;^ω^)

プランターじゃなくて大きな空間に植えられてたからだと想像する次第。

 

ところで。

 

ローズマリーもハーブ系なら、バジルもハーブ系。

脇芽を育てるやり方をしていなかった土植えバジルは、地味に収穫されるたびに外見が「ヤシの木」のようになっていくように見えてしまいます。

(↓撮影日時:4月7日18時27分)

 

タイムボカンシリーズを知ってる世代としては、「おだてブタ」を思い出してしまう次第(何でやねんw)。

 

ときどき大きい葉っぱを収穫して、スパゲッティのトッピングにしてますけどね。

そのために育ててるとはいえ、摘まれても摘まれても健気に地道に成長していくバジルたち。

(↓撮影日時:4月17日14時25分)

 

(↓撮影日時:4月19日16時55分)

現時点で葉っぱを収穫してるバジルたちは秋植え組なので...

そろそろ春植え組を編成したほうが良いかと思い...

 

次の芽出しをすでに開始しています。

(↓撮影日時:4月24日21時14分)

次はもっと脇芽も育ててわさわさ繁るようにしたいな、とか

次は乾燥バジルをたくさん作れるように茂らせたいな、とか

コンパニオンプランツにも活用できたらいいな、とか

いろいろ考えてる次第です。

 

うまくいきますように(祈)。

(*ーωー)人~~~

 

 

 

※過去ログ