そろそろ「食べることに追われます」フェーズに入ってきた我が家のお部屋ミニ菜園。
見た目がわかりずらいと思いますが、レタスチャーハンにしてもらいました。
(↓撮影日時:2月4日午前1時38分)
いくつか植えた青梗菜も次々それらしくなってきてるので、順次収穫。
(↓撮影日時:2月4日20時24分)
この↑2株の根っこはこんな感じ。
(↓撮影日時:2月4日20時25分)
複数株をまとめ植えしてるフローティングタイプだと、成長したら沈んできてしまうのでプラスチックカップを使って個別の仕組み↓にしておいてました。
(撮影日時:2月4日20時26分)
2月4日夜の時点での室内野菜スペースの俯瞰はおおよそ下記のとおり。
(↓撮影日時:2月4日20時26分)
(↓撮影日時:2月4日20時27分)
で、青梗菜を2株、根っこを切って収穫。
(↓撮影日時:2月4日20時29分)
トマトと卵の炒め物with青梗菜...になりました。
おいしかったです(^〜^)。
(↓撮影日時:2月4日20時50分)
バジルも徐々に育ってきたので、パスタの付け合せに、と。
(↓撮影日時:2月5日13時24分)
バジルの葉っぱを刻んで乗せると、風味が加わってよかったです。
(↓撮影日時:2月5日13時24分)
カイワレ大根を育てた「成れの果て?」だった物体も、いい加減一度食べてしまおうと思い...
(↓撮影日時:2月6日20時33分)
収穫した「成長したカイワレ大根の葉っぱ」がこちら。
鍋物に入れたので原形を失ってしまいましたが(笑)。
(↓撮影日時:2月6日20時37分)
外に出されたまま、ほぼ放置されっぱなしのにんにくは2月に入ってからはこのような感じ。
脱落した株も若干ありますが、一方で葉っぱが伸びてる株もあります。
追肥しないとなあ......。
(↓撮影日時:2月8日12時58分)
もともと土植えされてた分のチマサンチュもにんにくと共にバルコニーに出されたままですが、寒いのに頑張って持ちこたえてます。
嗚呼、なんと健気なチマーずたち。
(かぶせてあるのはペットボトルを活用した防寒キャップ)
(↓撮影日時:2月8日13時58分)
一方、すっかり顧みられなくなってしまってるビオラはかなり残念な状況に......
ううううう...ごめんよチョビさん......
(↓撮影日時:2月8日13時58分)
おうち菜園を始めたのはもともと「レタスが〜〜〜」と相方ヒゲ氏が騒いでいたことにも端を発していたので植えられていたレタスも葉の状態が「レタスらしくなってまいりましたので...
(↓撮影日時:2月8日21時19分)
(↓撮影日時:2月8日21時26分)
もっさり収穫しましたよ!
(^^)ノ
(↓撮影日時:2月8日21時32分)
焼肉を巻いて食べました。
とれたて新鮮で美味しい美味しい!
(^〜^)ノ
いや〜育ててみるもんですねえ。
この取り組みもいちおう5ヶ月目に入って、今のところはまだ続いております。
さていつまで続くのやら(笑)。
※過去ログ