「ワンルームマンションの一室で野菜づくりに挑戦」もすでに3ヶ月が経過しました。

書籍や動画で見聞きした通り、花や実をつける過程を伴わなずに収穫にたどりつける葉物野菜はそれほど難しくなく「収穫して食べる」までたどり着くことができるようになってきました。

今のところは主に、最初に栽培を始めたチマサンチュが食卓にのぼるメインですが...

 

「カイワレ大根は、”大根”と名前がついているのだから育てたら葉っぱは大根のような感じになるのではないかな?そういう”やってみた”系動画もあるし...」と思い、ちょこっと土に植え替えてみた3株は、確かに見た目が大根の葉のようになってきまして...。

(↓撮影日時:2023年12月28日午前5時10分)

この↑ミニミニ紙コップに鉢上げしていた分から何枚かを収穫。

チマサンチュと共に食卓にのぼりました。

(↓2023年12月28日午前5時13分)

カレーライスの付け合わせの青物にしちゃいましたよ。

 

ミニトマトは水耕栽培状態にした1株を除いて全部撤収する決心をしました。

苗というよりすっかり木になっちゃってましたからね。これはもうよろしくないかと。

 

で。

 

フローティングタイプの容器の中ですくすく育つ青梗菜に気を良くした相方ヒゲ氏。

同じ仕組みをもう1セット作っちゃいました。

(↓撮影日時:12月31日午前2時21分)

今のところは「ミックスレタス」の種を芽出ししておいたものの中から一部を選んで移した...という状態ですね。

 

ミックスレタスと並行して芽出し作業中なのが、しゅんぎくとレタス(葉レタスじゃない、ちゃんと育てると結球するタイプのそれです)。

(↓撮影日時:12月31日午前2時21分)

明日から2024年。

来年はこれらの芽も収穫までたどり着けるといいなあと思っております。

 

ヒゲ氏が植えた青梗菜は今のところ順調に成長中。一方、バジルはどの植え方でも時間がかかってる感じ。

(↓撮影日時:12月31日午前2時21分)

 

そこそこ葉っぱが出てきた「にんにくチーム第2弾」は...

(↓撮影日時:12月31日午前2時21分)

(↓撮影日時:12月31日16時14分)

 

かねてから予定していたとおり、土に植え付けました。

(↓撮影日時:12月31日16時25分)

土に植え替えてお外(バルコニー)で育てるにはタイミングがちょっと遅い気もしますが、まぁ「育てるためにわざわざ買ってきたにんにく玉」を使ってるわけではないので別にいいかな、と。

失敗してもご愛嬌、ということで。

(;^ω^)

 

健気に育ってくれるので愛着が湧いて撤収できなくなってるチマサンチュのうち、土植え状態のものをバルコニーに出したヒゲ氏。

寒さでやられたらそれはそこまで、ということのようです。

 

さて来年は収穫が増えるかな?どうかな?

増えるといいなあ......(祈)

 

 

 

※過去ログ