12月1日に「湿潤方式(?)で発芽」をもくろみセットしたバジルの種。
発芽は10日くらいはかかると聞いてましたが......
昨日あたりから根っこのようなものがちらっと見え始めている様子。
(↓撮影日時:12月4日10時22分)
本格的に芽が出てくるまでには1週間〜10日を要するという意味なのでしょうかねこれは。
引き続き様子を見たいと思います。
ミニトマトの苗が植わっている紙コップには、昨日サランラップでゆるくマルチングしてみました。
これも様子見。
もうすぐ定植しないといけなくなるので、その準備も徐々にしていかないといけません。
...などと私がゴソゴソしている一方で、言い出しっぺ(?)のはずの相方ヒゲ氏が「自分で始めたはずのチマサンチュ栽培」の水やり等を忘れがちなので、私が気がついたらフォローしてるような状態に。
まあ自分が播いたものをケアするついでなので別にいいんですけれども。
ちなみに、Amazonのブラックフライデーセールで植物育成LEDライトを12月1日に注文しておいたので、目下それの到着待ちです。
それが届いたら栽培コーナー(?)のロケーションなりセッティングなりに変更が出るかもしれません。
さてどうなることやら。
※過去ログ

