こんにちは!カリフォルニア州デービス在住のののです!
英語できないって言っても
アメリカに住んでるんだから
と思いますよね。


料理する時はESLのポットキャストを流すようにしています。かなりゆっくりなESLでも1割も理解できないんだからねぇ

渡米10ヶ月経っても英語が上達する気配の無い私ですが

カフェで注文位はなんとかしています。
店員さんの言う事は聞き取れてはいないけど
とりあえずこっちの注文を伝えれるだけ


でも…!
もう何十回も何百回も聞いてるのに慣れないフレーズがあります!それは「Anything else?」です

注文が全て終わった後に必ず聞かれるフレーズ「anything else?」「他に何かいる??」って聞かれてるんです。。わかってはいるんです!!わかってはいるんだけど

これはもう癖なんですよね。日本では注文が終わったら「以上でよろしいですか?」って聞かれるじゃないですか。。で、「はい。」って答える。。
この注文の最後に「はい。」って答えるのが癖になってる



つい「Yes.」って言ってしまう

相手からしたら「何がいるのー??」って感じですよね
夫が隣にいる場合は慌てて「That's all. Thanks.」と訂正してくれます


ちなみに私の友達は「anything else?」って聞かれて、意味がわからなくてもう1回注文したら同じ物が2つ来たんだって
そこは店員さんもちょっと察してあげてよ


私は間違えてyesと言ってしまいますが、店員さんはいつもわかってくれます

「That's all 」を頭の中で繰り返しながらレジに望まなければ

AD