こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしています。
堀尾法の継承者・Iさんが主宰する
LINEグループが、課金制に移行する
ことになりました。
僕はグループの存在意義は認めていて、
さらに発展していくためのマネタイズは
必要と思うため、課金制には賛成して
いるのですが、個人的な経済的事情と、
自力で回復したメンバーさんの発言が、
どことなく自慢話に聞こえてしまい、
少し苛立ちを覚えることもあり😅
いったん退会する道を選びました💭
これまで本当にお世話になったIさんに、
個人LINEで退会の旨を通知したところ、
「デイヴさんの事情はわかります」と
肯定的に受け取ってもらえました🙏
責められるかもしれないと思っていた
のですが、むしろ理解を示してくれて
ホッとしました😊
そして驚いたことに、その後、
LINE通話で特別に自主リハビリの
メニューを伝授してくれたんです📞
グループを抜ける僕に対して、
わざわざ時間を割いて個別指導を
してくださるなんて、本当に
予想外でした✨
通話では具体的な練習方法や、
注意すべきポイントなどを
丁寧に教えてくれました💪
「一人でも続けられるように」という
配慮が、言葉の端々から感じられて、
胸が熱くなりました😢
彼のホスピタリティーに深く
感じ入ったんです🌟
グループから離れることになっても、
僕の回復を願ってくれている
気持ちが伝わってきて、本当に
ありがたかったです。
人としての温かさ、リーダーとしての
器の大きさを改めて感じました😊
経済的な理由や心境の変化で
グループを離れることになりましたが、
Iさんから教わった堀尾法の基本は
しっかりと身についています。
これからは一人でコツコツと
続けていこうと思います🦵
時には人との距離感を調整することも
必要ですが、それでも変わらずに
支援してくれる人がいることの
ありがたさを実感しました💭
Iさん、本当にありがとうございます🙏
今日も教えていただいたメニューを
実践しながら、自分なりのペースで
リハビリに取り組んでいきます💪
一歩一歩、着実に前進していこうと
思います🌈
ありがとうございます🙏
8月31日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1セット1時間:2セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット
・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット
・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ20分