ちょっと気づくのが遅くなったのですが(^^;、NaverさんがDavichiの米国ライブのレポをアップしてくれていました!
(私は昨日の日曜日にこの記事に気づいて慌てて準備しましたが、気づくのが遅れたのは私だけではなく・・・オフィシャルFB・Twitter・インスタも今日になってようやくリンクを貼ってくれていましたね(笑))
リンクはこちら、Google+Excite+Weblio翻訳でご紹介いたします!!
=====================================
2019ダビチ米国コンサート現場スケッチ公開!
Stone Music Ent
2019.07.17。15:23
[現場スケッチ] 2019ダビチLA 、サンフランシスコのコンサート
去る6月28日、29日にLAとサンフランシスコでダビチのコンサートが開かれました。
なんとデビュー11年にして初めて開かれたダビチの米国単独コンサート!その熱い現場を今公開します。
[DAY 1] 6/28 DAVICHI CONCERT IN LA LA
コンサートは、カリフォルニア大学(University of Southern California)内にあるボーバード講堂(Bovard auditorium)で開かれました。
観客が会場を埋めて、ダビチの最初の米国コンサートが始まりました!
最初の曲は、まさにダビチの代表曲であり、デビュー曲「憎くても愛してるから」。
全員が登場と同時に大きな歓声でダビチを歓迎してくれました。
「私の隣のあなただから」と「あなたのいない時間」に代表されるバラードタイトルのステージが続いて、観客と初めての挨拶をしました。
米国で初めて行う単独コンサートであるだけに、観客がよくご存じで一緒に歌うことができるよう ヒット曲を中心に特別選定したと言うので、ドキドキコンサートがどうだったか、本当に楽しみです!
心を潤すするダビチの代表的な感性バラードでコンサートを開始した場合、これに劣らずダビチ専門ジャンルのミディアムテンポバラードも欠かすことはできないですよね?
ダビチに沿ってペンライトで一緒にコンサートを楽しんでいる観客に見えますか? ダビチが聞かせてくれ 「今日に限って会いたくて」、「事故に遭いました」、「コブキ」は特にのどかだった LA の天気と本当によく合いました。
簡単な近況トークの後ダビチが特別に準備段階が続きました。
まさにアメリカの 「Kドラマ「 ファンのための OST舞台ですが、
「大丈夫、愛だ」、「この愛」、「モルシナヨ」まで、珠玉のダビチのOSTの中から厳選三曲だそうです。
やはりKドラマの人気だけ会場の熱気が熱くなるんです、
続いて 「ふた恋」の嵐のラップと「時間よ止まれ」の嵐の高音で興趣200%装填完了!
200%装填した興趣とともにに叫んで~~!
「8282」 の舞台が始まると、韓国の観客、外国の観客の両方が大合唱をして歌ってくれダビチも驚いてましたね。
ところで皆さんひょっとしてご存知ですか?今回の米国コンサートが非常に重要な意味があるという事実!
米国コンサートの最後を飾るエンディング舞台がまさにダビチの新曲 「あなたに言えなかった私の最後の言葉は」だからです!
「私が 多分あなたに言いたいことは~~長い夜を明かしてもまだ君をたくさん愛していると」
おぼろげかすか美あふれる 「ノモンマル」 の舞台!
イベントでは数多く歌われましたがコンサート会場で豊かなバンドサウンドと聞く 「ノモンマル」は10倍はより感動的でした。
私たちがダビチのコンサートでアンコールがなければ寂しいですよね~~
アンコール専門曲「さよならと言わないで」で最後の舞台を飾り、観客と名残惜しい挨拶をしました。
ダビチは英語の勉強をもっとして再びファンの方々に会いにくるという決意も残しました。
11年という時間の間、韓国では唯一無二の代表バラードデュオとして位置、 米国で単独コンサートまで盛況のうちに終えなんて~~私たちデュオ本当に誇らしくないですか?
ダビチの米国で、また、そしてダビチを待っているファンがいる他の国でも近いうちに見ることができるのに願います:)韓国での熱も期待多くしてください♥
SPECIAL PHOTO [DAY 2] 6/29 DAVICHI CONCERT IN SANFRANCISCO @Herbst Theatre
=====================================
・・・でした!!
なるほど、想像はしていましたが、すごい豪華なセトリですね!!
会場の雰囲気やダビチの素晴らしいパフォーマンス、そしてそれを支えたバックバンドの素晴らしさが良く伝わってきた、とっても素晴らしい記事だったと思います(^^)
アップしてくださったStone Music Entertainmentさん、Naverさん、どうもありがとうございました!(^^)