年始は、時間のある時に見ようと録り溜めていたテレビ番組を見て過ごしました。

 

特に昨年訪れた沖縄関連の番組。

 

中でも興味深かったのは「BS1スペシャル “激変” 「復帰沖縄・一夜で車線が左右逆!」。

 

以前石垣島を訪れた時に「730交差点」っていう地名があって、これなんだろね?と思っていたんです。

 

ナナサンマルとは1978年(昭和53年)7月30日に石垣島を含む沖縄県内の道路交通ルールが一斉に「左側通行」へと変わった一大事業のことです。

 

戦後、車はアメリカ式の右側通行で、1972年の沖縄返還から6年後の1978年に左側通行に戻されることになりました。

 

それをたった1日(実質29日夜10時から翌朝30日6時までの8時間)で一斉に切り替えたのだから、これは大変だっただろうなぁ。

 

幸い切り替えに伴う落命事故は発生しなかったそうですが、運転する方も大いに混乱したに違いありません。

 

ボクもヨーロッパに赴任していたときは、右側通行左ハンドル車を経験していて、逆走はしなかったまでも、最初はやはり戸惑いました。

 

日本で右ハンドル車を運転する時は、自然に車線内の右半分に自分を配置するように運転しています。左ハンドルでは車線の左半分にいないといけないのに、どうしても右半分に寄ろう寄ろうとしてしまう自分がいました笑。

 

そのうち慣れて普通に運転できるようになり、時々帰国した際にも右ハンドル車をそれなりに運転できたのは、景色が違って別物だと感覚を切り替えることができたから。

 

全く同じ風景の中で、さあ反対側を走れというのはさぞ大変だったろうなぁ。

 

番組内ではバスの運転手さんが「右手で食べていたご飯を左手でお箸を持つくらい違和感がある」と語っていました。

 

当時チャンピオン防衛中だった具志堅用高選手が、ナナサンマルのキャンペーン動画に出演していました。

 

 


 

 

情報としてはうっすら認識はしていたものの、こんなに大変な一大プロジェクトだったとはこれまで全くピンときていなかった。ちょっとお恥ずかしい。

 

余談ですが知らなかったと言えば、沖縄ではお正月にいわゆる「おせち」を食べないというのもお正月番組で初めて知りました。

 

「オードブル」と呼んでいる盛り合わせ料理を食べるそう。休み明けに職場の沖縄出身の方にも真っ先に確認を取りました笑。お正月に限らず、お盆など大勢が集まる場で振舞われるのがオードブルなのだと。なるほど~。

 

その他沖縄関連の番組は、こんなのを見ました。

 

●「絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城スペシャル「沖縄の城~世界遺産グスクの謎~」。

 

日本で本格的な石組みの城が出来たのは1576年の安土城。琉球の石垣の城はそれよりおよそ200年早いと。

 

14世紀に中国で築城ラッシュが起こり、東アジア各地と貿易をしていた沖縄はその文化的交流の中で石垣を築く技術が入ってきたのではと。そして15世紀から日本と琉球との中継貿易が開始。日本へも石垣の技術がもたらされたという説なのだそうです。

 

沖縄で世界遺産に登録されているグスクは5カ所。前回首里城跡と今帰仁城跡を訪れたのでその他のグスクにもまた行きたくなるなぁ。

 

●「ふたりのウルトラマン〜沖縄本土復帰50年ドキュメンタリードラマ」。

 

円谷プロでウルトラセブンの脚本などを手掛けた沖縄出身の金城哲夫さんを、これも沖縄出身の俳優・満島真之介さんが演じました。


ウルトラマンの物語には沖縄の方たちの苦悩が反映されてたんだなぁ。昭和ウルトラマンシリーズがリアルタイム世代のアタクシにはシビれるお話でした。

 

●「Dr. コトー診療所」の劇場版。

 

これは映画館でも見ましたが、お正月に地上波で初放送されてテレビでもまた見ました。

 

今見ると、コトー先生(吉岡秀隆)と、彼を厚く信頼する村役場の星野を演じる小林薫が、ドラマ「コタツがない家」では、一転どちらもダメ男で、互いに罵り合う役をやっていたのが面白かったな笑。

 

沖縄旅行時の投稿: