先月最寄りのエニタイムフィットネスに入会しましてひと月が経ちました。エニタイムは入会からひと月すると、全国にある系列の他店も利用できるようになります。今回は和歌山市に2店あるうちのもう一方、和歌山インター店に初見参!
同じエニタイムでも、導入しているマシンが店ごとに違います。ちなみにいつものジムはPrecor製をメインにマシンを取り揃えていますが、こちらインター店はLife Fitness製やHammer Strength製がメインです。Hammer Strengthが多いのは嬉しい。
同じようなマシンでもメーカーによって微妙に違っていたり、店によって置いてあるマシンが違うなど色々面白いです。
例えばインター店にはHammer Strengthの「D.Yロウ」マシンがありました。
D.Yロウ:
「D.Y.ロウ」とは、アンダーグリップのロウイングマシンで、以前ゴールドジムに通っていた時に好きだったマシンです。片手ずつできるのがその当時新鮮でした。かのドリアン・イエーツがこの方法で成果を出したことからその名を冠しております。
逆にインター店には「Tバーロウ」が無かったり。いつも行っている店にはあって、これも好きな種目で前回動画を載せています。
Tバーロウ:
またこのインター店ではウエブで在館人数を確認できる便利な機能があり、混んでいないか事前に確認して出掛けることができます。これは便利かも。
もう一方の加納町店はフタッフが人力でインスタのストーリーズに在館人数情報を上げています。
もう少し通ってマシンの好みを把握してきたら、部位別や曜日などでジムを使い分けることができるかも。なかやまきんに君がいつも言う「脚の日は東中野(のゴールドジム)」みたいな。
あるいは雨の日や仕事の都合などで通えない時は、柔軟に家トレに切り替えるなんてことができそう。
広くとらえれば結局のところやることは変わらないのですが、バリエーションが一気に増えた感じ。8月までとはトレーニング環境が大きく変わり、基本一人でトレーニングすることになります。2店のそれぞれのいいところを取り入れて、新鮮なモチベーションを維持する工夫の一つにできれば。