たんぽぽ舎です。【TMM:No5027】 2024年5月31日(金)地震と原発事故情報− | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

たんぽぽ舎です。【TMM:No5027】

2024年5月31日(金)地震と原発事故情報−

              5つの情報をお知らせします

                    転載・転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.メールマガジンへのカンパ要請に対して多くの

  ご協力ありがとうございます (その26)

  今回、20名の方より84,000円(約5ヵ月で)が寄せられました

★2.募集中!7/7-8第8回福島を忘れない

  全国シンポジウム・現地視察

  5人の報告…菅野清一 川俣町議会議員、

  横山秀人 飯舘村議会議員、松本静男 葛尾村議会議員、

  佐々木茂 浪江町議会議員、木幡ますみ 大熊町議会議員

                     反原発自治体議員・市民連盟

★3.自白強要の山本誠滋賀県警刑事を仮名報道

  再審無実の西山美香さん国賠訴訟証人調べ

  「公人は仮名、一般市民は実名」の「実名主義」

  大津地裁は企業メディアの「記者席」独占強行

  「メディア改革」連載第152回

                                    浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆6/8(土)第3回日本カトリック正義と平和協議会脱核部会

   オンライン学習会「大地震と原発」開催のお知らせ

   講師:近藤亨子さん(伊方から原発をなくす会)

  ◆6/28(金)柏崎刈羽原発の再稼働を許さない!首都圏行動

   1.院内集会:衆議院第二議員会館多目的会議室

   2.東電本店前行動   主催:同実行委員会

★5.新聞より6つ

  ◆追加予測の結果「速やかに公表して」市民団体、東海第二原発の

   廃炉求める署名も提出   (5月31日「東京新聞」茨城版より)

  ◆原発回帰に危倶の念        清水幸子(東京都荒川区)

              (5月27日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)

  ◆リニアなんていらない      立花かほる(埼玉県上尾市)

                     (5月28日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)

  ◆裁かれる裁判官            鎌田 慧(ルポライター)

               (5月28日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」)

  ◆パレスチナ国家承認−中東和平のため

   アイルランド、スペイン、ノルウェーの欧州3国

                   (5月30日「毎日新聞」朝刊2面より抜粋)

  ◆自作自演の疑惑あり…日刊ゲンダイ記事の紹介

   23区長と三多摩の市長の何人かが小池へ出馬要請

              (5月30日発行「日刊ゲンダイ」3面の見出し紹介)

━━━━━━━ 

※明日です!

 

 6/1(土)「なかったことにはできない 関東大震災・

      知られざる悲劇 福田村事件」

 浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」連続講座

 

 お 話:辻野弥生さん…映画「福田村事件」(森達也監督)の企画協力者

 日 時:6月1日(土)14時より16時 (開場13時30分)

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円(資料代含む)

  ◇予約受付中

   たんぽぽ舎・電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」

    <tanpopo3238@yahoo.co.jp> 宛てに、ご氏名と電話番号を

   お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

━━━━━━━ 

※6/2(日)東海第二原発が危ない!防潮堤欠陥工事を中止せよ!

 第12波一斉行動…たんぽぽ舎の行動案内

 

 日 時:6月2日(日)14時より15時15分

 場 所:JR御茶ノ水駅…お茶の水橋口改札前と聖橋口改札前の2ヵ所

 内 容:リレートーク、ビラ配布、新署名「再稼働はダメ、廃炉を求

     める!」、横断幕・ノボリ旗でアピール

 第12波一斉行動の呼びかけは「東海第二原発いらない!首都圏

 首都圏ネットワーク」です。

━━━━━━━ 

※6/5(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!

         2つの行動=定例は第1水曜です。

 

1.第71回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤欠陥工事発覚!

  日本原電の「欠陥工事隠蔽」をゆるさない!再稼働やめろ!

 

 日 時:6月5日(水)17:00より18:00

 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1) 

     JR秋葉原駅より5分、銀座線末広町駅4番出口より4分

       ※北ビルです!南ビルではありません!

 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」 

   ☆第72回は、7月3日(水)17:00より18:00です。

 

2.「第129回東電本店合同抗議」

  放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!

  東電は2200億円の原電支援するな!

  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 

 日 時:6月5日(水)18:45より19:45

 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)

 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947

      「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体

  ☆第130回は、7月3日(水)18:45より19:45です。

━━━━━━━

※6/15(土)山崎ゼミ

 

 『東電柏崎刈羽原発と東海第二原発のいま』−現状と問題点−

 

 お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 日 時:6月15日(土)14時より17時

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円(資料代含む)   ◇予約の必要はありません。

━━━━━━━ 

※【読者からのつぶやき】(仮) 投稿歓迎!

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 ☆投稿は、別アドレス< tanpopo3238@yahoo.co.jp >へ。

━━━━━━━ 

 

┏┓ 

┗■1.メールマガジンへのカンパ要請に対して多くの

 | ご協力ありがとうございます (その26)

 | 今回、20名の方より84,000円(約5ヵ月で)が寄せられました

 └──── たんぽぽ舎

 

 2013年4月26日に「メールマガジン」へのカンパを初めてお願いしま

した。

 以来、たんぽぽ舎に皆様からの善意が届いております。

 

 今回、2023年11月27日から2024年5月10日までの約5ヵ月の間に20名

の方々から84,000円のメルマガカンパが寄せられました。

 なお、振込用紙に「メルマガ・情報」などの文字が明記されている

カンパに限定して集計をしております。

 

 岩手県1名、東京都3名、千葉県8名、神奈川県6名、埼玉県1名、

群馬県1名、です。

 

 ひきつづいて「メールマガジン」=「地震と原発事故情報」への

カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

 

☆メールマガジンカンパの送り先

 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎  番号 00180-1-403856

        (「メルマガカンパ」と明記して下さると幸いです。)

 今後もカンパのまとめ(報告)を予定しています。

 

 

┏┓ 

┗■2.募集中!7/7-8第8回福島を忘れない

 | 全国シンポジウム・現地視察

 | 5人の報告…菅野清一 川俣町議会議員、

 | 横山秀人 飯舘村議会議員、松本静男 葛尾村議会議員、

 | 佐々木茂 浪江町議会議員、木幡ますみ 大熊町議会議員

 └──── 反原発自治体議員・市民連盟

 

1.シンポジウム:7月7日(日)14:00より16:30(13:30開場)

 会 場:ホテル福島グリーンパレス(JR福島駅すぐ)

 

(報告予定者)

◎ 全体状況と川俣町山木屋地区の現状 菅野清一 川俣町議会議員

◎ 飯舘村の現状            横山秀人 飯舘村議会議員

◎ 葛尾村の現状           松本静男 葛尾村議会議員

◎ 浪江町の現状            佐々木茂 浪江町議会議員

◎ 大熊町の現状            木幡ますみ 大熊町議会議員

 

2.現地視察:7月8日(月)8:00(7:45集合)

       ホテル福島グリーンパレス出発

  福島グリーンパレス前 8:00出発 → 飯舘村役場(周辺見学)→

  山木屋道の駅・とんやの郷 → 浪江町津島地区 → 請戸小学校 →

  原子力災害伝承館(見学)→ 新宿着 19:30予定

費 用:30,000円(往復バス代・損害保険の他、宿泊費・8日朝食代、

         伝承館入館費が含まれます。

集合日時:7月7日(日)新宿駅西口旧スバルビル前に午前7時

主 催:反原発自治体議員・市民連盟

お問い合わせ:090-5497-4222 けしば ・ 090-1542-8911 門間

       固定TEL・FAX 03-3317-0356

 

4年間休止していたシンポジウムと現地視察!ぜひご参加ください。

今回はバス一台47名のためお早めにお申し込みを。

参加費のお振り込みで予約完了。キャンセルは6月23日まで。

郵便振替 加入者:反原発自治体議員・市民連盟

     記号番号:00110-7-449067

 

 

┏┓ 

┗■3.自白強要の山本誠滋賀県警刑事を仮名報道

 | 再審無実の西山美香さん国賠訴訟証人調べ

 | 「公人は仮名、一般市民は実名」の「実名主義」

 | 大津地裁は企業メディアの「記者席」独占強行

 | 「メディア改革」連載第152回

  └──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

 

◎ 2003年に滋賀県東近江市の湖東記念病院で起きた入院患者死亡事件

で、懲役12年の刑で服役した後、再審無罪になった西山美香・元看護助

手が、国と滋賀県に対し4300万円の損害賠償を求めて起こした国家賠償

請求訴訟で、大津地裁民事部合議B係(池田聡介裁判長、田野倉真也・

右陪席裁判官、高橋唯・左陪席裁判官)は5月23日、証人尋問を行った。

 

◎ 口頭弁論に出廷したのは、西山さんの取り調べを担当した山本誠・

県警捜査一課刑事(当時、その後、長浜警察署刑事課長、東近江署地域課

日野警部交番所長などに昇進)。

 午前中は、被告側の訴訟代理人の主尋問、原告側の井戸謙一弁護団長

らが反対尋問。午後は、西山さんによる尋問が行われ、その後、双方の

代理人による尋問が行われた。

 

 山本氏は証言で、「誘導などは一切ありません」と述べ、自白の強要

を否定した。また、取り調べ中にオレンジジュースやケーキを差し入れ

したことも否定した。近畿のテレビ、新聞は出廷した山本氏の実名を

まったく報じていない。

 

◎ 西山さんは20年前の2004年5月、山本氏の取り調べ中に虚偽の自白

調書をとられた。同年10月、山本氏は拘置所に勾留されていた西山氏を

訪ね、裁判での口裏合わせを依頼した。刑事裁判の初公判4日前だった。

 2020年3月の大津地裁(大西直樹裁判長)の再審無罪判決は、「取調官(

山本刑事)は西山さんの自分への恋愛感情に乗じて供述をコントロールし

ようとした」と、自白調書を証拠から排除し、患者は「他の原因で死亡

した」と判示していた。

 

◎ 殺人事件を捜査する警察官は公人中の公人で、冤罪事件の国賠裁判

で嘘の自白を誘導したとして公開の裁判で証言したのだから、「事件報

道は実名原則」を掲げる報道界は実名報道するのが当然だ。

 ところが、テレビ、新聞・通信社は山本氏の実名、肩書を一切報じな

かった。キシャクラブで仮名報道すると談合したのだろう。

 

 各社は山本氏を、「『自白』をめぐって因縁浅からぬ、当時の取り調

べ官」(毎日放送)「女性にウソの自白をさせたとされる警察官」(関西

テレビ)「取り調べを担当した県警の男性警察官」(共同通信)「有罪立証

の決め手となった『自白』を誘導したとされる男性警察官」(読売テレ

ビ)などと表現した。

 

◎ 西山さんは自ら質問に立ち、約3分間山本氏と相対した。

 「いすを蹴ったり机をたたいたり本当にしていないですか」。

 取り調べでの威圧的言動を問い質すと、山本氏は「していない」。

 質問を重ねても否定され、西山さんは法廷の机を強くたたいて、「本

当にバンバンたたきませんでしたか」と迫った。それでも山本氏は証言

を変えなかった。

 

◎ 井戸弁護士が「今でも西山さんが殺害したと思っているのか」と質

問。山本氏は「組織の一員として取り調べたので、答える立場にない」

と応じた。

「個人的な認識は」と尋ねても回答を拒む山本氏に対し、西山さんは「

答えてください。犯人と思っていると言ったらいいじゃないですか」と

言い返した。

 

◎ 井戸氏は、私の取材に「山本氏は刑事裁判では、西山さんの好物で

あるオレンジジュースを贈ったことを認めているのに、今回、否定

した。他にも証言を変えており、裁判官には悪い印象を与えたのではな

いか」と述べた。

 西山さんは「人間として、私に話してほしかった」と振り返った。

 

◎ この日の口頭弁論を前に、私は5月20日、大津地裁へ「記者席」で

の取材を求める要請書を送った。

 しかし、22日午後4時、「認めない」という連絡があった。民間企業

の企業メディアの社員が記者席を独占するのは憲法違反だ。

 ブログ「浅野健一のメディア批評」に地裁への要請書全文をアップ

した。

http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi/archives/35840379.html 

http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi/archives/35840409.html 

 

◎ 私は5月23日午前9時10分からの傍聴券の抽選に並んだ。

 傍聴抽選券(リストバンド型)の抽選番号は外れだった。

 地裁総務課によると、全体の傍聴席は55、傍聴希望者79、当選者32、

司法記者クラブの記者席16、特別傍聴席7。

 記者席はキシャクラブ各社1席のようだが、法廷前の廊下には、

メディアが雇った画家が数人、待機していた。

 

◎ 重大事件の裁判ではどこも同じだが、地裁から記者席を与えられて

いる新聞・通信社、テレビ局の社員記者たちが、一般傍聴席を求めて

並ぶ。

 横浜市教委の傍聴問題を批判するメディアは、全国の裁判所で日常的

に行っている「記者席」独占、社員による記者席に加えての一般傍聴席

ゲットを止めるべきだ。

 キシャクラブメディアに、横浜市教委を批判する資格はない。

 

 

┏┓ 

┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 

 ◆6/8(土)第3回脱核部会オンライン学習会

  「大地震と原発」開催のお知らせ

 

日 時:6月8日(土)15時より16時30分

講 師:近藤亨子さん(伊方から原発をなくす会)

主 催:日本カトリック正義と平和協議会

    事務局 03-5632-4444 jccjp@cbcj.catholic.jp

お申し込み https://forms.gle/zii1DaAGJujJ7KSr8

 

 能登半島地震の記憶もまだ生々しい4月17日深夜、四国地方西部で震

度6弱の地震が発生しました。震源地近くには四国電力伊方原子力発電

所が建っています。

 原発が建つのは、鳥の嘴のように細く伸びる佐田半島の付け根。

 もし伊方原発に事故が発生していたら、半島に住む人たちはどう

なっていたことでしょう。

 今回の学習会では、伊方原発から10km圏内に住み、この地域で反原

発の運動をされている近藤亨子さんに、4月17日のこと、あのとき

どんな思いだったか、じっくり振り返っていただきます。

 

 

 ◆6/28(金)「柏崎刈羽原発の再稼働を許さない!首都圏行動」のご案内

 

1.院内集会

 

日 時:6月28日(金)15時30分〜17時15分(通行証配布:15時〜)

場 所:衆議院第二議員会館多目的会議室

講 演:「柏崎刈羽原発再稼働の問題点」

    講師:桑原三恵氏

       (規制庁・規制委員会を監視する市民の会 新潟)

報 告:イ.新潟から

        ロ.青森から「使用済み核燃料のむつ搬入に反対する」

 

2.東電本店前行動

 

日 時:6月28日(金)18時〜19時30分

場 所:東電本店前  18:00〜音楽 18:20申し入れ 18:30〜スピーチ

主 催:柏崎刈羽原発の再稼働を許さない!首都圏行動実行委員会

呼びかけ団体

 再稼働阻止全国ネットワーク/経産省前テントひろば/

 反原発自治体議員・市民連盟/ピースサイクル全国ネットワーク

協 力:さようなら原発1000万人アクション実行委員会

連絡先:首都圏行動実行委員会(担当:沼倉 080-1012-4661)

賛同・メッセージ受付 (再稼働阻止全国ネット事務局)

  info@saikadososhinet.sakura.ne.jp 

 

 

┏┓ 

┗■5.新聞より6つ

 └──── 

 

 ◆追加予測の結果「速やかに公表して」市民団体、東海第二原発の

  廃炉求める署名も提出

 

 市民団体「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」は追加予測

の結果について、「なぜ速やかに公表できないのか。公表すれば関心の

ある市民が検証することもできるので、早く公表してほしい」と求めて

いる。

 

 29日の茨城県側との意見交換では、既に公表済み予測結果に関しても

質問。

 県側は「原子力防災上あくまでも一つのデータで、これで万全という

ものではない。最大17万人が避難するという結果だったからといって、

17万人分だけ避難先を確保すればいいとは考えていない」などと述べた。

 

 また、市民団体は東海第二原発の廃炉を求める署名を、大井川和彦知

事宛てに提出した。立地・周辺6市村と原電にも提出する予定で、今後

提出する分も含めて計9968人分が集まったという。(長崎高大)

                   (5月31日「東京新聞」茨城版より)

https://www.47news.jp/10995284.html 

 

※関連記事

 東海第二原発拡散予測 追加分3月末に提出

 茨城県、公表方針 時期は示さず

 

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の重大事故を想定し、

昨年11月に公表された放射性物質の拡散シミュレーション(予測)で、

県が原電に依頼した追加の予測結果が3月末に提出されていたことが

分かった。

 県は追加分も公表する方針だが、周知方法などを検討中で公表時期の

めどは立っていない。(長崎高大)

 市民団体「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」が29日、県

原子力対策課と県庁で意見交換した際、県側が追加分の結果を3月末に

提出を受けたと明かした。

 担当者は席上、「内容が非常に専門的なので、現在内部で認識の共有

を図っている。関係市町村の理解も得たうえで、示せるタイミングにな

れば公表したい」と述べた。 (後略)

                            (5月31日「東京新聞」茨城版より抜粋)

https://www.47news.jp/10995282.html 

 

 

 ◆原発回帰に危倶の念        清水幸子(東京都荒川区)

 

 経済産業省の有識者会議15日、「エネルギー基本計画」の見直しに向

けた議論を開始したという。

 私の故郷は新潟県。

 柏崎刈羽原発の再稼働に向けた動きに、不安な思いを抱いており、原

発回帰への流れを危倶している。

 世界的に再生可能エネルギーへの転換が進む中、日本がまた遅れを

取ってしまうのでは、とも感じる。将来世代に負の遺産を押しつける政

策だ。

 

 原発から出る「核のごみ」問題では、どこの自治体も最終処分場にな

りたくないのが本音だろう。いったいどう打開するつもりなのか。

 国会前で先日、若い世代が原発と化石燃料から、再生可能エネルギー

への転換を訴えたという。若い人たちの行動に将来への希望を抱くこと

ができた。私たち高齢者も、何ができるがを考えたい。

         (5月27日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)

 

 

 ◆リニアなんていらない       立花かほる(埼玉県上尾市)

 

 リニア工事周辺での水位低下が大問題になっている。危惧していた通

りだ。JRは代替の水源として、他に井戸を設置したり、上水道に切り

替えたりする応急処置を始めているという。

 新設される井戸は枯渇しないのだろうか。

 リニア工事は水の問題だけではなく、工事に伴う残土処理問題、南ア

ルプスの生態系への悪影響など簡単には解決できそうもない負の側面が

多く指摘されてきた。

 そもそも大量の電力を消費する超高速移動のリニアなんているの?

 今後ますます膨れ上がる工事費はびっくりするような高額運賃の設定

で相殺するつもり?

 20年以上、東京−新大阪間の新幹線によく乗っているが、2時間半の

旅程はスピーディーで快適。

 貴重なものを犠牲にしてまで、これ以上高速移動する必要はない。

        (5月28日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)

 

 

 ◆裁かれる裁判官           鎌田 慧(ルポライター)

 

 「ひとたび狙われて、投獄されれば、肉体深く食い込む虐待、あの虚

偽、虚構の、覆われた部屋、あの果てしない、底知れぬ眩暈(めまい)、

最早正義はない」。袴田ひで子さん(91)が22日、静岡地裁の最終弁論で

弟の死刑囚・巌さん(88)に代わって、読み上げた手紙の一節である。

 

 巌さんは清水市(現静岡市)で1966年に発生した一家4人殺害事件の犯

人として逮捕され、1980年に死刑確定。

 その直後、現実から乖離(かいり)する精神状況になった。

 ひで子さんは「姉はいない」などと拒否されながらも東京拘置所の面

会に通い続けた。「拘置を続けるのは耐え難いほど正義に反する」。

 

 2014年、静岡地裁の再審開始決定で48年ぶりに釈放された。それでも

検察側は抗告、ようやく22日に結審だった。

 が、検察はまた「死刑」を求刑した。

 茶番というべきか、権威もプライドも捨てた天に唾する愚挙。

 9月26日の判決は120%無罪判決である。

 みそ工場のタンクから「発見」された犯行時の着衣が「証拠」だが、

労働者が自分が手がけた製品に下着を隠すことなどありえない。

 

 私は、一審死刑判決を書いた熊本典道裁判官を思った。落魄(らくは

く)して福岡郊外の木賃1DKアパートに身を隠すように、一人暮らし

ていた。

 袴田無実を信じていたが、裁判長ともう一人の陪席裁判官を説得でき

なかった。

 重い罪悪感に苦しんだ人生だった。

         (5月28日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」)

 

 

 ◆パレスチナ国家承認−中東和平のため

  アイルランド、スペイン、ノルウェーの欧州3国

 

 すでに約140カ国がパレスチナ国家を承認しているが、これに加えて欧

州3国が「中東和平を達成する上で不可欠な要件でもある」として、パ

レスチナを国家承認した。近く欧州連合(EU)加盟国のスロベニアと

マルタも承認を表明する見通し。

             (5月30日「毎日新聞」朝刊2面より抜粋)

 

 

 ◆自作自演の疑惑あり…日刊ゲンダイ記事の紹介

  23区長と三多摩の市長の何人かが小池へ出馬要請

 

 5月30日発行の「日刊ゲンダイ」で、小池都知事の自作自演疑惑が報

道されている。都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)に向けて

「23区長と三多摩の市長の何人か」が小池知事へ出馬要請したのは自作

自演だというもの。

 蓮舫議員が27日都知事選出馬を表明したので、それに抗して、小池知

事が自分自身の「出馬要請」に暗躍したという内容。

         (5月30日発行「日刊ゲンダイ」3面の見出し紹介)

 

━━━━━━━ 

※【動画アップの紹介】

 

☆maruo yukifumiさんのツイキャス

・20240508第70回日本原電本店抗議行動の1

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793144342

・20240508第70回日本原電本店抗議行動の2

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793146698

 

☆「BOTTOM UP! CHANNEL」遠藤大輔さんより

・20240311 3・11を忘れない/東電本店前抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=iN-mr60juTA 

 

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

    https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3 

 

・20240518 UPLAN たんぽぽ舎35周年記念講演

 木原壯林さん「老朽原発うごかすな!稼働原発は即時停止を!」

 村上志保さん(東海村村議)「私が東海村で取り組みたいこと」

 https://www.youtube.com/watch?v=1qs20ZxENP0  (約2時間)

・20240427 UPLAN 川口正昭「群馬県追悼碑撤去問題を考える」

 https://www.youtube.com/watch?v=-hRld857H5o&t=6s 

・20240406 UPLAN 山崎久隆「柏崎刈羽原発の再稼働を許さない 新規制

 基準は地震と津波を過小評価 どこでも起こり得る津波災害と巨大地震」

 https://www.youtube.com/watch?v=Zknd66R3uKg 

・20240326 UPLAN 田中一郎「現代日本の政治改革」

 https://www.youtube.com/watch?v=XespCsWUgV4 

・20240311 UPLAN 3.11日本原電本店前行動・追悼と東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=0TjT1biIvgM 

・20240229 UPLAN 佐藤大介「台湾の脱原発と韓国の原発暴走〜

          ノーニュークス・アジアフォーラムの30年

 https://www.youtube.com/watch?v=vQjKpumWZTE 

・20240227 UPLAN 中野宏典弁護士「原発と火山リスク」

 https://www.youtube.com/watch?v=MSJ61R-AgJU 

・20240224 UPLAN 山崎久隆「能登半島地震から考える東海第二原発」

 主催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

 https://www.youtube.com/watch?v=ARJStbsE2lU 

・20240210 UPLAN 山崎久隆ゼミ「大地動乱の時代」の原発は廃炉に〜

 地震・津波は止められないが原発は止められる〜今すぐ「止める、

 冷やす、閉じ込める」対策を

 https://www.youtube.com/watch?v=UIMWV9KC4nw 

・20240129 UPLAN 岡 真理「ナクバ、起源の暴力としての−

              起源の暴力の起源は何か」

 https://www.youtube.com/watch?v=11urxhZlU2s 

・20240122 UPLAN 大久保貞利「電磁波の何が問題か」

 https://www.youtube.com/watch?v=eMaiGknN6UI 

・ 20231225 UPLAN 重信房子「イスラエルによるジェノサイドを許すな」

 https://www.youtube.com/watch?v=cBLb9BY4kU0 

・広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で

 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。

 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk 

・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に

 ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」

 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU 

・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール

 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」

 https://youtu.be/4XFzySIQi10  ぜひ、ご覧下さい。

 

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

 

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

 

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

 

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

 

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

 

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1

                     高橋セーフビル1F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/ 

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

                      口座番号 00180-1-403856