たんぽぽ舎です。【TMM:No5231】
2025年7月16日(水)地震と原発事故情報−
4つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
(転載される方はご一報いただけると幸いです)
━━━━━━━
★1.「特重施設が有ろうが無かろうが、6号機も7号機も
再稼働してはならないが、規制される側も規制する側も
特重施設の無い危険を顧みる余裕も無いほど前のめりな、
盲目的に、ただ、再稼働することだけが目的の、
柏崎刈羽原発6号機の再稼働を許してはいけない。
荒木福則(神奈川県横浜市在住、メルマガ読者)
★2.「恐怖 痛み 見つめる」「被爆80年−広島・長崎写真展」
17日から文京シビックセンターで 20日まで 入場無料
東京新聞16日朝刊24面で紹介されています
たんぽぽ舎
★3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
戦雲(いくさふむ)」江東社保協上映会 (7/29)
★4.新聞より1つ
◆<社説>’25 参院選
エネルギー政策 原発回帰の矛盾、議論を
(7月15日「東京新聞」朝刊5面「社説」)
━━━━━━━
※7月18日(金)第50回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)
福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ!
老朽原発うごかすな! 東海第二原発再稼働するな!
フクシマは終わっていない!
日 時:7月18日(金)18時30分より19時45分
場 所:首相官邸前
主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会
定 例:毎月第3金曜日
次回の第51回は、8月15日(金)18時30分より19時45分です。
━━━━━━━
※7月28日(月)「(福島県)甲状腺検査の今」 新ちょぼゼミ
この調査を一貫して取材・報道してきた講師に
「福島県民健康調査」の今を!
お 話:白石 草(はじめ)さん(ジャーナリスト、Our Planet-TV)
日 時:7月28日(月)18時より21時 開場17時30分
最初の1時間は主催者のプレゼンがあります。
会 場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費:900円(資料代含む)
予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール
tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号をお知らせ下さい。
受付番号をお伝えします。
━━━━━━━
※8月6日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第85回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!
日 時:8月6日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
JR秋葉原駅より5分
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆次回の第86回は、9月3日(水)17:00より18:00です。
2.第143回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:8月6日(水)18:45より19:45
場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
☆次回の第144回は、9月3日(水)18:45より19:45です。
━━━━━━━
※たんぽぽ舎の夏休み日程のお知らせ
8月12日(火)より16日(土)となります。
8月15日(金)の第51回金曜官邸行動にはいつも通り、参加します。
メールマガジンもお休みとなります。
━━━━━━━
┏┓
┗■1.「特重施設が有ろうが無かろうが、6号機も7号機も、
| 再稼働してはならないが、規制される側も規制する側も
| 特重施設の無い危険を顧みる余裕も無いほど前のめりな、
| 盲目的に、ただ、再稼働することだけが目的の、
| 柏崎刈羽原発6号機の再稼働を許してはいけない。
└────荒木福則(神奈川県横浜市在住、メルマガ読者)
今、東京電力は、特重施設の完成が大幅に遅れ長期停止に入る柏崎
刈羽原発7号機の代わりに、6号機を再稼働し4年間運転しようとし
ている。しかし、ここで気を付けなくてはいけないことは、6号機も、
特重施設の無い4年間の運転だということだ。6号機は、7号機と同時
に、特重施設の規制が盛り込まれた新規制基準が施行された2013年の
9月に、再稼働審査の申請をし、2017年12月に「原子炉設置変更許可」
を受けた。何故、6号機は、今頃、特重施設完成の5年間の猶予期間を
享受できるのだろうか。
この5年間の猶予期間の起算時は、最初同時に、「原子炉設置変更
許可」、「設計及び工事計画認可」及び「保安規定変更認可」の三つの
申請を提出し、「原子炉設置変更許可」を受けた後、「設計及び工事
計画認可」を受けた時である。「設計及び工事計画認可」は、最初の
申請に加えて、工事計画などの補正を後から提出、申請して規制委員会
に審査され初めて認可を受ける。この「補正書」の提出時期を遅らす
ことにより、認可を受ける時期も遅らせることが出来る。
7号機は、2017年「原子炉設置変更許可」を受けてすぐの2018年
12月に「補正書」を出して2020年10月に「設計及び工事計画認可」
を受け、5年の猶予期間が開始した。6号機は、7号機よりも約5年も
後の2023年9月に「補正書」を出して、2024年9月に「設計及び工事
計画認可」を受け、5年の猶予期間が経過してまだ1年も経たない。
6号機が「補正書」を出したのは、何故、この時期か。2023年9月
は、7号機が特重施設の設置期限2025年10月に間に合わないことが
報道される少し前だ。
7号機の特重施設の完成が大きく遅れることが分かり、6号機との
リレー運転を目論み、それに沿うように6号機の「設計及び工事計画
認可」を受けたわけである。規制委員会は、東京電力がそうすることを
許した。東京電力と、ともに画策したのかもしれない。
特重施設が有ろうが無かろうが、6号機も7号機も再稼働してはなら
ないが、規制される側も規制する側も特重施設の無い危険を顧みる余裕
も無いほど前のめりな、盲目的に、ただ、再稼働することだけが目的の、
柏崎刈羽原発6号機の再稼働を許してはいけない。
┏┓
┗■2.「恐怖 痛み 見つめる」「被爆80年−広島・長崎写真展」
| 17日から文京シビックセンターで 20日まで 入場無料
| 東京新聞16日朝刊24面で紹介されています
└──── たんぽぽ舎
○たんぽぽ舎からも近い文京シビックセンターで明日から開催される
写真展です。
ご都合のつく方はぜひお立ち寄りください。
〈被爆80年写真展・上〉 (東京新聞・16日朝刊より紹介)
○ 恐怖 痛み 見つめる 被爆80年 写真展
「反核・写真運動」長崎・広島の116点展示
太平洋戦争末期の1945年8月、広島と長崎に原子爆弾が投下されて
から80年となる。一瞬にして都市が破壊され、多くの無辜(むこ)の
市民が命を奪われ、後遺症に苦しんだ。その惨禍の記録を展示し、核の
ない平和な世界への願いを込めた二つの写真展を紹介する。今回は、
17日から文京シビックセンター(文京区春日1)で開かれる
「被爆80年─広島・長崎写真展」東京展を──。(野呂法夫)
主催する団体「反核・写真運動」は82年、写真家の細江英公(えい
こう)、東松照明(とうまつ・しょうめい)両氏が発起人となり、写真
業界の552人で設立。新聞や軍のカメラマン、研究者らが撮影した原爆
の写真を収集し、戦争の負の遺産の継承に努めてきた。
長崎では8月6日の広島に続き、9日午前11時2分、米軍のB29
爆撃機が投下したプルトニウム型「ファットマン」が長崎市松山町
(現在の平和公園)の上空約500メートルで炸裂(さくれつ)し、爆風
や熱線、放射線障害で約7万4000人が死亡した。(後略)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/421027
※ 東京展 午前9時から午後7時まで(初日午後1時から、
最終日は午後6時まで)入場無料
詳細は https://www.facebook.com/kenichi.shindo.5/posts/23952224807764590/
┏┓
┗■3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
└────
戦雲(いくさふむ)」江東社保協上映会
日 時:7月29日(火) (1)13:00〜(2)18:30〜
(各回30分前より入場可)
会 場:江東区文化センター
(東陽4-11-3 江東区役所となり)ホール(劇場)
鑑賞券:一般1000円、中高生、障がい者500円、前売りは昼夜共通、
当日券1300円
主 催:江東区社会保障推進協議会
協 賛:戦後80年こうとう市民プロジェクト
お問合わせ:090-8346-8551(大内)
予告編 ※ https://www.youtube.com/watch?v=PJ047uJcIrE
┏┓
┗■4.新聞より1つ
└────
◆<社説>’25 参院選
エネルギー政策 原発回帰の矛盾、議論を
その恐怖を胸に刻み、原発に依存しない社会を目指すことが、フク
シマの教訓だったはずだが、政府はすっかり忘れてしまったらしい。
政府がエネルギー政策で「原発回帰」へとかじを切って初めて迎える
参院選だが、大きな争点になっていないのは不可解だ。
石破政権が2月に閣議決定した国のエネルギー政策の指針「第7次
エネルギー基本計画」では、福島の事故以降、第6次計画まで一貫して
盛り込まれてきた「可能な限り原発依存度を低減」との文言が消えた。
脱炭素などを理由に原発の「最大限活用」を掲げ、新増設を推進する
方針さえ示した。
この6月には「原則40年、最長60年」だった原発の運転期間に審査
などによる停止期間を上乗せできることを含むGX(グリーントランス
フォーメーション)脱炭素電源法が全面施行された。60年を超えての
運転は世界でも例のない未知の領域である。危険な「安全神話」の
復活と言うべきだろう。
各党の公約は原発への言及が全体的に目立たず、物価高騰対策の現金
給付や減税、コメ問題を巡る論戦の中に埋もれた感がある。原発も災害
大国で暮らす私たちにとって死活問題だ。活発な議論はないとしても、
各党の立ち位置をきちんと見極めたい。
(7月15日「東京新聞」朝刊5面「社説」)
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆「なにぬねノンちゃんねる」
・2025-05-07第82回、日本原電本店抗議行動
https://www.youtube.com/watch?v=B69eWsLQsJM
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817495955
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817497612
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250712UPLAN 山崎久隆 「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」
https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk
・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議行動/
第142回東電本店合同抗議
https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs
・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座「サンフランシスコ講和条約と日米安保」
https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4
・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M
・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジーと現代社会」
https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw
・20250607 UPLAN 多原良子「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」
https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI
・20250606 UPLAN 東電株主代表訴訟控訴審判決
https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0
・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち
青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演
https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o
・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」
https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0
・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4
・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】
「G2と逆コース、朝鮮戦争と再軍備」
https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg
・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決
https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk
・20250423 UPLAN 金正則『「在日の金くん」訴訟』〜
コリアン差別投稿裁判を語る
https://www.youtube.com/watch?v=AwAYlOnViX8
・20250419 UPLAN 山田國廣・藤原寿和「新たな舞台(公害等調整委員会)」
で健康被害の立証を!
福島第一原発事故健康被害の因果関係論を世に問う!
https://www.youtube.com/watch?v=cLkkJqbdiqk
・20250417 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第5回】
「ドッジラインとシャウプ勧告」
https://www.youtube.com/watch?v=DLdHHlcERjQ
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で5月5日、
「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件については
「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
◆メールマガジンをお送りします
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.com/
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856