たんぽぽ舎です。【TMM:No4937】 2023年12月15日(金)地震と原発事故情報- | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

たんぽぽ舎です。【TMM:No4937】
2023年12月15日(金)地震と原発事故情報-
              4つの情報をお知らせします
                    転載・転送歓迎
━━━━━━━ 
★1.原発は地震に弱い(電力会社も知っている)
  原発は私の家より地震に弱い
  「大飯原発は700ガルだが、私の家は3400ガルに耐えられる」
  樋口英明氏(元裁判官)の書籍『南海トラフ巨大地震でも原発は
  大丈夫と言う人々』から「地震に弱い」を紹介
                  柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
★2.「福島原発事故放射能汚染公害被害原因裁定を求める会 」
  2023.12/27(水)キックオフ集会にご参加を!
  原因裁定を求める申し立てにご支援を!
              藤原寿和(千葉県放射性廃棄物を考える
                   住民連絡会事務局長)
★3.「時事通信」世論調査で岸田内閣の支持率は前月比4.2
  ポイント減の17.1%、支持率が2割を下回るのは、
  民主党政権が誕生する直前に調査した2009年9月の
  麻生内閣(13.4%)以来。
  裏金問題は安倍派閣僚交代で収束しない
  今後のプラス材料はない もはや早期辞任がベストのシナリオだ
              孫崎 享(東アジア共同体研究所理事・所長)
★4.配信・メール・新聞より5つ
  ◆規制委、断層構造の追加説明要求 敦賀原発現地調査
                    (12月15日「共同通信」より)
  ◆バイデン米大統領が変節!?
    (12月15日「日刊IWJガイド・会員版」メールより抜粋)
  ◆使い道は闇の中
   「官房機密費」、「政治資金」、「政策活動費」、「旧文通費」
   主権者である国民自身が問われている
                    松原耕二(ジャーナリスト)
         (12月15日「東京新聞」朝刊12面「熱風涼風」より)
  ◆言い間違い
   火の玉ではなく 火だるまでした - 岸田総理
          (12月15日「東京新聞」朝刊5面「笑ケース」より)
  ◆【素粒子】より1つ
   ・火の玉なのか、火だるまなのか。
━━━━━━━ 
※12/20(水)日本の司法・法曹界と原子力村

 お 話:後藤秀典氏(ジャーナリスト)
 日 時:12月20日(水)18時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円(資料代含む)     【残り枠3名様です】
 ◇予約受付中  たんぽぽ舎・電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
   <tanpopo3238@yahoo.co.jp> 宛てに、ご氏名と電話番号を
   お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。
━━━━━━━ 
※12/23(土)山崎ゼミ「東海第二原発の危険・福島第一汚染水について」

 お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
 日 時:12月23日(土)14時より17時
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円(資料代含む) 
  ◇予約の必要はありません。
━━━━━━━ 
※12/23(土)浅野健一「人権とメディア」3回連続講座
 第1回 宮田 律氏(現代イスラム研究センター理事長)
   「ガザ紛争の背景…台頭するイスラエル極右の世界観と
    米国のダブルスタンダード」

 日 時:12月23日(土)18時より20時(17時30分開場)
 会 場:「スペースたんぽぽ」  定員40名
 参加費:800円(資料代含む)
  ◇予約受付中 12/20と同じ方法です。
━━━━━━━ 
※12/25(月)浅野健一「人権とメディア」3回連続講座
  第2回 重信房子さん(元日本赤軍)
  「イスラエル(ネタニヤフ政権)によるジェノサイドを許すな」

 日 時:12月25日(月)18時より20時(17時30分開場)
 会 場:「スペースたんぽぽ」    定員40名…残り枠10名様
 参加費:800円(資料代含む)
 ◇予約受付中 12/20と同じ方法です。
━━━━━━━ 
※2024年1/14(日)≪朝鮮半島の核問題≫小出裕章講演会
 「朝鮮が反米を掲げ核ミサイル開発をする国家となった理由」
 朝鮮と米国の間では停戦協定があるだけで
 依然として戦争状態が続いている
 朝鮮半島の非核化は、金日成主席の遺訓

 お 話:小出裕章さん(元京大原子炉実験所助教)
 日 時:2024年1月14日(日)14時から17時 開場13時30分
 会 場:「全水道会館」5F(中会議室) 定員90名…残り枠30名様
     東京都文京区本郷1丁目4-1
     JR水道橋駅より3分、三田線水道橋駅A1出口より1分
 参加費:1000円
     ◇予約受付中 12/20と同じ方法です。
━━━━━━━ 
※たんぽぽ舎の年末年始の日程です。12月28日(木)まで、通常業務です。
 12月29日(金)から2024年1月6日(土)まで冬休みです。
 1月7日は日曜、1月8日(月)は休日なので、
 1月は9日(火)より通常業務となります。
 メールマガジンは、12月27日(水)まで発信します。
 12月28日(木)からお休みして、2024年1月10日(水)より発信を
 再開する予定です。
━━━━━━━ 

┏┓ 
┗■1.原発は地震に弱い(電力会社も知っている)
 | 原発は私の家より地震に弱い
 | 「大飯原発は700ガルだが、私の家は3400ガルに耐えられる」
 | 樋口英明氏(元裁判官)の書籍『南海トラフ巨大地震でも原発は
 | 大丈夫と言う人々』から「地震に弱い」を紹介
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎原発は地震に弱い。とっても弱い。電力会社もこの事実を(しぶしぶ)
認めている。
 実例を挙げよう。「関西電力の大飯原発は700ガルの耐震だが、私(
樋口英明氏)の家は3400ガルに耐えられる」
 日本原電の東海第二原発(茨城県東海村、110万kw、ふっとう水型)
は1009ガルの耐震だ。

◎地震大国日本に原発はムリなのだ。世界の原発は大半が地震のない
土地と国に建てられているのに。
 世界の地震の10から15%は日本で起きていると言われるのに。

◎結論=原発は地震に弱い。次の大地震が原発をおそったら、大惨事だ。
 地震がおそう前に、原発はやめよう(廃止しよう)。
 理由…電気は充分足りている。今夏の暑い中でも、関東地方は原発電
気ゼロで充分やってきた。原発電気はいらない。原発電気は買わないぞ。

◎12年前の東電福島第一原発大惨事(放射能放出事故)を、東海第二原発
で繰り返さないために、東京圏を放射能の街にしないために、東海第二
原発の再稼働阻止に全力で立ち上がろう。子や孫の未来のためにも。


┏┓ 
┗■2.「福島原発事故放射能汚染公害被害原因裁定を求める会 」
 | 2023.12/27(水)キックオフ集会にご参加を!
 | 原因裁定を求める申し立てにご支援を!
 └──── 藤原寿和(千葉県放射性廃棄物を考える
            住民連絡会事務局長)

呼びかけ人:山田國廣(京都精華大学名誉教授)
           「テルル化学毒と放射能毒の複合汚染による内部、
             外部被ばく汚染」
           藤原寿和(千葉県放射性廃棄物を考える住民連絡会
                     事務局長)
           「福島原発事故から12年」
            桐生広人(フォトジャーナリスト)
           「甲状腺がん潜伏期間はテルルの影響で異なる?」
日 時:12月27日13時30分~16時30分 開場:13時
会 場:日比谷コンベンション大ホール(日比谷図書文化館地下)
                           東京都千代田区日比谷公園 1 番4号
主 催:福島原発事故放射能汚染公害被害原因裁定を求める会
連絡先:藤原 E-mail: fujiwara.t2015@gmail.com
参加費:500円(『テルル毒本』No1~No6が配布されます)

◎原因裁定の目的⇒原発事故後に健康被害を起こした原因物質の正体を
明らかにすることです。

 私たちは、福島原発事故と罹患の因果関係を明らかにし、放射能汚
染(テルル化学毒と放射能毒の複合汚染による内部、外部被ばく)によ
ると思われる公害健康被害について、その発生責任と被害に対する救済
措置を講じさせるために、公害等調整委員会への原因と責任を求める請
求の申し立てを行なうことを計画しています。
 そこで関係各方面の皆様へのお願いです、ぜひこの申し立てへのご支
援とご協力をお願います。

福島原発事故放射能汚染公害被害原因裁定を求める会
   (略称:放射能汚染公害の原因裁定を求める会)
(Assocation for Cause Adjudication on the radioactive pollution damage)
詳しくはこちらを
https://fujitoshi2023jp.com/ 


┏┓ 
┗■3.「時事通信」世論調査で岸田内閣の支持率は前月比4.2
 | ポイント減の17.1%、支持率が2割を下回るのは、
 | 民主党政権が誕生する直前に調査した2009年9月の
 | 麻生内閣(13.4%)以来。
 | 裏金問題は安倍派閣僚交代で収束しない
 | 今後のプラス材料はない もはや早期辞任がベストのシナリオだ
 └──── 孫崎 享(東アジア共同体研究所理事・所長)

1:時事通信報道
 「時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査:岸田内閣の支持率
は前月比4.2ポイント減の17.1%、2012年12月の自民党政権復帰後の調査
で最低を更新、初めて1割台に。
 支持率が2割を下回るのは、民主党政権が誕生する直前に調査した
2009年9月の麻生内閣(13.4%)以来。

 内閣支持率が政権維持の「危険水域」とされる2割台以下となるのは
5カ月連続、政権復帰後の最低更新は3カ月連続。自民派閥の政治資金
パーティー券収入を巡る裏金疑惑が支持率低下に拍車を掛けているもよう。
 不支持率も3カ月連続の悪化で、前月から4.9ポイント増の58.2%。不
支持率が5割を上回るのは2カ月連続で、政権復帰後の最悪を更新。

 政党支持率
 自民18.3%(注、内閣支持率+政党(自民)=35.4 危険水準の50%
割れ)、立憲民主党4.4%(+1.7)、維新3.2%(-1.4)、公明2.8%
(-1.3)、共産1.9%、れいわ新選組1.5%、国民民主党1.1%

2:評価
・毎日新聞は「岸田政権は「沈みゆく泥船」漂う冷めた雰囲気」
・岸田首相の退陣どころか「政権交代前夜」のレベルに近づいているこ
とから、永田町関係者の間でも大きな衝撃をもって、受け止められてい
る。(日刊スポーツ)
・支持率「過去最低」で、ついに絶体絶命(現代ビジネス)
・「どんだけ面の皮厚い」岸田首相 支持率17%でも辞職の気配ナシで「
歴史に汚名を残す」と国民ブチギレ(女性自身)
・自民党に緊張感「沈んでいくしかない泥船」(テレ朝)

3:裏金問題がこの支持率低下の大きい問題である。それで内閣は、官
房長官、経済産業大臣などを交代させたが、裏金問題は、安倍派に限ら
ない。
 二階派、麻生派、岸田派にもあると報道されている。キックバックは
集金能力の高い議員、つまり各々の派閥で影響力を持つ議員である。
 まず、閣僚は終えたが、安倍派議員には今後、取り調べ、起訴、裁判
と続く。かつ二階派、麻生派、岸田派への追及が終るとは見られない。

4:さらにこうした流れを変える可能性は大臣の交代であったが、共同
通信は「14日に新任した政務三役のうち、林芳正官房長官、斎藤健経済
産業相、鬼木誠防衛副大臣の計3人に世界平和統一家庭連合(旧統一教
会)との接点があった。これまでの共同通信の取材や自民党の調査で関
わりを認めていた」と報じた。
 官房長官は、内閣の守護神的存在である。それが早くも攻撃の対象に
なった。

5:さらに岸田首相は統一教会関係者との会見について、会見を素直に
認めればいいものを記憶にない形にして、追及の余地を残した。裏金問
題で岸田派にも存在したとすれば、会長の責任問題も追及される。

6:幾つかの世論調査では、岸田内閣支持率は自民党支持率より低い。
つまり岸田首相は自民党にとってもマイナス要因として働く。〇〇メガ
ネと岸田首相個人が攻撃される状況が続いている。

7:今後岸田政権が上向く可能性はない。このままずるずる支持率を下
げていく。

8:一度下がった支持率を、別の自民党議員が交代しても、極めて低い
支持率の時には回復は厳しい。
 今生じている現象は岸田内閣の支持率低下は自民党支持率低下を
招いている。

9:確実に岸田首相の辞任の時である。

記事をシェアするにはこちらから:
https://ch.nicovideo.jp/article/ar2177938 


┏┓ 
┗■4.配信・メール・新聞より5つ
 └──── 

 ◆規制委、断層構造の追加説明要求 敦賀原発現地調査

 原子力規制委員会は15日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀
市)近くの断層の活動性を調べる現地調査を終えた。
 再稼働に必要な審査の一環で、担当の石渡明委員は記者団に「(断層
の)審査資料と実物では異なる点があった」と述べ、原電に断層構造な
どの追加説明を求めたと明らかにした。
 審査では原子炉建屋近くの断層の活動性が焦点となっている。
 この断層が活断層で、原子炉直下まで続いていると判断されれば、廃
炉となる可能性がある。
 調査は14日から実施。15日は原子炉周辺でのボーリング調査の採取物
など計11件の資料を観察した。規制委事務局によると、断層の形状を資
料に詳細に記載するよう指示した。 (12月15日「共同通信」より)
https://www.47news.jp/10269357.html 


 ◆バイデン米大統領が変節!?

 ガザ無差別爆撃によって、イスラエルのネタニヤフ政権が「世界中の
支持を失い始めている」と発言!
 イスラエルとパレスチナ2国家併存解決を拒否するネタニヤフ政権に
「変わらなければならない」と指摘!
 他方、発言前日夜には「私はシオニストだ!」とも宣言!
 先週末には大統領の緊急権限を行使し、議会審査を通さずイスラエル
に戦車用砲弾約1万4000発を売却する計画を承認!
 イスラエルの暴虐をたしなめる素振りは単なるポーズなのか!?
   (12月15日「日刊IWJガイド・会員版」メールより抜粋)


 ◆使い道は闇の中
  「官房機密費」、「政治資金」、「政策活動費」、「旧文通費」
  主権者である国民自身が問われている

                 松原耕二(ジャーナリスト)

 「官房機密費」の実態について、野中広務元官房長官にインタビュー
したことがある。
 国会対策として総理の部屋に毎月1千万円、参議院の幹事長室などに
500万円、さらに外遊する議員への餞別や、政治評論家にも配ったという。
 野中氏はこうした使い方を正すべきだと考えてインタビューに応じて
くれたのだが、今も官房機密費の使い方は闇の中だ。

 政治資金についても不透明な状況は変わらない。政党助成金を導入す
る代わりに企業団体献金を全廃すると1994年12月に決まったにもかかわ
らず、まだ実現していない。
 当時、政治改革に合意した細川護熙元総理と河野洋平元自民党総裁に
話を伺うと、そろって、約束が違うと怒りをあらわにした。

 さらに「政策活動費」という名の使い道を明らかにしなくていいお金
もあれば、月100万円の「旧文通費」は領収書を付けることすら国会で決
められない。
 岸田政権を揺るがしているパーティー券の裏金疑惑も、政治は特別だ
というおごりの表れだ。
 税金の申告で国民には1円まで領収書を求めながら、自分たちには
甘々のルールしか設けない。
 何かあれば記載ミスとして訂正ですむ、と高をくくっていたのだろう。

 権力を握り、国を動かしているように見えて、その実、小さな村社会
で生きている人々なのだ。
 政権交代もない分、ますます高くなった村の城壁を壊すことができる
のか。
 東京地検特捜部の捜査とともに、主権者である国民自身が
問われている。
    (12月15日「東京新聞」朝刊12面「熱風涼風」より)


 ◆言い間違い
  火の玉ではなく 火だるまでした - 岸田総理
              (逗子市 中ちゃん)
      (12月15日「東京新聞」朝刊5面「笑ケース」より)


 ◆【素粒子】より1つ

 ・火の玉なのか、火だるまなのか。
  15人一掃しぼみ、4閣僚交代から出直す岸田首相。
        (12月14日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

━━━━━━━ 
※【動画アップの紹介】

  ☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

・20231206 UPLAN 第65回とめよう!東海第二原発 原電本店抗議
 第123回東電本店合同抗議
 https://www.youtube.com/watch?v=ahFwDZHRJuU 
・20231127 UPLAN 只野靖弁護士「いまさら聞けない原発と基準地震動:
                その基本を解説」
 https://www.youtube.com/watch?v=cHJwoqElggY 
・20231118 UPLAN【前半】東海第二原発の再稼働を許さない11.18
 首都圏大集会
 https://www.youtube.com/watch?v=GgeU2qcho_8 
・20231118 UPLAN【後半】東海第二原発の再稼働を許さない11.18
 首都圏大集会
 https://www.youtube.com/watch?v=ApzpTgB4w2o 
・20231118 UPLAN【神田神保町古本屋街デモ】東海第二原発の再稼働を
 許さない11.18首都圏大集会
 https://www.youtube.com/watch?v=Afmw-twguSg 
・20231109 UPLAN 武内更一「砂川事件最高裁大法廷判決の裏側:
              米国と通じていた田中耕太郎裁判長」
 https://www.youtube.com/watch?v=ddy9gnaJPKM 
・20231028 UPLAN 丹治杉江「被災者が伝えたい~終わるはずない
              放射能公害」
 https://www.youtube.com/watch?v=FaBJVPYtpCI 
・20231023 UPLAN 花岡 蔚「自衛隊も米軍も日本にはいらない!~
  恒久平和を実現するための非武装中立論」
 https://www.youtube.com/watch?v=_KoSJnlKTEM 
・20231021 UPLAN 山崎久隆ゼミ「『東海第二原発再稼働』の何処に
 どんな問題があるのか~60年超運転で上昇する過酷事故リスク」
 https://www.youtube.com/watch?v=BdPvhkOsAF4 
・20231011 UPLAN 長井 曉「どうした、どうする、NHK」
 https://www.youtube.com/watch?v=TvmLUIDP67A 
・20230926 UPLAN 孫崎 享「台湾有事と日本外交・日米同盟」
 https://www.youtube.com/watch?v=lkGM2-yhneQ 
・20230624 UPLAN 広瀬隆「市民運動が知っておくべき過ち」
         【「原発大暴走を斬る+リニア新幹線を斬る 」】
 https://www.youtube.com/watch?v=VGYUHFAG6H8 
・20230624 UPLAN 川村晃生「行き詰まるリニア、窮地のJR東海」
            ストップリニア!訴訟を原告738名で提訴」
    【「原発大暴走を斬る+リニア新幹線を斬る 」】
 https://www.youtube.com/watch?v=_Hxdel9H-2s 
・広瀬 隆…みなさん、「遠い宇宙の彼方から地球にやってくる宇宙線
 が、地球上に雲をつくり、それが地球の気温を大きく変化させている」
 なんていう突拍子もない話を信じられますか。
 『気候変動の宇宙物理学』「第1話」を見て下さい。
 https://youtu.be/JSD2PyaOEmw 

────────── 
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より
 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
 通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も
 あります。ご了解下さい。
────────── 
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
  「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
  発信しています。
   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
  送ってください。
   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
  間違いの元となりますのでやめて下さい。
  登録できしだい発信致します。
 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
  あります。
────────── 
一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜~土曜13:00~20:00オープン、
              日曜・休日はお休みです。
         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1
                     高橋セーフビル1F
             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
              HP http://www.tanpoposya.com/ 
               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
                      口座番号 00180-1-403856