たんぽぽ舎です。【TMM:No4753】 2023年4月25日(火)地震と原発事故情報- | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

たんぽぽ舎です。【TMM:No4753】
2023年4月25日(火)地震と原発事故情報-
             3つの情報をお知らせします
                      転送歓迎
━━━━━━━ 
★1.政府の東京エリアの今夏の電力需給逼迫はゴマ化し
  供給量からJERAの石油火力を隠し、
  さらに需要量も不正をした(需要の大幅減少)
  やっと、安全予備率ぎりぎりの3%をでっち上げました
               荒木福則(神奈川県横浜市在住)
★2.入管難民法改正案の再提出に抗議、廃案を求める
  「外国人の人権を無視する国では自国市民の人権も守れない」
  4/21国会前集会に参加   奈良本英佑(法政大学名誉教授)
★3.新聞より2つ
  ◆ドイツの脱原発に倣え     塩川泰治(千葉県流山市)
    (4月25日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)
  ◆40年超運転の高浜原発1、2号機 再稼働時期が遅れる見通し
   火災防護対策の指摘受け追加工事
               (4月25日「福井新聞」より抜粋)
━━━━━━━ 
※4/27(木)第15回【ハロー原電】にご参加を!
 東海第二原発とめよう!日本原電本店前アピール行動

 日 時:4月27日(木)15時30分より17時くらい
 集 合:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
  主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
     マイクアピールやビラ配布(周辺の住宅街にも)
                 定例:毎月第4木曜
━━━━━━━ 
※4/30(日)脱原発青空川柳句会
 日 時:4月30日(日)12時より15時
 場 所:経済産業省前
  選 :乱 鬼龍  入選者に呈賞あり
━━━━━━━ 
※5/3(水・休日)あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし
 2023憲法大集会

 日 時:5月3日(水・休日)11時サブステージ 13時 開会
     14時30分 パレード開始
 会 場:有明防災公園(ゆりかもめ「有明」駅より2分)
 主 催:平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委

 たんぽぽ舎も、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」など複数の
団体とともにブースを出します。参加者に「東海第二原発の再稼働反対」
を訴えます。共に参加しましょう。
━━━━━━━ 
※5/6(土)4回連続講座『敗戦後日本と在日朝鮮人 植民地主義を問う』

  最終回「=関係性=」
  「祖国(朝鮮)と異国(日本)との絶えざる関係を生きる存在」

 お 話:高 演義さん(フランス文学者)
 日 時:5月6日(土)14時より16時 13時30分開場
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円
   ◇予約受付中  たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
   <tanpopo3238@yahoo.co.jp> 宛てに、ご氏名と電話番号を
   お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。
━━━━━━━ 
※5/11(木)学習会にご参加を!

 徴用工問題は「請求権協定」で解決済みか
 被害者の頭越しで政治決着 国と国の関係が良くなればそれでいいのか

 お 話:矢野秀喜さん(強制動員問題解決と過去清算のための
            共同行動事務局)
 日 時:5月11日(木)19時より21時 18時30分開場
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円
   ◇予約受付中  5/6と同じ方法です
━━━━━━━ 

┏┓ 
┗■1.政府の東京エリアの今夏の電力需給逼迫はゴマ化し
 | 供給量からJERAの石油火力を隠し、
 | さらに需要量も不正をした(需要の大幅減少)
 | やっと、安全予備率ぎりぎりの3%をでっち上げました
 └──── 荒木福則(神奈川県横浜市在住)

◎ 3月30日に、政府が今夏の電力需給見通しを発表しました。
 7月の予備率は、猛暑のケースで、北海道と東北エリアが8.7%、
中部、北陸から、九州エリアが11.7%、沖縄エリアが22.3%の中で、東
京エリアのみが、安全予備率の3%ぎりぎりで「厳しい、これから、
火力発電を公募する」と言っています。
 しかし、JERAの石油火力発電が応募することはありません。

◎ 政府は、東電と中部電力の火力発電部門を統合したJERAの、石
油火力発電を隠して来ました。
 2020年4月までに、JERAの石油火力発電所の全て15機1,005万kw
を長期計画停止しました。
 維持管理を続けており動かせるのに、政府は、今まで一機たりとも再
稼働せず、ここ数年の電力需給逼迫を演出して来ました。
 カーボンニュートラルだと言っても、石油が高いからといっても、需
給上の必要を差し置いて良いものではありません。
 それに、需給逼迫を避ける火力運転の燃料消費は少ないです。

 この内、大井石油火力3機105万kwを2022年3月末に、鹿島石油火
力6機440万kwを需給逼迫見通し発表の翌日、2023年3月末に廃止し
ました。
 従って、広野石油火力4機など計6機460万kwを、今夏も隠して
います。
 これは予備率にして、東京エリアは火力発電1機相当の60万kwが
1%ですから、7.6%になります。

◎ もう一つ、政府が予備率見通しを作為的に低くしていることが有ります。
 東京エリアの2022年度の冬季、今年1月は、5月時点の予備率見通し
マイナス0.6%が出た後、火力発電が公募され積み上げられ、9月時点で
4.1%まで改善し、当月は、節電要請は出されており、見通しの前提と同
じ厳寒になって、需給逼迫は回避されました。
 回避された要因は、供給力を積み上げたことだけではありません。そ
れ以上に、需要が大幅に減少したことでした。
 厳寒となったものの、前年に比べ需要が、1月は5.3%、2月は8.7%
も減りました。

 この減少には構造的に継続する、継続出来るものが多くあると思います。
 しかし、今夏の見通しの最大需要量は、この減少を少しも反映せず前
年同期の0.4%ほど高めに設定しています。
 東京エリアの予備率の分子の供給量からはJERAの石油火力を隠し、
分母の需要量も不正をして、やっと、安全予備率ぎりぎりの3%を算出
したわけです。

◎ 今夏の電力逼迫見通しが発表された同じ日に、日本原子力文化財団
が、原子力に関する2022年9月から10月に行った世論調査結果を公表し
ました。
 「原子力は必要」というイメージを持つ人が、東日本大震災以降、初
めて30%を超えた。その背景には「電力需給逼迫」と「エネルギー価格
上昇」が影響しているとしています。

◎ 政府は、「電力は十分に足りている、この先もずーっと」という事
実が、国民の意識の中に定着することを、今、一番恐れています。

◎ なお、日本原子力文化財団は、同調査で汚染水についても聞いてお
り、「漁業者の理解を得られるまでは、海洋放出を行うべきでない」と
いう国民の意識が浮き彫りになりました。
 海洋放出することについて、「国民の理解を得られていない」は
51.9%、「漁業を中心とした関係者の理解を得られれるまでは行うべ
きでない」は42.3%を占め、「国民の理解は得られている」(6.5%)、
「関係者の理解を得られなくとも行うべき」(5.6%)を大きく上回り
ました。

(追)JERAの石油火力発電所の15機1,005万kwのリスト等の内容
 は、4月5日のメルマガ [TMM.No4736]★1.を見て下さい。


┏┓ 
┗■2.入管難民法改正案の再提出に抗議、廃案を求める
 | 「外国人の人権を無視する国では自国市民の人権も守れない」
 | 4/21国会前集会に参加
 └──── 奈良本英佑(法政大学名誉教授)

◎ 4/21夜、国会前の入管難民法改正案の再提出に抗議、廃案を求める
集会に参加してきました。
 途中から小雨となる中、延べ2000人(主催者発表)が参加、若者から
高齢者まで多様な人々が集まり、熱のこもった集会となりました。
 個人的には、最近、これほど盛り上がった集会は初めてです。
 折しも、与党自民党と一部野党の間の修正協議も伝えられる時期と重
なりました。こんな悪法、部分的に修正して事足りるものではなく、
いったん廃案、一から出直すべきです。これは参加者全員の意思だった
と思います。

◎ この日は、大阪や名古屋など、日本の各地で一斉行動が行われました。
 2年前の今月、名古屋入管で死亡したスリランカ人女性ウィシュマ
さんのことは覚えておられると思います。
 私は、未必の故意による「殺人」、権力犯罪だと思っています。東京
の集会には、彼女の妹2人も、遺影を掲げて壇上に立ちました。

◎ 故国を命からがら逃れてきた人々を「塀のなか」に閉じ込め、帰
国すれば、投獄や拷問、時には殺されるかもしれない場所へ送還を
強制する。
 こんな日本の入管制度は、抜本から改める必要があります。
 現在の改正案(改悪案)は、強制送還をやりやすくする。「改正」と
は真逆のものです。

◎ 難民認定が極めて厳しい日本へ逃れてきた人々の多くは、「不法滞
在者」とされます。
 入管の収容所から一時解放されても、就職も禁止、健康保険も適用さ
れず、周囲の人々からの継続的な支援がなければ野垂れ死にするほかない。
 21日の集会では、こうした厳しい現実が多くの人から報告されました。
 前回廃案になった、この改悪法案を止めることができるか、「人権後
進国」日本を続けるのか、それを日本の市民が許してよいのか、世界が
見ていると思います。

◎ 東アジアの緊張を高める<大軍拡>、南海トラフ地震が警告される
中での<原発推進>、日本列島を破壊する<リニア新幹線>など、直面
する課題は沢山あって、皆様忙しいこの頃だと思います。
 昨夜の集会でも繰り返された「外国人の人権を無視する国では、自国
市民の人権も守れない」ことも忘れないようにしましょう。

 以下、昨日の集会に関する記事、動画などの一部です。
《「外国人の命ないがしろ」入管難民法改正案に国会前で抗議の声
 「国連勧告を踏まえた法律を制定すべきだ」》 <動画あり>
2023年4月21日 21時21分「東京」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/245488
《入管法改正案めぐり 与野党4党が修正に向けた協議開始》
2023年4月21日 21時07分「NHK」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014045281000.html
写真多数 おそらく、4・21集会の最も詳しい報告
《「入管法改悪反対!廃案一択!」国会前に2000人-指宿弁護士が
強烈アピール》4・21「レイバーネット」
 http://www.labornetjp.org/news/2023/0421hokoku
ベグライテンHP: http://begleiten.org/

          (ベグライテンMLより了承を得て転載)


┏┓ 
┗■3.新聞より2つ
 └──── 

 ◆ドイツの脱原発に倣え     塩川泰治(千葉県流山市)

 ドイツが脱原発に踏み切った。15日、稼働していた最後の原発が運転
を停止した。電力を危険な原子力に頼らないという方針を貫いた。
 ドイツのような先進大国が脱原発を実現した事実に驚いた。
 チェルノブイリ、東電福島第一原発事故、放射性廃棄物処理問題を受
けての当初方針を貫き実行したドイツ国民に深く敬意を表したい。
 翻って日本政府の対応はどうだろう。
 運用原則をねじ曲げ、60年超の運転期間を可能にし、最大限活用する
などと主張し始めた。
 エネルギー問題は人類にとって重要課題の一つだ。
 ドイツでの取り組みが日本でできないわけがない。
 マスコミも、ドイツの挑戦、先進例を大きく取り上げてもっと報道
し、日本の原発行政のあり方に一石を投じてほしい。
   (4月25日「東京新聞」朝刊5面「発言・読者とともに」より)


 ◆40年超運転の高浜原発1、2号機 再稼働時期が遅れる見通し
  火災防護対策の指摘受け追加工事

 運転開始から40年を超える福井県高浜町の関西電力高浜原発1、2号
機(ともに加圧水型軽水炉、出力82.6万キロワット)の再稼働時期につ
いて、関電が計画する6、7月から遅れる見通しであることが4月24
日、関係者への取材で分かった。
 原子力規制委員会の会合で2基の火災防護対策が不十分との指摘を受
け、追加工事が必要となったため。
 規制庁が現地で対策内容を確認する使用前検査にも時間を要すると
みられる。  (中略)
 高浜1号機は運転開始から48年、2号機は47年が経過している。
               (4月25日「福井新聞」より抜粋)
 詳しくはこちらを
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1772013 

━━━━━━━ 
※【動画アップの紹介】

☆IWJさんもアップしてくれました。
 2023.03.28 ウクライナ戦争と安倍晋三銃撃事件の間にある
 「つながり」とは?
 そして、そもそもなぜウクライナ戦争は勃発したのか?~3.28
たんぽぽ舎・新ちょぼゼミシリーズ~
 台湾有事と日米軍事同盟…孫崎 享氏(元外務省国際情報局長)
  https://iwj.co.jp/wj/open/archives/515007 

☆YOUTUBE「なにぬねノンちゃんねる」野口昌泰さん
 20230311日本原電本店抗議 12年目の3.11東海第二原発を
 うごかすな!
 https://www.youtube.com/watch?v=OjvtkYRwzo8 

☆YOUTUBEチャンネル「こばと通信」の野田裕彦さん
 2023.03.11 3.11事故から12年 追悼と東電抗議
 東京電力は福島原発事故の責任をとれ!二度と原発大事故を繰り
 返さない!柏崎刈羽原発再稼働するな!汚染水止めろ!
 「第114回東電本店合同抗議」
  https://youtu.be/SOmnA24ZVF0 

☆三輪祐児さんのユープランより

・20230328 UPLAN 孫崎 享「台湾有事と日米軍事同盟」(ウクライナ問題)
 https://www.youtube.com/watch?v=Pg0e3aAkGjQ 
・20230325 UPLAN 山崎久隆「原子力基本法等の改悪は何を目的として
 いるのか GX法案に潜まされる新たな脅威
 原子力推進を『国の責務』に!!」
 https://www.youtube.com/watch?v=wXtM85mkz5M 
・20230321 UPLAN 岸田政権の新たな原発推進政策反対!
 フクシマを忘れない!再稼働を許さない!さようなら原発全国集会
 https://www.youtube.com/watch?v=1uGxjOGDoMU 
・20230317 UPLAN原発政策の大転換・運転期間延長を許すな!院内集会
 ~原子力基本法・炉規法・電事法など束ね法案を糾弾~
 https://www.youtube.com/watch?v=r2OpzIRA3ko 
・広瀬 隆…みなさん、「遠い宇宙の彼方から地球にやってくる
 宇宙線が、地球上に雲をつくり、それが地球の気温を大きく
 変化させている」なんていう突拍子もない話を信じられますか。
 『気候変動の宇宙物理学』「第1話」を見て下さい。
 https://youtu.be/JSD2PyaOEmw 

────────── 
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事
 故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致
 します。
  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より
 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
 通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も
 あります。ご了解下さい。
────────── 
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページ
  の「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
  発信しています。
   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
  送ってください。
   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
  間違いの元となりますのでやめて下さい。
  登録できしだい発信致します。
 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
  あります。
────────── 
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、
       日曜・休日はお休みです。
   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1
               高橋セーフビル1F
       TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
        HP http://www.tanpoposya.com/ 
       郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
           口座番号 00180-1-403856