たんぽぽ舎【TMM:No3272】 2018年1月24日(水)地震と原発事故情報 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

たんぽぽ舎です。【TMM:No3272】
2018年1月24日(水)地震と原発事故情報-
               7つの情報をお知らせします

━━━━━━━ 
★1.草津で噴火、想定していなかった場所-「鏡池」
    「地震も火山の噴火も予知はむつかしい」を痛感
                                  坂東喜久惠 (たんぽぽ舎)
★2.ストップ玄海原発再稼働!広瀬隆『白熱授業』
   九州連続講演のご案内・2月分
                    青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)
★3.メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
     原発の地震想定は「過小」 滋賀差し止め訴訟で住民側主張…
                             黒木和也 (宮崎県在住)
★4.メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ
     柏崎原発外壁剥がれる-水処理建屋、強風受け…
                            金子 通 (たんぽぽ舎会員)
★5.「日経新聞」最近の記事から
   原発にかじりつき往生際が悪い&ババをつかまされる日本
     経産省はこれ以上ツケを国民に回すな!
     世界原子力協会は濃縮ウラン市場が20年にかけて供給過剰が続くと予測
                浜島高治(神奈川県在住)
★6.メルマガ読者からのイベント案内
          (お問い合わせは主催者へ)
  ◆2/18(日)「日本と再生 光と風のギガワット上映会
   会場:東京農工大学農学部第1講義棟25号教室
      主催:循環型社会を考える農工大有志の会
★7.新聞より3つ
  ◆「噴火速報」出せず 御嶽山噴火後 新設したが…
   鏡池付近 監視カメラなく
         (1月24日東京新聞朝刊1面より)
  ◆本白根山は水蒸気噴火=御嶽山と同タイプ-気象庁
        (1月24日「時事通信」16:12配信より)
  ◆本白根山「想定外」の噴火、隣接の長野県も警戒強める
     白根山や湯釜に集中した観測地点
        (1月24日「THE PAGE」15:40配信より抜粋)
━━━━━━━ 
・脱原発川柳【溶け落ちたデブリ明日の日本かも】乱 鬼龍(転載歓迎)
━━━━━━━ 
※1/29(月)新チョボゼミにご参加を!
 「オルタナティブな日本を目指して第6回」
 「公正な税制実現とタックスヘイブン・パラダイス文書の衝撃」

 講 師:合田寛さん(公益財団法人政治経済研究所理事)
 日 時:1月29日(月)18:00より21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円
━━━━━━━ 

┏┓ 
┗■1.草津で噴火、想定していなかった場所-「鏡池」
 |   「地震も火山の噴火も予知はむつかしい」を痛感
 └──── 坂東喜久惠 (たんぽぽ舎)

 昨日「草津白根が噴火した」のニュースを聞いた時、湯釜のある白根山が噴火
したのかと思った。
 しかし、本白根の噴火だと知って驚いた。
 草津温泉には毎年のようにスキーに行っていた。
 ロープウェイやスキーコースはなじみの8キロのダウンヒルの一部だ。まさかと思った。
 ずっと草津の人達も本白根は古い火山で噴火はせず、白根山の方に噴火の場所は移ってい
ると言っていた。
 白根山には観測網もコンクリートのシェルターも整備されている。
 まさに虚を突かれたという感かもしれない。
 今回水蒸気爆発した鏡池あたりは、夏場はとても良い散歩コースだ。
 ゲレンデにいた人たちは本当にびっくりし、怖かっただろう。
 今回のことで改めて痛感した。
 「地震も火山の噴火も予知はむつかしい」
 「予知なんてまだまだできるわけがない」


┏┓ 
┗■2.ストップ玄海原発再稼働!広瀬隆『白熱授業』
 |  九州連続講演のご案内・2月分
 └──── 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)

  (前略)
 この国は世界有数の地震・火山国です。それも現在は活動が非常に活発です。
自然災害や工学的問題、あるいは人為的問題などで福島第一原発事故のようなこ
とが起これば、この国の未来は閉ざされてしまいます。
 そうでなくても、原発を運転すれば必ず、巨大事故リスクとともに行き場のな
い核のごみが増え、国民や将来世代に負担を押しつけるばかりです。

 「ストップ玄海原発再稼働と再生可能エネルギーへの転換」を実現するために、
九州各地の皆さんと手をつなぎ、故・藤田祐幸さんらと長年反原発を訴えられて
来た広瀬隆さんに、日本の原発をめぐる危機的状況を語ってもらいます。
みなさまのご協力をお願いします。

ストップ玄海原発再稼働!広瀬隆「白熱授業」九州連続講演

    【日程(時・開演・開催都市・会場・主催・連絡先)】
○2月24日(土)14:00・鳥栖市・鳥栖キリスト教会・原発を考える鳥栖の会
 090-4276-4438
○2月25日(日)13:30・北九州市・ウェル戸畑多目的ホール・
 北九州から脱原発社会を考える会・093-964-6127
○2月26日(月)17:30・大分市・大分市コンパルホール4階集会室・
 311いのちのわ実行委員会・090-1348-0373
○2月27日(火)19:00・宮崎市・宮崎市民文化ホール(イベントホール)・
 広瀬隆さんの話を聞く会・080-5272-2587
○2月28日(水)19:00・八代市・やつしろハーモニーホール・
 広瀬隆さんの話を聞く会・090-7989-4930


┏┓ 
┗■3.メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
 |    原発の地震想定は「過小」 滋賀差し止め訴訟で住民側主張…
 └──── 黒木和也 (宮崎県在住)

1.原発の地震想定は「過小」 滋賀差し止め訴訟で住民側主張
  京都新聞1/23(火)22:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000032-kyt-soci 


┏┓ 
┗■4.メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ
 |    柏崎原発外壁剥がれる-水処理建屋、強風受け…
 └──── 金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発外壁剥がれる-水処理建屋、強風受け
      (1月24日「新潟日報」より見出し)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180123370026.html 


┏┓ 
┗■5.「日経新聞」最近の記事から
 |  原発にかじりつき往生際が悪い&ババをつかまされる日本
 |    経産省はこれ以上ツケを国民に回すな!
 |    世界原子力協会は濃縮ウラン市場が20年にかけて供給過剰が続くと予測
 └──── 浜島高治(神奈川県在住)

◎ 2017.12. 21「日経新聞」-
 「原発輸出、新型炉で再挑戦、ライバルは中国・ロシア、巻き返しへ」、「次
世代原子炉を輸出、東芝など官民 ポーランドで建設」:BWR・PWRの軽水炉
では水を、文殊等の高速炉では液体Naを使うが、「高温ガス炉」ではヘリウムを
使う。小型で安全が売り物で、ポーランドに16万KWの商用炉を新設する。

◎ 2018.01.20「日経新聞」-
 「欧州の原燃会社 買収交渉 政府・国際協力銀 米社と組む 原発輸出後押
し」、「欧州の原燃会社買収交渉 原発長期活用へ布石 日米、中国・ロシアと
権益競う」、「ウラン濃縮:0.7%を3~5%に濃縮」
 日本政府は国際協力銀行を通じ、世界的な(2位)ウラン濃縮会社ウレンコ社(本
社は英国)の買収交渉に入った。政府は原発を日本の基幹電源と位置付けており、
米国とともに原発に欠かせない濃縮ウランの権益確保に踏み込む。
 ウレンコ社は英国やオランダ政府、独電力大手が株式を保有。米セントラス・
エナジー社からの提案で、背後には米政府の意向が強く働いているとみられる。
 …ウラン濃縮大手のユーゼックは、福島第一原発事故後の世界的な脱原発のあ
おりを受けて経営が行き詰まり、14年に米連邦破産法の11条の適用を申請した。
 世界原子力協会は濃縮ウラン市場が20年にかけて供給過剰が続くと予測する。
蓄積するプルトニウムの利用法も引き続き大きな課題だ。
 …日本が出資できても事業が安定しなければ損失が膨らみ、税金を毀損する事
態に追い込まれかねない。(引用終了)

 経産省はこれ以上ツケを国民に回すな!


┏┓ 
┗■6.メルマガ読者からのイベント案内
 |         (お問い合わせは主催者へ)
 └──── 

 ◆2/18(日)「日本と再生 光と風のギガワット上映会

日 時:2月18日(日)14時より 13時開場
                    15時50分から河合弘之監督の挨拶(終了は17時)
会 場:東京農工大学農学部(府中キャンパス)第1講義棟25号教室
主 催:循環型社会を考える農工大有志の会
後 援:文明フォーラム@北多摩
連絡先:042-301-8946(大賀)
問い合わせ:e_ooga@jcom.home.ne.jp
上映協力費:1000円(学生、会員は800円、18歳以下は無料)


┏┓ 
┗■7.新聞より3つ
 └──── 

 ◆「噴火速報」出せず 御嶽山噴火後 新設したが…
  鏡池付近 監視カメラなく

 多数の犠牲者を出した3年余前の御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火を教訓に、
気象庁が新設した「噴火速報」が、今回の草津白根山の噴火では出せなかった。
 発生直後に噴火を携帯端末へのメールなどで速報し、登山者の避難に生かすも
の。噴火した鏡池付近は、比較的静穏だったため観測が手薄で監視カメラも近く
になく「噴火直後に把握することができなかった」(火山課)という。

 気象庁が異変を検知したのは午前9時59分ごろ。地震計が火山性微動をとらえ、
傾斜計でも山が隆起する地殻変動が見えた。
 だが、明瞭な空振(くうしん)(噴火時に起きる空気の振動)は観測されず、
カメラの映像もないため、噴火かどうか不明だった。「噴火が発生したもよう」
として噴火警戒レベルを2に上げたのは、午前11時5分。
 微動は前兆でなく噴火自体に伴うものとみられ、噴火発生から一時間余り経過
していた。その後、午前11時50分にレベルを3に引き上げた。
                    (1月24日東京新聞朝刊1面より)


 ◆本白根山は水蒸気噴火=御嶽山と同タイプ-気象庁

 草津白根山の本白根山(群馬県草津町など、標高2171メートル)で1人が死亡、
11人が重軽傷を負った噴火について、気象庁は24日、水蒸気噴火の可能性が高い
と発表した。
 マグマが直接噴出するのではなく、マグマで熱せられた地下の水が水蒸気とな
って爆発的に噴出する現象で、2014年に長野・岐阜県境の御嶽山で起きた噴火も
水蒸気噴火だった。
 今回の噴火は小規模とみられる。23日に採取した火山灰や噴石を、産業技術総
合研究所などが分析した。 (1月24日「時事通信」16:12配信より)


 ◆本白根山「想定外」の噴火、隣接の長野県も警戒強める
    白根山や湯釜に集中した観測地点

 本白根山の噴火では、24日時点で陸自隊員1人が死亡、スキーら10人以上が負
傷。この日の会議で、長野県各部局の報告から県内域では被害が確認されていな
いことが分かりました。
 また「想定されていなかった『本白根山の鏡池』での噴火だったことに注目し
ていきたい」とし、「今後の噴火など万一に備えて連絡体制を取っていきたい」
と関係部局に指示がありました。群馬県とも情報を共有し、警戒態勢を取る方針
も確認しました。
 気象庁によると、全国111の活火山を対象に噴火警報・予報を発表していて、常
時観測が必要なとの活火山のうち、38の火山で「噴火警戒レベル」を設定してい
ます。
 今回はレベル1(活火山であることに留意)の状態で突然噴火しました。
 このため今回は想定外の噴火として関係者を驚かせています。(後略)
   (1月24日「THE PAGE」15:40配信より抜粋)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00000004-wordleaf-l20 
 
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事
 故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致
 します。
  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
  ※「川柳・俳句・」短歌」などについても投稿歓迎です。
   掲載については編集部の判断とさせて下さい。
1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載する
 ため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを
 400文字以内でお送り下さい。
  件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 メールマガジンには1回だけの掲載とさせていただきます。
 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出
 し)及び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して
 下さい。送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙
 面の都合上すべてを掲載できない場合があります。
  たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあり
 ます。予めご了承ください。
──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「メルマ
  ガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
  発信しています。
   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
  送ってください。
  違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
  間違いの元となりますのでやめて下さい。
  登録できしだい発信致します。
 ・配信の削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があ
  ります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、
       日曜・休日はお休みです。
   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2
              ダイナミックビル5F
       TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
       新HP http://www.tanpoposya.com/
       郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
           口座番号 00180-1-403856