パブコメ環境省「放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針骨子案」文例;その2 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

「東海三県(愛知・岐阜・三重)反核・脱原発 関連イベント」というブログからの転載です
http://blogs.dion.ne.jp/peace_tokai/archives/10441920.html?1319493264

現在、環境省は放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針骨子案」等に対する意見の募集(パブリックコメント)を行っています。今後の放射性廃棄物処理対策の根幹を成す重要な内容です。一人でも多くの皆様のご提出をお願いします。
 ◆意見の募集期間:平成23年10月17日(月)~平成23年10月26日(水)
 ◆提出方法:電子メール(houshasen-tokusohou@env.go.jp)、FAX(03-3581-3505)、郵送
 その他、詳細は→ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14327
日弁連の意見書等を参考にパブリックコメントを作成しましたので、ご参考までに掲載いたします。ご自由に転載・改変頂いて結構です(ご連絡は不要です)。恐れ入りますが、提出締切まで間がありませんので、誤字・脱字等は各自でご修正お願いします

-------
意見20まであります。

関連;「【拡散歓迎】環境省「汚染がれき処理特措法」パブコメ文例」
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11056840490.html