仙台藩記-三- | 伊達武将隊公式ブログ

伊達武将隊公式ブログ

仙台・宮城の魅力を伝えるべく、
杜の都・仙台に蘇った伊達政宗公と家臣たち。
「ともに前へ、仙台・宮城・東北!」を合言葉に、令和の世へいざ出陣!

武蔵・相模は夏の様相
気温26度とは恐れいる





伊達政宗である





そごう横浜店『第32回 宮城県の物産と観光展』にまみえる
早朝に仙台を発ちてそごうに入り、朝礼にて訓示す
かつての小田原参陣からは想像至らぬほど道中時短となる




32年前の元号は昭和
長きにわたる催ゆえに、聞けば品数も品種も客層も変化す
武将隊も8年で様々変化あるも、
我らも催も変わらぬものもあり

我らの変わらぬは、
伊達者として困難に怯むことなく挑戦を続けること

催の変わらぬは、
仙台宮城の自然の恵み、工芸の技、幸を届け客人を笑顔にせんとするその想い

訪れしお客人には感謝至極
これより本月10日までの催期間、存分に食し、技に触れ、伊達を感じられたし

赴く前にはそごうの瓦版に眼をとおすこと怠りなきよう



援軍に向かいし我と六右衛門
我はラジオにて、六右衛門はテレビにて存分に喧伝を果たす
願わくば勝ち戦への一助とならんことを





ラジオにては一年ぶりのご縁あり
Fm yokohama84.7の藤田優一殿と相見える
本日の邂逅についても日記で綴っていただき恭悦至極





名残惜しくはあれども
一路仙台へ帰参す
次なる邂逅は我が領国にて果たさん



{5973D2EF-B79B-4A21-9B65-2F9EB80276DB}

{DCC02621-BE79-4FD2-A704-AF09F3F45B3D}

{ACDCECF1-1110-4CFF-8680-EBB40BA480A6}

{B1E58012-AAA0-4DA6-AB9D-4FF7EF6018AD}

{64DFF298-D148-4E79-B87D-11502DFC1B32}

{86117915-C431-46F2-A4FA-5A72FFA733B0}

{DDF4A809-DAB4-48AD-9609-3C0D63E12886}

{39905D82-86E1-4EAA-9F4E-A3518872B87E}

{98F9B5C9-1716-4192-91FE-DC8D44E01EC9}

{D479CCF5-22F9-49A0-B8C2-244E0802A984}

{090B93B0-571A-4BF2-A89D-F9C5B881D16C}

{E9C3970E-43A2-4E82-9EF2-30D732624A6A}

{EDFC343D-5A48-471F-A6A6-D8469F3AD83B}

{031C0732-1ADC-4868-8329-770FAA24FC00}

{2488B5F6-0474-4179-A86A-2C5DCE715058}