視点が変われば支点が変わる | 毎日真剣‼

毎日真剣‼

自分を表現する場所

おはようございます!!

 

今日は『視点が変われば支点が変わる』ってお話しです。

 

自己啓発とかだと行動科学とかなんとかメソッドとかって

具体的且つ現実的なアプローチが多いのに対して

 

スピリチュアルとか引き寄せの法則では

視点を変えようってアプローチが多いと思います。

 

もちろん、精神性が主体の話なので当然と言えば当然なんですけど

 

でこの視点を変えるってことがどちらかというと抽象的なので

雲を掴むような話というか、体感はできるけど言葉で説明するのが

難しいところだと思います。

 

でここからは僕の個人的な解釈になるんですけど、

視点を変えるっていうのは支点を変えることだと思うんですよ。

 

例えばこのブログでも何度かお伝えしている、

プレイヤー意識の話とかですね。

 

参考記事①

参考記事②

 

あと最近知ったんですけどネカマとかって言葉ご存じですか?

 

インターネット上で別の性別やキャラクターを演じて

ブログ書いたりSNSやったりすることらしいんですけど、

 

例えば僕が全然普段の自分と名前も性別も違う人間を

装って、ネット上で誰かに誹謗中傷されても傷つかないと思うんですけど

これは視点が完全にキャラクターではなくプレイヤーの状態なので

全くダメージを受けないわけです。

 

ただ現実だとどうしても、この肉体と思考が自分(自我)って

ところの意識が強くなるので、それが強ければ強いほど

ダメージも大きくなります。

 

ただこれはメリットもあって、ダメージも大きいんですけど

良いことがあったときの感動も大きいんですよ。

 

ネット上で自分と違うキャラクターが褒められても

そんなに嬉しくないと思うんですけど、

 

現実で誰かに褒められたり、認められたりしたら嬉しいですよね?

 

それと同じことです。

 

なのでおススメとしては、この状態(仮想と現実)をある程度行ったり来たりする

感じがベストなんじゃないでしょうか。

 

仮想だけだとリアリティがないので感動がなくてつまらないですし、

現実だけだと人によっては深刻になりすぎてしまうと思うので

 

全てにおいて言えることですが、やはりバランスが大事ってことですね。

 

でポイントがもう一つあって、この仮想と現実を行ったり来たりするのは

視点がその都度行ったり来たりするわけですけど、

 

この行ったり来たりを見ている存在があります。

 

ただ見ている存在です。

 

これはただ見ている存在なのでその存在を見ることは

できないわけですが、その視点があるってことだけでも

なんとなる感じられるとさらに深いところの視点になります。

 

この辺が言葉の限界ですが、

あえて言葉にすれば、全体の視点の中に個人の視点が

あって、視点が変わるたびに支点が変わるので

 

それによって現実が変わるってことなんですが、

すいません、これ以上はちょっと説明が無理です(笑)

 

でもなんとなく伝わりますでしょうか?

 

これも勘違いすると魔境に入って、いわゆる脳内お花畑状態になるので

あまり深くは考えなくていいと思うんですけど、

 

まぁいつも言ってますが、そうゆう考えというか可能性もあるってことで

聞いてもらえたらいいかなと思います。

 

ちなみにここで言う魔境っていうのは、以下のような意味です。

 

魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、意識の拡張により自我が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。ユング心理学で「魂のインフレーション」と名づけられた状態だという指摘もある。

 

※ウィキペディア参照

 

なので常にバランスだけは意識をして現実と精神の両方を

日々鍛えていくことがこのブログのテーマでもあります。

 

ということで、苦しいときは視点を変えれば支点が変わって楽になるので

それを行ったり来たりしながら成長していけたらいいと思います。

 

イメージ的にはサウナと水風呂を行ったり来たりするあの感じです。

すいません、逆にわかりにくいですかね(笑)

 

とにかく全てにおいてバランスだけは崩さないように自己成長していきたいです。

 

今日も真剣に最後まで読んで頂きありがとうございます!!

 

コメントもお待ちしております!!

読者登録してね

ランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします!!


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村