ドリーマーよりもクリエイター | 毎日真剣‼

毎日真剣‼

自分を表現する場所

おはようございます!!

 

今日は『ドリーマーよりもクリエイター』ってお話しです。

 

世の中には夢をバンバン実現する人もいれば

そうじゃないって人もたくさんいるわけで

 

どっちかっていうと叶ってない人のほうが多いってイメージがあります。

 

しかも人が夢を見ると書いて「儚い」って書いたりするのでなおさらですね。

 

一応儚いって言葉を辞書で調べると

 

《形》

頼みにできる確かなところがない。淡くて消えやすい。「―望み」。無常だ。

 

とあります。

 

これを見るとさらに確率的に難しいような印象を受けますね(笑)

 

次に創造って言葉がありますけど、これはどうでしょうか?

 

これも一応辞書で調べると

 

《名・ス他》

最初に作り出すこと。

  • 神が宇宙を作ること。

     「天地―」
  • 人まねでなく、新しいものを自分から作り出すこと。

とあります。

 

これスピリチュアルとか引き寄せとかでよく言われている

内容そのまんまです。

 

自己啓発で有名な思考は現実化するっていうのも

 

要は想像したことが創造されますよってことを言ってるわけで

夢が現実化しますよっていうニュアンスではないと思うんですよ。

 

で前者をドリーマー、後者をクリエイターっていう風に呼ぶとしたら

 

ドリーマーはすでに存在していると思う物の中から

努力や頑張りによって一定の確率で

それを手に入れる者というニュアンスなのに対して

 

クリエイターは自分で全てを創造することができる者って

ニュアンスでスピリチュアルとか引き寄せの法則はこっちだと思います。

 

別にドリーマーが悪いとは思わないんですけど、

夢を持つ理由が不足とか不安、恐れから来ているものだった場合

そっちが現実化してしまう可能性があるので効率が悪い感じがします。

 

一方でクリエイターは単純にやりたいと思って頭で想像したことを

現実に創造していくって感じでそこになんの不足や不安、恐れもないわけで

こっちのほうが効率が良くて楽しそうな感じがします。

 

そうゆう意味では小さい子供とかはみんなクリエイターだと思いますね。

 

もちろんドリーマーで上手くいっている人はそれで全然OKだと思うんですけど

そうじゃない人はクリエイターの視点でただやりたいと思うことをクリエイト(創造)する

って感じのほうがいいと思います。

 

僕自身昔はかなりドリーマーでいつも叶えたいことの逆ばっかりが

現実化してたんですけど、クリエイターの意識で過ごすようになってからは

失敗も多いですが、最終的には自分が望んだ通りになっていると思います。

 

意識したことで現実が出来上がるんだったらクリエイターになることが

成功への近道だと思います。

 

今日も真剣に最後まで読んで頂きありがとうございます!!

 

コメントもお待ちしております!!

読者登録してね

ランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします!!


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村