好感度よりも幸感度 | 毎日真剣‼

毎日真剣‼

自分を表現する場所

おはようございます!!

 

今日は『好感度よりも幸感度』ってお話しです。

 

好感度って言葉があります。

 

要は周りにどれだけ好かれているかの度合いのことで、

よく芸能人が好感度調査ランキングとかってやってますけど

人生において大切なのは幸感度のほうだと思います。

 

幸せを感じる度合いですね。

 

これが高い人はちょっとしたことでも幸せを感じることが

できるので、幸せな瞬間をたくさん経験することができます。

 

幸せな瞬間が多いということは、気分が良い瞬間が多いということなので

引き寄せの法則で考えても、最も理想的な状態と言えるでしょう。

 

逆に好感度を気にしている人は周りにどう思われているかを

幸せの基準にしてしまうので、好感度を気にすると幸感度は下がることになります。

 

じゃあどうすれば幸感度を上げられるかって話なんですけど、

 

好感度を気にすると幸感度が下がるのであれば、

好感度は気にしないことです。

 

つまり周りにどう思われているかを気にしないということですね。

 

そもそも周りにどう思われているかなんて、気にしたところで

わからないですし、周りにどう思われているかを決めているのも

結局自分なので、どうせ気にするんだったら

自分の考え方とか見方のほうを気にしたほうがいいです。

 

そうすると外側に向いてた矢印が内側に向くようになるので

幸感度は上がりやすくなり、幸感度が上がれば

同じ出来事でも見え方、感じ方が変わってくるので、

当然その状態から湧いてくる思考も変わってきます。

 

思考が変われば、行動が変わり、行動が変われば

習慣が変わり、習慣が変われば、人生が変わるという

有名な言葉がありますが、その流れに自然に入っていきます。

 

ノンスタイルの井上さんが嫌いな芸人ランキングで毎回上位

にもかかわらず、自分めっちゃモテますよと明るく発言していて、

スーパーポジティブって本まで出されてますが、

 

まさに好感度を気にしない人は幸感度が高いということを

証明していると思います。

ということで現状あまりうまくいってないと思ったり、

感じたりするときというのは、単に幸感度が低いだけかも知れません。

 

ちょっとしたことでも子供のように喜んだり、楽しんだりできたら

幸感度の高い幸せな人生を生きられると思います。

 

今日も真剣に最後まで読んで頂きありがとうございます!!

 

コメントもお待ちしております!!

読者登録してね

ランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします!!


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村