第6回 我が家のパソコン自慢 | データーアシスト

データーアシスト

パソコン専門店

[PCタイトル] 27台目PC 白河店に展示中(ペーパークラフト)アップ
[ニックネーム] スズメ さん    [主な使い方] ・事務系一般 ・テレビ番組視聴&録画

[アピールポイント] ・いわゆる「煙突スタイル」の正圧フロー方式で、
 冷却性、メンテナンス性に優れる
・Mini-ITX未満の小型筐体…196(D)×68(W)×150(H)mm ※足、突起含まず
 小型ながらPCI Express x1カード(LowProfile、長さ120mmまで)
 2.5インチHDD/SSDを2台搭載可
・省エネ…Super_PI実行時でも40W前後の消費電力
・カードリーダー搭載…xD Pictureにも対応
・PC未起動時でも給電可能なUSBポート搭載初SLI & 水冷

[今までにPCにかけた費用] いやぁ、未知数です。100万円を超えたかもしれません。  

[今回のPCの総制作費] 約10万円 [BLOG] http://ameblo.jp/suzume-pc/

・CPU:Intel Core i5-2520M ・マザーボード:COMMELL LS-378DXT
・メモリ:4GB DDR3-1333(Patriot AE34G1339S2-U、通称AMDメモリ)
・VGA:CPU内蔵GA(HD Graphics 3000)
・SSD:OCZ Agility3 64GB(AGT3-25SAT3-60G)
・HDD:Seagate ST1500LM003(2.5" SATAII 3Gbps,1.5TB、外付けHDD分解物)
・ケース:自作(外装:檜+アガチス+アクリル、メインシャーシ:檜)
・電源:Adapter Technology STD-12090(12V9A=108W)
  ※DC12V、8A以上の出力電流の電源であれば何でもOK
・CPUクーラー:M/B付属品(CoolerMasterのロゴ入り、詳細不明)
・OS:Windows7 Professional 64bit
・その他:2chファンコントローラー内蔵
   (JETART DT4100分解物、うち片方は過熱時最大出力自動切替改造済み)
    Earth soft PT3
    DIRAC DIR-EMLX-G1C9搭載(PCI Express mini card → PCI Express x1スロット)
    カードリーダー内蔵

データーアシスト-OPDと大きさ比較.JPG データーアシスト-正面左前.JPG
データーアシスト-底面.JPG データーアシスト-底面フィルタ有.JPG
データーアシスト-天面.JPG データーアシスト-点灯時左側面.JPG
データーアシスト-点灯時正面.JPG データーアシスト-内部.JPG
データーアシスト データーアシスト

①OPD(光学ドライブ)と大きさを比べた写真です。 ②正面左前の写真です。 ③底面の写真です。

④フィルタを装着した状態です。 ⑤天面の写真です。通気口兼用なのでふさぎません。

⑥点灯時の左側面の写真です。 ⑦点灯時の正面の写真です。 ⑧左側面を開けた、内部の写真です。




[PCタイトル] AMD HAF 白河店に展示中アップ
[ニックネーム] 直猫 さん    [主な使い方] ゲームなど [アピールポイント] 赤 黒 白!

[今までにPCにかけた費用] 30万~  [今回のPCの総制作費] 約25万 [BLOG]http://ameblo.jp/06-07-30/

CPU:AMD FX-8120 マザーボード:ASUS Crosshair V メモリ:G.SKILL FLARE 2G x4 VGA:HD 5870 x2

HDD:HGST 1TB ケース:HAF AMD Edition 電源:Scythe 1000W CPUクーラー:水冷 OS:windows 7

データーアシスト データーアシスト
データーアシスト データーアシスト
データーアシスト データーアシスト データーアシスト データーアシスト データーアシスト データーアシスト

ペタしてね 読者登録してね