株式会社データフォースのブログ -13ページ目

1つの世界がそこにあります

こんにちわ
システム課のFです。

1つの世界を見出して、時には物語すら作り出してしまう昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか

ジオラマ、という言葉を皆さんご存知かと思います。
戦車やガンプラなどを丁寧に加工して、物語のワンシーンよろしく作り上げてしまう。
千葉、秋葉原のイエサブとか、ちょっと違うけどボークスなどで見ることが出来ると思います。

本気を出した大人の大人気ない子供の遊び
それはアクアリウムも同じようなことになっておりまして。。。
水槽、アクアリウムといえば金魚蜂に金魚、ちょっと四角のハコに熱帯魚
メインは魚がアクアリウム。。。と思っていましたが

最近はこのように水草が主役のアクアリウム あるそうで
しかもこれ、世界大会なんです。

なんとなく幻想的で、こういうのが自宅にあったら「癒し」になりそうですが、
これもまた本気を出した大人の遊び
ヘタすれば高級車なんてラクラクに買えてしまう…らしい です。

そういえば昔買っていた金魚はフナみたいになっていた。
そんなことを思い出してしまう次第でございます。

ドラえもんの「誕生」

今年の9月3日は、ドラえもんの「誕生」まで100年という節目とのこと。
100年後には、世界はどのように変わっているのか、想像ができません。
そう考えると、未来に希望を抱くのも、絶望をするのも、同じようなものでしかないのかもしれませんね。

そんなことを考えていたら、マヤ文明の話が頭に浮かびました。
マヤ文明によると、2012年に人類滅亡が起きるとのこと。

簡単に言うと、終末論です。
終末論とは、歴史には終わりがあり、それが歴史そのものの目的でもあるという考え方らしいです。
いささか、想像するのすら難しい感じがしてきますね。


できることなら、希望を抱ける終末論があれば良いのですが。
そんなものがあるのか、わかりませんけど。

フリーター家を買える!?

こんにちは
システム課のFです。

取り回しにくい、税金が掛かりまくるような大きな資産を持つのは難しい昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか

土地、家、車、二輪車、特に大型二輪車、私はVFR1200F  が欲しいです。
世の中には持つだけで大変な資産がいっぱいですね

その中でも家は買ってしまったら、その土地に縛られてしまう上
30年後、支払いが終わる頃にはガタが来ている始末です。
しかも莫大な維持コストが発生する…

特に最近はドコにステイタスを見出すかが十人十色と言いますからね
いやはや難しいモノです。

で、それでもやはり家を買うのは様々な事情があるのでしょう
しかしン千万円は心が折れる。。。
そんなアナタに入札金額1円からの家屋!  
オンボロとは失礼な!築100年オーバーの歴史あるおうちですよ!
趣のある外観、哀愁を漂わせる何か、土地が付いてこないこの押し付けぶり

そう、土地が付いてこないんです。1円から買えるのは、このオンボロお家のみ
わざわざ落札する方が居るのなら、それはそれでニュースになりそうな次第でございます。