No.424
DASU
こんにちわ
シッカリ出してスッキリ生きるお手伝い

DASUケアLAB®︎の大関です
今日は大阪へ向かっています
午後から社会福祉法人の
新入職時の研修です。
入職する時期だからこそ、
伝えられることってなんだろう…
考えまくっておりました。
もちろん排泄ケアの研修なので
そのケアのイロハ、は
もちろんお伝えしなきゃなのですが…
究極は、
漏らしても大丈夫って
言えること🆗
…かと思っています。
すぐには言えなくても
失敗されたら、たとえ一瞬イラッとしても
そこに立ちもどれるような
軸を伝えられたらと思ってました。
介護業界だけが大切にするものじゃなくて
もはや世の中が大事にしていく人材になる
人たち!!
今日お会いする新入職の方に
何を伝えるか考えることって
突き詰めたら
子供世代がどんな社会に暮らして欲しいかに
繋がってるんだなって
わたしには今子供が居ないけれど
心底納得
…というのも…
たまに見る
さとうみつろうさんの今日のブログ記事。
転んでも良いやって思うことで
失敗を許せる
この記事に背中押されました
そしてそんな失敗を許せる社会になったら
もっとイキイキ表現出来るじゃないか!
(もっと深イイ事言ってるから本文読んでくださいーw)
あぁ、
漏らしても大丈夫だって思えることって
失敗しても、転んでも良いやって言ってる
こととおんなじなんだな!!
過去振り返ってみると
意気揚々とおじいちゃんの
在宅介護に突入したけれど
思うように出来なくて
ただの「介助」にしかなってなくて
大切なおじいちゃんに
大したことは出来ないまま見送ってしまったって
恥じ入ってた。
勝手に自分で拗らせて
薬も飲んでて
寝たきりぐらいの時もあった。
お相手には悪かったけれど
この道を進むために離婚もして。
側から見たら、
多少転んでますわね
www
でもそれでも、今こうして
過去より幸せに生きてるんだもの。
転んだって大丈夫なんだよって
生きてりゃやり直せるってこと
そして、自分の失敗も許せたら
他人の失敗も、許していけるベースが出来るんじゃないかな。
介護される側の気持ちは量りきれないけれど
今までできたことができなくなる
それはきっと
失敗や罪悪感との戦いとも言えるんだろう。
だから、転んだって大丈夫。
失敗したって大丈夫だょ。って
その周りの人が言えるような社会になったら。
老いることにだけじゃなく
子供だって安心して挑戦できるようになるよね!
漏らしたって、大丈夫!
そう言えるようになるかも?
って感じてもらえたら良いなぁ…
さて
どうなることか
!!!
転んでも大丈夫!!!
そう思いながら
大事なことだけ想って
行ってきます(●ↀωↀ●)✧
読んで頂き感謝です!
いつもありがとうございます![]()
疲れたなって思う時、
少しでも自分を癒す時間が持てますように
明日からの介護が楽しくなる
”DASUケア流”排泄にまつわる小咄
明日からの現場に役立つ 排泄ケア・解決のヒント
日総研セミナー 排泄ケア最善策12の実践ポイント
募集開始しています





