ブログ復活? 2022年上期ダイジェスト | タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

時間もお金も実力もないが釣りが大好きなタカやんの釣行記。ボーズは人生の糧となる(^◇^;)



ブログ復活の第二弾は2022年上期のダイジェストです...


寒グレの最盛期ということもあり、磯でのグレ釣りの記事多めです...(釣果は最盛期とは程遠いが気にしないでください😅)


2022115

釣場:泉大津人工島テトラ



寒グレの記事多めと言いながら出だしから波止釣りです...



それも夜釣りやし...



当日は風もなく良い釣り日和やったので、近くの波止に電気ウキぶら下げてのエビ撒き釣りに行ってきました。



あわよくば20センチオーバーのメバルを2〜3匹混じりの2桁釣果を!と思ってましたが...

型も数も想定を下回る貧果でした...😅😅









2022122

釣場:三尾 オオクラ



今回は中紀の沖磯です...



朝のうちはサンコとアイゴに少し遊んでもらった程度で全然あかんかったんですが...



2時半くらいからポンポンと40超えを混じり何とか3枚確保したので、磯の初釣りでのグレボーズ回避に成功し、ホッとしました😊😊











2022218

釣場:見老津  ゲタ



いよいよ寒グレもピークの時期です...



気合い入りまくりで見老津に乗り込み...

北西風には滅法強い冬場の1級磯のゲタに上げてもらいましたが..,



まさかの1枚だけというお寒い結果でした...

他の方含め5名でゲタに上がったのですが、なんと上がったグレはこの1枚だけというのが、不幸中の幸い?というべきか....







2022320

釣場:安指 スズシマ



そろそろ寒グレも終盤です...



早よ釣らな白子も真子も落としてまうやんか!

と焦り気味で安指に乗り込みました...



すでに何割かは産卵に入って絶対数が減ってる上に、腕も悪いときたら...



そら、釣れんはな!😅😅



ということで、本命はボーズを食らいました🥹







2022430

釣場:貝塚人工島



大阪湾も水温がだいぶ上がって来たので、この日は貝塚でコッパグレを釣って楽しんできました...



型は大きいので27cm 〜28cmでしたが、細仕掛けで釣ると結構おもろいんですこれが...😄









202254

釣場:日置 セイダエモン



ゴールデンウィークで実家の上富田町に帰省したついでに日置に行ってきました...



サンコやらイスズミやらにおちょくられまくり、グレは2匹だけでしたが40くらいのやつが釣れたのでそれなりに楽しめました...😁😁









2022528

釣場:日置 セイダエモン



またまた日置のセイダエモンでのフカセ釣りです

この磯は結構斜めってるので荷物を置く場所に苦労しますが、1人で上がるには手頃な大きさなので、空いていれば必ず上がります😊



ちなみに潮が引けば板を渡してハナレで釣りもできますが、怖いので僕は行きません...😅😅



尾長混じりで35cm〜41cmを4枚で、3枚はタモ入れ時に針外れでバラシました...😖



船着きの高場からでは、大潮干潮時は5mのタモではかなり厳しいです、最低でも6mは欲しいところ...










以上、2022年上期のダイジェストでした...



ほな、また😄