南紀方面のグレはムラがあるもののボチボチ釣れてるみたい...
3連休の初日に磯に釣んに行こと思ってたが、雨と南西の強風のシケでアウト...

翌日も波は残りそうやけど、南西から北西に変わった風で昼頃からは波も落ちてくることに期待...
釣行日 : 2020年2月23日
何とか風を避けられる場所があるかいなと見老津の渡船屋さんに釣行🎣🎣
朝一に上がった磯は大曲...
波が高く渡船が裏側にしか付けれんかったんで、荷物もって途中の割れ目を渡ってえっちらおっちら移動...
他のお客さんは見事な連携プレーで荷物をバケツリレーの要領でとっとと運んでクズレの左側に4人並んでやってたので、クズレの右側に陣取る...
なるべく飛沫がかからん場所からスタート🎣🎣
正面からの強風と時々駆け上がってくる波で徐々に後退り...
エサも取られんし、3発ほどデカ波を頭から被って心が折れたんで、10時ころ磯替わり...
替わった磯はムギイシ...
沖向きを西一に向かって流すのが本命ポイントみたいやけど...
下の足場は波が駆け上がってきて降りれんので、陸の黒島向きで釣り開始...
潮は左の地方のほうに回りこんでる、左側は浅いシモリが20mほど張り出してるので、正面右側に投入してシモリの手前まで流してみる..
しばらくすると2.5ヒロでエサが取られ始めたので、ウキ下を少しずつ浅くすると2ヒロくらいで...
どっちかというと腹ボテの口太を釣んにきたんやけど、ボーズは免れたのでありがたく頂戴します😊😊
その後もああだこうだと仕掛けを替えたり、タナを替えたりするが、先ほどよりちっこいコナガを追加して終了〜😅😅
潮被ってカピカピになった合羽とライフベスト洗おっと...
また行こ😄