かなりの前接地
(最近では①→フォアフット、②→ミッドフット、③→ヒールコンタクト、というらしい…)
写真だとわかりにくいかもしれませんが、土踏まずの筋肉がアップします
しかし故障のリスクを伴うのでご注意を
接地の仕方ですが、
はです。
地面からの反発力を跳ね返す方向は
足首の体重がノル位置と
体の軸の位置に
持ってこないとブレーキです
こんな形で使いましょう
足首だけでは限界があります。
接地ができるようになってきたら
膝の振り出し
股関節と腕のスポットの連動をして
ストライドの幅・ピッチのスピード
を高めていきましょう!!
膝の振り出しからはまた後日掲載します
ご注意
最近前接地がはやっていますが、
あまり遅いペースでやると
① 接地時間が長くなるか
② 上に跳ねる
という現象が起きます。
速いペースの前の導入や
慣れている人のイージーJOGで
使うのはですが、
初心者やあまりレースペースが早くない人(3分20秒~)
がやるのは上の①②により、プラス面よりもマイナス面のほうが大きいように思います。
一番大切なことは、
・体軸に
・体重を乗せて
・地面を
・踏む
ことです。そこを忘れずに