今回は肉離れをしてしまった原因と対策について
『走り方』
から考えてみます。
最近、『走り方』についてよく聞かれますが、
『体の使い方』
が正確なように感じます。
というわけで今回は、
『足首』
でいきましょう
①つま先から
良い点→接地時間を短くできる
悪い点→足首・土踏まずにかかる負荷が大きい
②平らに
良い点→反発力を足裏全体で使える(股関節との連動でストライドアップ)
悪い点→足首で緩衝しすぎるとばねはマイナス
③踵から
良い点→シューズのクッションを利用し負担軽減
悪い点→反発力の低下、接地時間が長い
T本啓はスポットの発見からドリルへの移行の際に
とにかく反発力を意識していました。
そのため
① 足首を固めて
② 拇指球の内側から拇指球のみを接地
③ 接地時間短く
の影響は
ばねは強く使うことができるが…
土踏まず+アキレス腱
にかなりの負荷が常にかかっている状態
自分自身はどんな接地になっているのか注意して走ってみましょう
次へ続く