Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -25ページ目

モンゴルのスモウでドイツ語がうまい

通訳だからドイツ語がうまい。



ドイツ語が出来るから通訳。



というのはちょっと違う、とか思ってしまう。



うまい、にも色々あるのだけど、
ただ技術、知識だけでいえば、
「もっとうまい人がこの世の中にいくらでもいる」

日本語出来なくてもドイツ語がとんでもなくうまい人
それこそ言葉の魔術師といえるくらいの人が沢山いる。

関係している仕事何もやっていなくても、
ほんとうに「うまい」人が。


でも、「こいつの通訳のテイストが悪くない」とか
「翻訳したのも見たけど、言いたいことちゃんと汲んでくれた」

なんて言われるのは本当にありがたい。


通訳というツールなりに、目指しているものはあるので、
自分なりにうまく出来たか、納得がいくか、と。


というのを、


「モンゴルの相撲中継」


がきっかけで思った次第。


モンゴルでは、いくつかの局が日本の相撲を生中継。

どれを見るか、というと「通訳が良いかどうか」


なんかそういうのはいいな、と。


きっと、
近くにいてスタンバイしていても、
ディレクターから姿が見えないだけで

「通訳どこやあああああ」って大声で
怒鳴ったりしないんだろうな、とか想像。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

オーディオブック

ドイツでは、オーディオブックが大人気。


簡単に言えば、本を読んでくれてる、朗読CD。


子供の頃からものすごく大量に聞かされて、
寝る前にカセットを流して、
そのお話をドキドキして聞きながら、寝る。




とっても流行っていて、
今はCDになっているけど、
そこら中に売ってるし、
Audibleという何万もオーディオブックを提供しているサイトもあったりする。


他の欧州ではあまりはやってない。

特にドイツで流行ってる、らしい。


日本でも子供向けは数が少なく、
ipadとかで読み聞かせ絵本などで朗読してくれるものが
最近は増えてきているかな、という印象。



という話をフランス人の友達としたら



「親が読むじゃん、普通」




うん。ごもっとも。

そうなんだけどね。確かに。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

久々に

絶大な疲労と共に9時就寝。

7時までぐっすり。


10時間も寝たよ!

というとても久しぶりな現象。



そして仕事へ。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ