Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -26ページ目

週末

金曜の夕方、

連絡を取ろうとしても繋がらない。

14時に電話をしたら、
「もう帰りました」


なんて言われる、そんな国。
ありがちだけども、たまに困る。

ただ、14時に帰る人が、12時に「まだ出社していません」なんてことも。


それはどうかと!

何屋さん?

仕事が増えるたびに労働許可証の修正。



ジャンルが多岐にわたりすぎて、そろそろスペースが足りなくなる。


しかもお役所の人も書き間違えてたりするし。



語学エスキパート、みたいな事を書かれる。


ただ、語学エキスパート、と正しく書いてあったとしても
その職種なんだと。


「私の仕事は語学エキスパートです」




だからなんなんだと。



何が出来るのかさっぱりわからない。


「なんとなく語学で何かできそうな気がするけど、
 何が出来るのかはいまいちわからない」


ただの怪しい人だ。




にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

技術向上

最近の成長。

・絵がうまくなってきた
・手紙を書くようになってきた
・走るのが早くなってきた
・自転車に乗れるようになっている


とまあそんな流れ。


自転車に乗れるようになったら、
好きだったらランニングバイクがあっというまに「いらないもの」
扱いになって。

あれは赤ちゃんの乗り物だからもういらなーい、とか言い出す始末。


園に自転車で行ったら行ったで、
みんなに自慢。

Ich fahre jetzt ohne Stützräder!
(補助輪無しで乗れる!)

と主張しまくり。


3歳で乗れる子も多いから、
他のみんなにとってはきっと「うん、そうか」位なんだけども、
それでも親としては、凄いものは凄い。

いつ自転車乗れるようになったっけ、と思っても、
多分6歳とか、小学校に行ってからだった、
そんな気がするので、4歳で乗れているのは感心。





にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ