台風22号の進路は伊豆諸島と決まって、これからは特別警報が発令されるかもしれない。非常に強い勢力を保ちながら瞬間最大風速は70mだから最大級の警戒が必要になる。ちなみに日本の最新の家屋は81mまでの風速に耐えて、変形しないようにできている。これは第2室戸台風の瞬間最大風速を規準につくられた。
風速70mだと最新の建築基準によって建てられた建物は変形しても、風が収まれば元に戻る設計になっている。これより以前の建物は被害が及ぶ可能性がある。鉄筋コンクリートならびくともしないが、軽量鉄骨では二階以上はかなりしなる。しかし、それは超高張力鋼が使われているので、風の力をなやすので風か収まれば元に戻る。ただ、二階にいると多少揺れるので不安感はある。木造2階建ての家屋は今回の台風ではどうなるだろう。瓦が剥がされたり、屋根毎吹き飛ぶこともあるので注意を要する。最近のメーカーハウスの建物は雨戸が付いてないことがある。デザイン的にも美しいし、強化ガラスが使われているので問題はないが、強風で異物が飛ばされると割れることがある。やはり日本の家屋には雨戸が必要ではないか。
それにしてもダブル台風とは珍しい。今日の天気図を見て二度見した!!!それほど日本付近の海水温が高いため、10月で台風シーズンも終わりと思いきや、これからもどんどん台風が発生するのではないか。これが西寄りに発生すると北緯30℃までは西ないし北西に向かうので、西で発生するほど、日本列島に近づきやすくなる。海水温は水のため温まりにくく、冷めにくい。当分はこのような状況が続くと思う。少なくとも23号は22号よりも西よりで発生したので、北緯30°まで北上するのに時間が掛かるので、北寄りの進路をとれば西日本に上陸もありうる。ヨーロッパのスーパーコンピューターの計算は上陸の予想をしている。