朝の大雨から晴れ間が出て、谷間の細道を通っていくと、昨夜からの大雨で無名滝がいっぱいできています。
途中には松阪牛を肥育している小屋があります。こちらをのぞいています。リラックスした様子。牛にとってはのんびりした生活をここで2年ほど送ります。美味しいお肉は生活環境が最高の所で生み出されるのでしょう。
林道にはいくつもの滝があり、それを超える毎に高度を増していきます。この先に集落があるのでしょうか?
視界が一気に開けて集落が見えます。寒冷紗をかけているのは椎茸栽培のようです。
そこからまた急な坂が続きます。一番高いところにあるのが無住の山寺。サザンカが咲いています。
伊勢三山の中央に位置する白猪山。登山ルートは南斜面では夏明ルート、矢下ルート、谷ルートと3つあります。ここは矢下(やおろし)ルートのようです。
もう少しで峠です。マウンテンバイクのバッテリーを急坂の連続で使い果たしてしまいました。でも、あとは下り坂だけでバッテリーがなくても楽勝。
左の端正なピラミッドは伊勢三山の局ヶ岳です。山頂付近は急峻で大空に突き出ています。石の芸術深野の棚田はここにあります。朝霧がたまると雲海の上に棚田が見えます。