今日は立冬 でもツツジが咲いています! | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 平安時代に「竹の国」と言われた村があります。三重県の多気町です。「たきちょう」と読みますが、古代では、「たけ」もしくは「たげ」と読んでいました。ここには東海自然遊歩道が通っており、絶好のサイクリングコースです。それにしても柿の実りの見事なこと。

 

 遊歩道をちょっと離れると高台があり、今はキャベツ畑が広がっています。そろそろ茶園にはまっ白に花が咲きそろう季節です。今日は暖かで雲一つありません。どこまでも長閑な景色が広がっています。

 

 右手奥には伊勢三山の白猪山がそびえています。かってここは桑畑でしたが、今は大豆畑になっています。辺りはいたって静かです。こんな所をマウンテンバイクで漕いでいくと開放感も全

 開。今日は秋風も暖かく優しく吹いています。

 

 遊歩道から見ると何と家の屋根が潰れています。つい最近までは屋根が陥没していましたが、いよいよ穴が開きました。周りには桑畑があり、ここでは養蚕が盛んに行われていました。蚕を飼いそこから生糸をとり、絹織物にする。日本に産業革命が起こる以前の外貨獲得の主役でした。ここにも栄枯盛衰が見られます。いったいこの家、これからどうなっていくのでしょうか。

 

 今日は二四節季の立冬です。それにしても暖かい朝。少ししなびたツツジが咲いています。夏の忘れ物なのでしょうか。隣にはサザンカが咲いていて、立冬を思わせます。今年の秋は不思議な秋です。