昨日は立春でした。今日は春爛漫となりました。立梅用水の東海自然遊歩道に行くと、梅並木が満開です。春霞が立ったような光景。
花の付き方も半端ではありません。惜しげも無く咲いています。蕾もたくさんあるので、これからどんどん花の数は増えていきます。
春の青空にふんわり咲いています。今日は風も凪いでいて春の日差しを感じます。
櫛田川には水鳥が越冬にやって来ます。羽毛で寒さは何のその。わざわざ日陰で泳いでいます。
奇岩はマイロナイトという、中央構造線を区切る変成岩。日本列島を南北に分断しています。北側は花崗岩、南側は緑色片岩しかありません。丸いドーム型の穴は小石が削った浸食地形です。鉄分が多いので赤茶けています。
ここに大きな淵があります。山寺に小僧さんが仏門に入るために修行に入りました。住職が法事で檀家を訪れます。小僧さんも同行することになりました。訪問先で出会った女の子、小僧さんは一目惚れをします。日に日に想いは募るばかり。想いを遂げることはできない身。小僧さんは深い淵に身を投げ入れました。人々はこの淵を小僧淵と呼ぶようになりました。完結できない想いは、今でも淵の深さに見えるような気がします。