秋の野原に野菊が咲いている | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 にはトンネルがあるものです。これを超えると新しい集落あります。

 

 油田公園は新型コロナウイルスのため閉鎖されています。まもなくイチョウが色づく季節なのに。映画「きいろいゾウ」のロケ地です。今も地元の人が綺麗に整備しています。

 

 なにやら山頂は土塁が築かれています。さては中世の山城か?

 

 山頂から見る多気町の景色。ここは五箇氏が築いた篠山城です。急斜面を笹が覆っていて難攻不落の城でした。織田信長の勢力がここを攻めたとき、笹が枯れるのを待って焼き払いました。火のついた笹は山頂まで燃えに燃えて、城はあっけなく落城。ここのお姫様は井戸に身を投げました。敵に恥を見せるより死を選びました。今はそんな悲話も知らず、秋風が冷たく吹き渡っていきます。

 

 左には大豆畑が収穫を待っています。右には収穫を終えた田んぼが一休み。秋の空は高く見えます。

 

 日陰には小待宵草がひっそりと咲いています。宵に誰を待っているのでしょう。黄色い花びらが薄くて半透明。よく見ると花びらの先端は透き通っています。

 

 黄色い野菊。隣には白い野菊。伊藤左千夫が「野菊の墓」を書きました。夏目漱石が絶賛した小説です。その一節に・・・

 

 民子は一町ほど先へ行ってから、気がついて振り返るや否や、あれッと叫んで駆け戻ってきた。「民さんはそんなに戻ってきないッたって僕が行くものを……」

「まア政夫さんは何をしていたの。私びッくりして……まア綺麗な野菊、政夫さん、私に半分おくれッたら、私ほんとうに野菊が好き」

「僕はもとから野菊がだい好き。民さんも野菊が好き……」

私なんでも野菊の生れ返りよ。野菊の花を見ると身振いの出るほど好もしいの。どうしてこんなかと、自分でも思う位」

「民さんはそんなに野菊が好き……道理でどうやら民さんは野菊のような人だ」

 民子は分けてやった半分の野菊を顔に押しあてて嬉しがった。二人は歩きだす。

「政夫さん……私野菊の様だってどうしてですか」

「さアどうしてということはないけど、民さんは何がなし野菊の様な風だからさ」

「それで政夫さんは野菊が好きだって……」

僕大好きさ

 

 いとこ同士の民子と政夫。政夫を中学に行き、民子は嫁に行く。民子は病を得て亡くなる。お互いに好きとも言えず、当時の社会のしきたりや親たちの思いに負けて、完結できなかった想いを作者は見事に描きました。秋の野原に菊が咲いているとこの小説の一節が思い出されます。