冬の明るい星シリウスは二つの星があった! | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 夜になると南天にオリオン座が昇るようになりました。めっきり夜空も冬景色。ひときわ輝くのがシリウスです。シリウスは中国では天狼星と呼びます。シリウスはもともと夜空を焦がすという意味を持っています。8.6光年と地球からの距離も近く、恒星自体の光度も大きいためよく目立ちます。おおいぬ座のシリウスはこいぬ座のプロキオンとオリオン座のベテルギウスとともに冬の大三角を作っています。

 

 シリウスは二重星です。今は比較的二重星が地球から見て遠いところにあるので望遠鏡でよく見えます。初めはシリウスBが主星だったのが水素を燃やし尽くし白色矮星になってしまいました。

 

 今夜、撮ったばかりのシリウスです。左に伴星シリウスBが見えます。冬の南天はおおいぬ座やこいぬ座、オリオン座があり、星の宝石箱のようです。