令和三年初詣 伊勢神宮外宮編 | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 初詣に伊勢神宮に来ました。外宮からお詣りします。ここは勾玉池。右にあるのが遷宮館で伊勢参りや20年ごとに行われる式年遷宮のことが展示してあります。初夏には菖蒲園が綺麗です。

 

 正月も四日になるとかなり空いています。御札の授与所も人もまばら。年間800万人が訪れますが、今年の平日はこんな感じになります。人出は七割減とか。ソーシャルディスタンスも気をつければ充分取れます。

 

 ここは正宮です。豊受大神が祭られています。内宮の天照大神に御饌を奉る神様です。食べ物を奉納する神様なので農家の人や料理人など、さらに広く商売をする方々もお詣りをします。ここでは国家安泰や五穀豊穣など大きなお祈りをして、私的なお祈りは控えます。私的な願いは多賀宮でします。

 

 風宮や土宮を参拝したら、多賀宮に詣でます。ここは豊受大神の荒ぶる魂を祭ってて、私的なお祈りはここでします。特に新しいことを始める人はここでお祈りをして成功への足がかりとしてきました。荒ぶる神が個人の願いをよく聞いてくださるのは、内宮の天照大神荒祭宮でそうするのとよく似ています。

 

 帰りに神馬に会いました。気品があっておとなしい馬です。人気のある撮影スポットです。

 

 初詣が終われば、食べ歩き。お詣りと楽しみはセットが伊勢参りです。ここは山村牛乳でテルマエロマエロマエのフルーツ牛乳はここの製品です。

 

  古代ローマのテルマエ技師ルシウスが飲んだという映画の牛乳です。涙を流したら現代から古代ローマにタイムスリップするという場面。フルーツ牛乳のあまりにも美味しさに涙を流してしまいました。数ある銭湯の牛乳で外宮前の牛乳がこの映画に採用されるとは!一度飲んでみる価値はあるかも。

 

 伊勢肉ってあまり知られていませんが、豚捨はお肉の老舗。ここのコロコロステーキ定食は逸品です。肉厚の上質の角切りステーキがいただけます。結構お値打ちです。

 

 隣には若松屋があります。海や山の幸を具にした練り物のお店です。天ぷらは最高。

 

 あさりホタテ棒をいただきました。その場で揚げてくれます。あさりもホタテも具沢山。

 

 伊勢に来たら赤福です。赤福餅はもちろんですが、冬はぜんざいがいいです。夏は赤福氷が最高。お土産にはおかげ犬サブレ。さらに隣には日本に二つしかないダンデライオンチョコレートのカフェがあります。三重はもともと「美し国 うましくに」と言われていたように山の幸海の幸とも美味しい所で、山海の食材の豊富さは群を抜いています。紹介したお店は100m以内にあり、全部食べ歩いたら内宮までたどり着けそうにありません。

 

 このおかげ犬ですが、伊勢参りができない人が犬の首にお金の入った袋をつけて代わりに伊勢神宮まで参らせて御札をもらって飼い主のところまで帰って行きました。このような犬の代参の記録が東北地方など日本各地にあります。

 

 

 ということで、今日の初詣を1分30秒の動画にまとめてみました。正宮のお詣りの様子も出てきます。伊勢神宮まで遠いという方、新型コロナウイルスで今年は控えてみえる方、この動画で参拝してください。そして、いつか伊勢の地までお越しを。皆様のご健康をお祈りしています。