こんにちは。管理人のマサです! この度、ダーウィンズゲームの漫画感想ブログをはじめました!
詳しい理由はプロフィールにも書きましたが、ダーウィンズゲームのアニメや漫画の最初の方の巻のレビューを見ると、
- 単なるデスゲーム
- 絵が可愛いだけ
というコメントをみて、それは違う!と思ってブログを立ち上げてしまいました。
確かに最初の方の巻はそうなんですが、ストーリーが進んでいくと、デスゲームというよりはむしろ世界観の謎解きの要素が強く出てきて、非常に面白くなってきます。
その足がかりとなる第1巻の感想を書きますので、興味を持った方はぜひ無料で読んでみたり、アニメで見てみたりしてください。
ちなみに1巻部分はアニメでは結構改変が入ってました...(キャラが一人増えてましたからね...)
それではあらすじからいきましょう!
漫画ダーウィンズゲーム、巻数が進むごとに加速度的に面白さが増していきます!
この面白さを味わわないのはもったいない!
そこで、最大6冊を無料で読む方法を当ブログで解説しています。
漫画だけでなくアニメも見放題なサービスもあるので、それらを駆使すると13巻ぐらいの内容まで無料でいけます!
解説はこちらの記事で! ぜひぜひダーウィンズゲームの真の面白さを体感してみて下さい!
漫画ダーウィンズゲーム1巻のあらすじ
友人から届いた正体不明のアプリ「ダーウィンズゲーム」を起動させてしまった高校生・カナメ。
アプリの正体はプレイヤー同士が現実で戦う殺人ゲームだった!
これに巻き込まれたカナメは、突如襲ってきた透明になる異能(シギル)をもつパンダ男に辛くも勝利。
ダーウィンズゲームに関する更なる情報を求め、パンダ男とのバトル中にメッセージをくれた「シュカ」と名乗るプレイヤーと直接会うことにするが...?
ダーウィンズゲーム1巻の見所と感想
POINT
- 読者もカナメもいきなりすぎるデスゲーム
- パンダ男が襲いかかってくるシュールさ
- 謎の美少女
- バンダ男がダーウィンズゲームを始めた理由(ネタバレ)
読者もカナメもいきなりすぎるデスゲーム
この手のデスゲームものではほぼ定番ですが、読者も主人公カナメも「ダーウィンズゲーム」が何かわからないうちにいきなり戦闘に巻き込まれます。
私自身、詳しいルールも知らない主人公と一緒に「なんじゃこりゃ」となりました。
ここら辺はほぼテンプレみたいな感じなので、却って「そこらへんのデスゲームと同じ」という印象を与えてしまったのかもしれないですね...
でもね、それでもいきなりパンダのマスコットが包丁で襲いかかってくるのはびっくりしますよw
最初は電車の中での戦闘ですが、私がもしカナメだったら確実にそこで刺されて死んでいたでしょう。
よくカナメは一時的にでも蹴りを入れて逃げられたと思いますよ。
パンダ男が襲いかかってくるシュールさ
カナメの最初の相手ですが、「バンダくん」という某球団(架空)のパンダのマスコットキャラでした。
愛知県にある某球団のド◯ラが元ネタですよね、多分...
この可愛らしいマスコットがいきなり包丁を持って襲いかかってくるというのは、上にも書いてありますがなかなかシュールでした。
スポーツ観戦に行ったことがある人は、そこで見たマスコットキャラがいきなり包丁を持って襲ってくる光景を想像してみてください。
シュールどころの騒ぎじゃないですよもう...
謎の美少女
1巻では本筋に絡んできませんが、今後も重要な役割を担う「シュカ」が初登場です。
ぶっちゃけると実質ヒロインなんですが、可愛いです。そしてあざといです。語尾に「にゃ」とかつけてるし(これいつもじゃないしそういうキャラでもないんですが)。
このシュカのあざとさもこの作品の序盤の読者離れを起こしている気がします。勿体無い...
ちなみに今後も可愛い女の子は続々と登場するので、シュカを気に入った人も気に入らなかった人も大丈夫!(何がだ)
バンダ男がダーウィンズゲームを始めた理由(ネタバレ)
カナメがバンダくんを追い詰めた時に、バンダくんの中に入ってた男の回想シーンが入るんですが、
キャバ嬢に入れ込んで金が足りなくなって...
というありきたりな理由で...
それで初心者狩りしてたんだから笑えないですね。しかも高校の先生と来た。
自分の生徒にダーウィンズゲームのリンクを送ってダウンロードさせ、殺してポイント=金をゲットしてたわけで、1巻にして結構なクズキャラでしたね。
この後の巻に出てくる敵キャラの方が全然マシなんだよなあ...
ダーウィンズゲーム1巻で管理人が注目したポイント
カナメの度胸、です。主人公補正、と言われてしまえばそれまでですが、普通の高校生がパンダのマスコットキャラにいきなり包丁で襲われた時、蹴りを入れて逃げられますか?
しかもその後、機転を効かせて一発入れますよね。私だったら多分動くこともできず震えてやられていました。
拳銃を持っている相手にトイレトラップ仕掛けて消火器で殴るとか普通できませんよね...
このカナメの度胸に、戦闘能力の伸び代が現れていたと後になって思うのですよ。
そのカナメの戦闘センスが発揮されるのが2巻です!
ということで2巻に続きます!