Momentary Caprice -33ページ目

早明発学生ベンチャー「Life Pedia」




早稲田大学と明治大学の学生ベンチャー・イーファクターはブログ

記事を時間軸上に並べ、年表のように一覧できる「Life Pedia 」を公

開した。


ブログを登録すると、時間軸上に記事タイトルをプロット。年表のよ

うに閲覧でき、クリックすると吹き出しが現れて本文を表示。元記事

にもアクセスできる。複数ブログを登録し、1つの年表にまとめること

も可能だ。


ブロガーにとってブログって大切ですからこういったもの作りたがる

んじゃないかと思います。私自身も作ってみよーと思います。

にしても若い世代恐るべしですよね。ネット環境があたりまえの世代

驚異です。負けないように頑張らなきゃな。

リッチドーナツ「聞いてないよ!?ザ・ムービー」




TVCMとの連動企画。リッチコンテンツを使ってエピソード等を

配信してます。この先の展開が気になります。


似たようなサービスもうひとつ




さっき書いた記事 と似たサービスをもうひとつ。「LYCOS Mix β

続々と登場してくるので一応チェック。

「Jimax」のβ版




フジヤマが動画に字幕をつけて共有できるサービス「Jimax」のベータ版を

9月8日より公開した。ユーザー登録/サービス利用は無料。


YouTubeなどに投稿された動画やJimax内に用意された動画に字幕をつけ

て共有することができるサイト。SNSがついていることが特徴。


発想は同じでも付加価値をつけて類似サービスが増えてますね。YouTube

や「ニコニコ動画」のように先行しているメディアがある中での参入にしては

インパクトに欠ける気が。。マッシュアップって奴でしょうか。なんなら最近の

流行機能全部付けちゃえばいいのに。。


実際SNSは新規の場合専門性が強くないとそんなに長く使われないでしょう。。

このサービスじゃ盛り上がらない気が。サイト自体は個人的に好きなんで

違った特徴があればと思います。





鼻歌バトル!!「はなワザ」



ユーザーはサイト上で提示された課題曲を鼻歌で歌い、その様子を動画で

撮影してメールで送信する。すると数秒後に採点結果がメールで届き、その

メールに書かれたページにアクセスするとランキングが見られるというものだ。


ちょっと手間かなと思ってしまうんですがターゲット層はどうなんでしょう。

顔ちぇきまではわかるんですが。。


覗き部屋!?をリッチに作りこんでるサイト




「VOYEUR」というなんだかよくわからないサイトです。きれいに

できていると思いますがちょっと見た限りよくわかりません。

時間ある時にでもじっくり見てみよう。


アドマーケットプレイスが進化してきています。




広告出稿方法は、目的に応じて選択できる。ウェブサイト運営者が

「配信期間」、「価格」を決定し、広告主・広告代理店は、ウェブサイト

をピンポイントで指定して出稿する広告枠「ロックオン」、または、広

告主が「クリック単価(ドリコム指定のカテゴリ別クリック単価以上)」

を決定し、ウェブサイトを横断した広告を出稿する広告枠「クロスアド」

から選べる。ロックオンは期間指定方式で、クロスアドはクリック課金

方式だ。


広告代理店向けの機能として、スペースハンター登録媒体の「メディア

シート」も用意されている。


実際どれがいいんでしょうか。自分で価格を決めると効率悪い気が

します。ということは上級者向けってことかな。だってそんなに広告

貼れませんから絞らないとね。


あなたは今どれ位笑ってますか??




オムロンが12年がかりで開発した「リアルタイム笑顔度測定技術」では

笑い加減を数字で教えてくれます。3Dモデルフィッティング採用により

向きに結果が左右されない高速・高精度の測定を実現しました。


この前紹介した年齢推定システム といいすごいですね。強面の人とか

考慮されるんでしょうか。。気になります。。


バナー広告をはるかに上回る効果「インステージ広告」




「インステージ広告」は、カジュアルゲームをプレイしているユーザーが

手を休めているステージとステージの間に、大型サイズのクリック可能な

Flashムービー広告を配信することにより、既存のバナー広告以上の効果

を期待できる広告商品として開発された。カジュアルゲームは、パズル、

アクション、カードゲームといったシンプルで手軽に遊べるゲームの総称。


2007年8月のトライアルでは、クリックスルーレート(CTR:広告のクリック

回数を表示回数(インプレッション数)で割ったもの)が平均で3%以上と

なり、@niftyで掲載する既存のバナー広告と比べ約10倍以上の広告効

果が期待できるという結果が得られたという。


40万imps100万円。。リーチ広げるって感じじゃないしコンバージョンは?

つい否定的になってしまう。。ゲーム内ってどうなんでしょ。それだけだと

必ず効果は下がっていくでしょう。焼畑はすぐに狭まっていくのでは。。

何か先をある程度見れるようなインパクトがないなぁ。。


あとで読む改訂版




レコメンデーション型ニュースサイト「あとで新聞 (英語版:news toread )」を

公開した。このサイトは、同社のブックマークサービス「あとで読む 」の利用

データを元に人気記事を解析して掲載している。

 

記事閲覧時には、ユーザーにとって関心度が高い記事をあわせて表示する

ことで、隠れた人気記事を簡単に閲覧できる仕組みになっている。

 

あとで新聞は更新頻度が低く、基本的に一日単位。そのため、最新ニュース

が目まぐるしく入れ替わる一般的なソーシャルニュースサイトと比較して、

じっくりとニュースを閲覧することができるという。


登録時のメールは今読んでくださいと注意書きがありました。。なんぼの

もんか使ってみよー。