大晦日。。。 | Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

稀に・・・となるかも、ですが、音楽や演劇、書籍について書きたく思ひます。

今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
回答は後述するとして。
 
昨日、予告通りマイうさぎを神戸の病院に連れて行きました。
宝塚線ー今津線ー神戸線で阪急六甲へ。海側(神戸大学の反対方向)に出て、八幡神社沿いの道をだらだら下り、山幹(山手幹線)へ。
寒くなく、穏やかな朝10時ごろ。しっかし人が全然いないのを、改めて感じた。
 
むろん当該のあたりは、駅の北側だって、繁華街ってわけじゃない。東京で言うとどこかなあ、荻窪とかだろうか。
が、車が走っているのも山幹のみで、朝の10時に道行く人は、俺を含めて総勢4-5人。
 
神戸市の人口減が伝えられて久しい。
※ 神戸市ホームページより。
 
95年にガクンと落ちたのはもちろん震災。自分が来日・居住開始したのもその頃で、はあ、社宅から見る山側の夜景がやたらすっきり見えたり(建物崩壊したから)、大阪へ通う通勤電車(JR神戸線)がやたら空いていたり。
爾後、人が戻ってあるいは流入して人口は、2011-2年には155万人。震災前を大きく超えた。それがこの10数年の間、徐々に、しかし着実に減っている。
 
巷間伝わるように、理由はいろいろありましょう。
 
例えば「都市機能誘導地区」なるものを設け、住宅制限かけたのはどうか。
これは三宮駅周辺に、新たな住宅を建てる事を禁止。また、その周辺部(新神戸など)の住宅の床面積も厳しく制限。
そうすることで逆に中心部に商業施設や企業などを誘い、経済活動&雇用創出を促す、という策。
 
うむ、当該地区には確かにタワマンなぞ出来ていない。ここが大阪や東京とは全然違う。
いっぽう、夜間でも人が居るのは三宮周辺「のみ」であり、ほんのちょっと東門 ー きれいなお姉さんが親切にしてくれる店多し ー に上がると、もう人がいない。
まして山幹、中山手通に至っては、土曜の夜でもまばらである。
 
これは神戸市の政策だけが原因ではないだろう。経済停滞に物価高、コロナ禍を経て「何だ、家飲みでイイじゃん。飲みに行っても高いし」という人心の変化。。。
ただ、昼間でも、観光スポットとして名高い異人館は閑古鳥が鳴いて潰れかけと聞くし、雇用つったって(大阪と異なり)神戸には、存外働くところが少ない。
※ 20年前の話ではあるが、自分も神戸の企業を受けた。が、受かる落ちる以前に、そもそも受け皿の無いのに苦慮したもの。
 
うーむ🤔
 
少子高齢化つーのもありましょう。でもそれって全国一律だし、田舎ほど顕著であるから「(そこそこ都会の)神戸に人がいない」事の理由にはならない。
 
一時ほどではないが宝塚にもタワマンけっこう出来て、人口流入していた。ちょうど神戸市人口がMAXに至った2011年頃、軌を一にしていたように思われる。
ところが宝塚の場合、どこへ働きに行くかというと、圧倒的に大阪である。阪急宝塚線はもちろん、今津線から北口(西宮北口)で、神戸線のさて、右や左の旦那様。どっち方面に乗り換えるか。
梅田行きの圧勝。
 
神戸推しとしては残念だが、今に始まらぬ神戸の課題・根本的な問題が、まずあるやに思う。
そして現・久元市長の方針に、賛否両論あるのも確か。
※ 王子公園への、無理くり関学誘致問題。詳細知らぬゆえ賛成も反対もしないが、これは上記「都市機能誘導地区」策が1つあるんだろう。つまり、繁華街ではないところは逆に文教地区化したり、という。
 
ーーー
 
そんなこんなでさして冷たくない風に、吹かれるままに海側へ下る。
着いたどーぶつ病院じゃ、待ち人おらず直ちに診察。世評によれば〝一見怖い〝院長先生、どこが怖いんだよ低脳。もみ上げ長いだけじゃん。
これだからブルジョア連中はダメなんだよ。いちいち怖がり「異化」をする。ヅカ問題()に限らず世評とは、かくして全く当てにならぬもの。
 
うさぎの体重測り、口の中や耳の中を見て裏返し。お腹やタマタマをも触診。
そして問題の目玉。結果はむろん白内障。
先生曰く
 
「明白な右目に加え左目も、その傾向があります。白内障の原因には高齢化や糖尿病等さまざまあります。うさぎの糖尿病と云ふのはレアで、開業しての20余年で2例しかない」
 
「さて、犬や猫なら目の機能は、日常欠くことべからざるものですが、うさぎは元来、音(耳)次いで匂い(鼻)が重要で、視覚はさほどでもない」
 
「犬猫なら、手術という手もあります。しかしうさぎは麻酔&メスと云ふのに耐えきれないケースも多い。また、手術したからといって平均寿命(10年前後)に鑑みて、あと数年、劇的に生活の質が向上するかと言えば、そこまでは言い切れない」
 
「白内障の進行を抑えると言われる目薬もあります。これは犬用で、うさぎに効くかどうかはわからない。また、犬の場合でも「めっちゃ効く」とまでは言い切れない代物でありますし、うさぎさんに毎日数回これをさすのは、著しくストレスを与えるかも知れません」
 
結論。
 
1、白内障については〝様子見〝。ただし尿を採取し糖が降りていないかどうか、地元病院にて検査すべし。
2、左のタマタマが右より大きい。睾丸腫瘍の可能性も、なくは無いから要観察。
 
さんきゅー先生。そしてお代は初診料のみ1,500円でした。
 
8歳8ヶ月のマイうさぎ、高齢化による白内障なら致し方ない。
ただ、バナナが大好きで、あんまり喜ぶから食わせすぎたきらいがある。なので先生「糖尿病の疑いを、まず潰しましょう」と。
 
俺とおんなじ糖尿病だとしたら、付き合いが良いにも程があるぜぃ。
そうでないこと祈りつつ、尿を取る。バナナはもちろん、高カロリーものは全面禁止な。
 
ーーー
 
ロジカル・丁寧な先生と、神戸の風と、マイうさぎ。
そんな昨日の朝で御座いました。。。
 
再三ウォーレン・ヘインズ@オールマン・ブラザーズです。
◆U2のカヴァーで、〝One〝.

 

 

ご下問に答えますと、うさぎと遊んで過ごします。君こそ〝One〝で御座います。
 
TS3V0039.jpg
 
 
良いお年を。