どうも!ダークedドラゴンです!

 

 

今日もよろしくお願いします!

 

 

 

「ダメ男ってわかってるのに、別れられない」

「付き合っているのに、しんどい」

 

 

そんな経験ありませんか?

 

 

それは"執着"というものです。

 

 

「執着すること悪い」という話ではありません。

 

 

執着を捨てることで

「より素敵な女性になれる」

というお話しです。

 

 

現在、「相手に執着している人」にとっては、

目を背けたくなる話かもしれない。

 

 

ということだけ、お伝えしておきます。

 

 

それではいきましょう。

 

 

 

 

◾️それ、執着かも?

 

 

 

◉「別れた方がいい」と

わかっていても、別れたくない

 

 

なぜこうなるかというと、

「恋愛って特別で大切なもの」

という思い込みがあるからです。

 

 

恋愛によって生まれる

プラスな感情

大切にしてもいいと思います。

 

 

しかし、恋愛によって生まれる

マイナスな感情

大切にしなくても大丈夫です。

 

 

「別れたくない」という感情は深掘りすれば、

「つらい」「悲しい」「苦しい」に行き着きます。

 

 

しかし、恋愛中は視野が狭くなり、

自分が苦しんでいることにさえ気づきません。

 

 

まず、自分を

「冷静に考えれる環境」に

身を置くことが大切です。

 

 

 

◉今まで費やしてきた時間が

もったいない!

 

 

そのように思った時は、別れどきです。

 

 

これは、「パチンコで、今辞めたらもったいない」

と一緒の状態です。

 

 

「自分のことを大切にしない男に使う時間はない」

この考えをベースに、関係をスパッと切ることをおすすめします。

 

 

 

◉相手に嫌がらせをしちゃう

 

 

・SNSで監視

・束縛

・追いLINE

 

 

などです。

 

 

「不安にさせる相手が悪い」と考えるのではなく、

話し合いをすることが大切です。

 

 

 

◉相手を尊敬できない

 

 

おそらく、パートナーに対して、

性的にしか魅力を感じていません。

 

 

尊敬していないから、

相手の話を聞こうとせず、

イライラしちゃいます。

 

 

尊敬できる人を選びましょう。

 

 

 

◉信頼できない

 

 

信頼できないのに、

我慢して付き合っていると、

自分の自信を失います。

 

 

自信を失うと、

ずっと我慢し続けることになります。

 

 

そして、ある日一気に爆発します。

 

 

信頼できる人と付き合いましょう。

 

 

 

◉付き合い初めてメンタルが悪化した

 

 

「恋に悩みはつきもの」

「メンタルの悪化」は話が別です。

 

 

「悩み」とは問題解決するための過程です。

 

 

メンタルの悪化は「環境を変えた方がいい」

という信号です。

 

 

「好きだから、苦しくて仕方ない」ではなく、

「執着だから手放そう」という考えになることが

大切です。

 

 

 

◉この人しかいない!

 

 

「好き」という感情は

子孫繁栄に必要な機能のひとつ

に過ぎません。

 

 

「別れたら、もう終わり」

 

 

その先に、不安や恐怖などの

マイナスな感情がある場合は

執着を疑いましょう。

 

 

 

◉感謝できない

 

 

"自分がして欲しいこと"に目がいき過ぎて、

相手が見えていません。

 

 

それは執着です。

 

 

"相手がしてくれていること"

目を向けましょう。

 

 

 

◉他人の恋愛と比較して落ち込む

 

 

「恋愛とはこういうものだ!」という

思い込みからきています。

 

 

大切なのは自分が納得する選択をすることです。

 

 

そうすれは、他人と比較する必要はなくなります。

 

 

 

◉私だけを見てほしい!

 

 

束縛は相手の自由を奪う行為になります。

 

 

自分も相手も、

お互いに大切な家族や友人がいます。

 

 

その人たちと関わることで、

人生が豊かになっていきます。

 

 

そのことを忘れないでおきましょう。

 

 

 

◉相手のことだけで頭がいっぱい

 

 

相手のことで頭いっぱいな状態で、

楽しかったらok

苦しかったら執着です。

 

 

おそらくその執着は、

「浮気をしているのではないか?」

などの、不安違和感からきています。

 

 

「考えて、解決するかどうか」

という視点を持ちましょう。

 

 

考えて解決しないなら、

話し合うしかありません。

 

 

 

◉悪いところもあるけど、

良いところもある

 

 

彼の悪いところに対して、

「いつか変わってくれる」

「そこさえ我慢すれば、幸せになれる」

「私にも悪いところがあるから仕方ない」

と考えるかもしれません。

 

 

残念ながら、彼の悪い部分を一回受け入れると

エスカレートしていくだけです。

 

 

そのダメージを受けすぎると、

感覚が麻痺し、精神はボロボロになっていきます。

 

 

「彼は悪いところもあるけど

良いところもあるんだよね」

みたいな発言を周りにしていたら、

一刻も早く離れることが大切です。

 

 

 

◉相手の「せい」に

することが多い

 

 

「彼が連絡しないのが悪い」

「彼のせいでこうなった」

 

 

これらはやがて復讐心に変わり、

自分を攻撃的な人格に変えます。

 

 

被害者意識を感じたらそれは執着なので、

そうなる前に、離れましょう。

 

 

 

◉頑張れば、恋は実る!

 

 

世の中には、

「頑張っても実らない恋」

「頑張らなくても実る恋」があることを

忘れないでください。

 

 

なぜなら、

他人はコントロールできないからです。

 

 

 

◉相手の「猛アプローチ」

付き合った

 

 

執着の確率が高いです。

 

 

「こんなに私のことを思ってくれるなんて嬉しい!」=「好き」

と錯覚しています。

 

 

実際に「相手の好きなところは?」と聞かれると、

答えられないケースが多いです。

 

 

また、こういう恋愛は相手のペースになりがちで、

自分のペースを失う恐れがあります。

 

 

 

◉別れる決断を彼に委ねている

 

 

執着です。

 

 

大切なのは、

彼が私をどう思っているか」

ではなく

私が彼をどう思っているか」

です。

 

 

ズルズル引きずっていても、

自信を失うだけです。

 

 

別れる決断は彼には委ねない!

という意志が大切です。

 

 

 

 

◾️執着しちゃう理由

 

 

 

◉恋愛以外で夢中になれるものがない

 

 

世の中には楽しいことがたくさんあります。

 

 

彼1人に執着して、人生が楽しくなくなるのは

もったいないです。

 

 

「習い事、映画、読書、ゲーム、音楽、アニメ」

 

 

やる前から「楽しくない」と決めつけずに、

とりあえずやってみることが大切です。

 

 

やり始めて楽しいこともあれば、

やり続けて楽しいこともあります。

 

 

 

◉我慢慣れしている

 

 

これは「我慢を美徳とする日本」がそうさせています。

 

 

「本当にこれで幸せなのか?」

と自分に問うことが大切です。

 

 

 

◉不安があることが当たり前だと思っている

 

 

不安があることが当たり前過ぎて、

不安がないことが不安になる人がいます。

 

 

不安は探せば、いくらでも出てきます。

 

 

不安は「過去」「未来」のことを考えることで、

生まれます。

 

 

過去の出来事を元に、

起きてもない物事(未来)に怯えるのです。

 

 

大切なのは「今」に集中することです。

 

 

過去や未来の不安を探すのではなく、

今ある楽しさを探しましょう。

 

 

 

◉「好き」という感情を特別扱いしすぎ

 

 

「好きだから、信じる」

「好きだから、許す」

 

 

「好きだから、〇〇」

という決まりはありません。

 

 

恋愛を特別なものだと思い込みすぎです。

 

 

「好き」と他の問題を一緒にせずに、

分けて考えることが大切です。

 

 

コツは「好きだけど、〇〇」

 

 

「だけど」を口癖にすることで、

分けて考えることができます。

 

 

 

◉相手を変えようとする

 

 

変えようとしている時点で、

「自分の都合通りに変わった相手」が

好きなだけで、

相手のありのままを好きになったとは言いません。

 

 

人には「変えれないこと」「変えれること」

あることを理解しましょう。

 

 

 

◉理解しようとしない

 

 

自分をわかって欲しい

自分を認めて欲しい

自分の願いを叶えて欲しい

 

自分中心なっていることが、

わかっていないことがあります。

 

 

大切なのは相手を理解する姿勢です。

 

 

相手を理解しようとして、

相手が自分を理解しようとしなかった場合、

それは相応しい相手ではなかったということです。

 

 

◉自分に自信がなく、

相手を見て安心する

 

 

クズ男に依存するのはこのタイプです。

 

 

自分の価値を低く見ているので、

クズを下に見ることによって安心しようとします。

 

 

「自分はそんな彼に費やす時間はない」

という自覚が大切です。

 

 

 

◉「裏切りは悪」と思っている

 

 

勝手に期待しているのは自分です。

 

 

相手の新しい一面が見えただけです。

 

 

こちら側が相手を正しく認識できなかっただけです。

 

 

自分の人生を楽しくするのは自分自身である

ということを肝に銘じましょう。

 

 

 

◉白黒はっきりさせたがる

 

 

「脈あり」か「脈なし」

「連絡が来る」か「連絡が来ない」

 

 

恋愛は曖昧で不確実なことが多く、

ほとんどはっきりさせることができません。

 

 

はっきりさせようとするほど、

執着につながります。

 

 

男性と女性は違う生き物で、

理解できないことも多いはずです。

 

 

少しずつ対話を重ねて

理解しようとする姿勢が大切です。

 

 

ちなみに、この手の白黒つけたがるタイプは、

「仕事はできるけど、恋愛はうまくいかない」

人が多いです。

 

 

 

◉相手の気持ちを理解している

と思っている

 

 

人の気持ちは100%理解できません。

 

 

理解できていると思い込んで、

いざ予想外なことが起きると、

「そんな人だとは思わなかった」

ということになります。

 

 

この勘違いが執着を生み出します。

 

 

 

◉正しく生きようとしている

 

 

「結婚することが正しく、幸せなことだ。」

 

 

結婚することが幸せだとは限りません。

 

 

「周りがそうだから、自分もそうする」

という思考は「自分の幸せ」がそっちのけになって

「周りからどう思われるか」が優先になっています。

 

 

自分の幸せが目的ではなく、

結婚が目的になると、

相手をすぐ手に入れようと

執着を生んでしまいます。

 

 

結婚や付き合うことを目的にしても、

あまりいいことはありません。

 

 

「焦って就職したら、ブラック企業だった。」みたいに

「とりあえず恋人を作ったら、DV男だった」みたいな話はよくあります。

 

 

結婚に関わらず、

自分の思い込みに疑問を持つことが大切です。

 

 

 

◉男を「恋愛対象かどうか」

で見ている

 

 

男性を好きになっても、

表面的な部分しか見えていません。

 

 

深く関わりをもってはじめて、

内面的な部分が見えてきます。

 

 

内面的な部分があまりよくなかったとしても、

好きになる機会が少ないため、

なかなか別れられず、それが執着になります。

 

 

男性ともっとラフに付き合うことが大切です。

 

 

・友達になれるか

・尊敬できるか

・一緒に仕事できるか

 

 

まずは恋愛以外の視点で

男性のことを見てみることをおすすめします。

 

 

 

◉断れない性格

 

 

嫌われることを恐れているタイプです。

 

 

でも安心してください。

 

 

頼みごとをしただけで、

嫌われるということは、

その相手はあなたの意見を尊重していない

ということになります。

 

 

そのような相手に嫌われても問題はありません。

 

 

大切なのは、あなたが嫌なことは嫌だと、

はっきり言えるようになることです。

 

 

自分を大切にしている姿勢がないと、

相手は自分を大切にしてくれません。

 

 

逆に自分を大切にしていると、

相手は「その人は雑に扱ってはいけない」

となり、大切に扱ってくれるようになります。

 

 

男性から大切に扱ってもらうことによって、

女としての自信を取り戻し、

それがあなたの魅力につながります。

 

 

 

◉一緒にいて楽しいから

付き合っている

 

 

男性から与えられる「楽しさ」

依存しています。

 

 

恋愛経験を積むと、

相手を楽しませることは簡単です。

 

 

「一緒にいて楽しい」も大切ですが、

それ以外に尊敬できるか

理解しようとしてくれるか

安心できるかという視点ももってみてください。

 

 

 

◾️執着を生む男

 

 

 

以下のような、特徴を持つ男性に気をつけましょう。

 

 

 

◉ヒモ

 

 

お金を借りようとしてきたり、

家事を押し付けてくる男性です。

 

 

このような男性に世話を焼いていると、

「これだけ尽くしたのだから、借りは返して欲しい」

という心理が働き、執着につながります。

 

 

自分のことは自分でやる

という意識が大切です。

 

 

 

◉前に言っていたことと違う

 

 

気分で、

「結婚しよう」

「ずっと一緒にいよう」

「別れよう」

などの発言をする男性は、

女性を振り回すだけです。

 

 

振り回された女性は不安になり

執着を生みます。

 

 

発言の行動の不一致を見極めましょう。

 

 

 

◉冷たくなったり、優しくなったり

 

 

自分の不機嫌を押し付けてくる人には気をつけましょう。

 

 

「私のせいかな?」と思う女性がいるかもしれませんが、

機嫌が悪いのは全部相手の責任です。

 

 

こちらからわざわざ察する必要もありません。

 

 

機嫌が悪くなっても、

「何もしない」というスタンスが大切です。

 

 

 

◉自分のことは棚に上げて怒ってくる

 

 

このパターンの男性は最初は優しいけど、

付き合い始めて豹変することがよくあります。

 

 

・なんとなく人を見下している

・深い話をしたがらない

などの小さな違和感に敏感でいてください。

 

 

 

◉すぐ付き合う

 

 

急なアプローチで、早い段階で付き合い、

突然男性が冷たくなるケースがあります。

 

 

これはお互いに表面的な部分でしか

魅力を感じていません。

 

 

「冷たくなった」というよりは、

「好きじゃないことにきづいた」

が正解です。

 

 

自分のペースを保てる距離を、

自分がコントロールすることが大切です。

 

 

外見ばかり褒める男性には注意。

 

 

 

◉自分の話をしない

 

 

自分の話をしない場合は、

真剣に向き合う気がないことが多いです。

 

 

「自分の話をするのが苦手な人なのかな?」

と思った場合は、自分から話をしたり、

質問したりしましょう。

 

 

 

 

◉話を聞かない

 

 

コミュニケーションが苦手なのは置いといて、

人の話を聞かないのは、

あなたに関心がないからです。

 

 

コミュニケーションにおいて大事なことは、

「聞く」ことです。

 

 

「聞く」という姿勢に、

知性、思いやり、余裕

が隠れています。

 

 

相手の聞き方に注目して

見極めるのもいいかもしれません。

 

 

 

◉感情の起伏が激しい

 

 

女性は共感性が高いので

相手の感情に影響されやすい生き物です。

 

 

女性が気を使いすぎて、

相手の心の傷を癒してあげようと、

無理に相手に共感しても疲れるだけです。

 

 

自分を癒すのは自分です。

 

 

無理に気にかける必要はありません。

 

 

男性を選ぶ基準として、

「心の平穏が保てるか」

というポイントが大切です。

 

 

 

◉表面的な優しさばかり

 

 

歩道側を歩く、ドアを開ける

はやろうと思えば誰でもできます。

 

 

相手を心から思っているからこそ、

できる優しさがあるのかというのが

重要なポイントです。

 

 

 

◉LINEがマメ 

 

 

LINEの返信が早すぎると、

単に寂しがり屋な可能性があります。

 

 

連絡が早すぎると、自分の時間がなくなり、

相手に執着しちゃいます。

 

 

程よい距離感が大切です。

 

 

女性は連絡がマメな男性を好みます。

 

 

しかし、連絡がマメでない男性の方が、

自分の時間を大切にしているので、

女性の時間も尊重してくれます。

 

 

極端に連絡の頻度が低いのは別ですが。

 

 

ちなみに、連絡がマメな人の方が、

マルチタスクが得意で

浮気もバレずにこなすことができます。

 

 

絶対するわけではありませんが、

1つの基準として頭の片隅に置いとくのもいいでしょう。

 

 

 

 

◾️「男を見る目」がある女の条件

 

 

 

・余裕がある

 

→余裕とは、自分を理解しており、

精神的にも充実しているということです

 

 

 

・質問力

 

→相手の情報を引き出す力があるということです。

過去の自分に影響を与えた出来事や

価値観を深掘りするような質問を意識しましょう。

 

 

 

・できることが多い

 

自分ができていないことは判断できません。

人はできるようになって初めて見る目が養われます。

コーチみたいなものです。

自分ができるからこそ、その人が

できているかできていないか見ることができます。

 

 

 

・偏見がない

 

→「こういう男性はこうだ」という思い込みがなく、

フラットな状態で見れていることが大切です。

マッチングアプリなどで、

色々な男性に会うことで、

男性に対する思い込みは、

無くなっていきます。

 

 

 

 

◾️執着を捨てる方法

 

 

 

【1.思い込みを解消しよう】

 

 

・恋愛は大切

 

恋愛に囚われ、苦しい思いをするよりも

自分の精神状態や自己肯定感を心配する方が大切です。

 

恋愛感情はしょせん子孫繁栄するための機能の一つで、

決してそれが幸せにつながるとは限りません。

 

 

・私にはこの人しかいない

 

恋愛をすることで、視野が狭くなり

その人しか見えなくなっています。

 

もっといろんな人と関わりましょう。

 

 

・意見したら嫌われる?

 

逆の立場で考えてください。

意見する人としない人、どっちがいいですか?

 

意見して嫌われたなら、

それは嫌われてもいい相手です。

 

その相手は自分に従順な人を求めているだけです。

 

また、意見をして嫌われるというのは、

伝え方に問題があることが多いです。

 

これはダークedドラゴンの意見になりますが、

意見をする時、攻撃感を出して伝えるのではなく、

淡々と伝えることが大切だと思っています。

 

態度は相手に伝染します。

 

攻撃感を持って伝えると、相手も攻撃的になっちゃいます。

 

 

・好きなら「好き」と言ってくれるはず

 

世の中には愛女表現が苦手な男性がたくさんいます。

 

 

・話し合えば分かり合える

 

男と女は違う生き物です。

 

話し合っても理解できないことはあります。

 

大切なのは尊重することです。

 

 

・男は追いかけさせたほうがいい

 

「追いかけさせる」というのは

自分の本心を隠して

心理戦を持ちかけるということです。

 

それでは関係を気づいていけません。

 

過度な心理戦を仕掛けていると、

まともな男は逃げていきます。

 

 

・付き合う前の

「好きバレ」は良くない

 

近頃は「相手が好きだと分かるまでは踏み込めない」

という男性が非常に多いです。

 

自分の好意をわかりやすく伝え、

無理な時はサッと引くことが大切です。

 

 

 

【2.主体的になろう】

 

 

恋愛がうまくいくには、

精神的に自立する必要があります。

 

 

精神的に自立することとは、

自らの意思によって

選択していくことが大切になってきます。

 

 

つまり主体的になるということです。

 

 

具体的にいうと、

愛されたい→相手を愛する

関心を持たれたい→相手に関心を持つ

楽しませてもらいたい→自分で楽しむ

みたいな感じです。

 

 

主体的に生きることで、

経験値が増え、人間的にも成熟していくでしょう。

 

 

 

【3.「モテる」を経験する】

 

 

モテるようになれば、余裕が生まれ、

執着がなくなります。

 

 

女性は男性と違って、

「多くの人からモテたい」

というよりも、

「1人から愛されたい」

という願望が強い人が多いです。

 

 

ただ言えるのが、

「1人から愛される」ということは、

「多数からモテる」とイコール

であるということです。

 

 

モテる方法は、マッチングアプリなどで、

多くの男性に会いましょう。

 

 

自分がどういう振る舞いをすれば、

モテるのかという研究を重ねることで、

コミュニケーション力や

人間理解力を深めてください。

 

 

そうすれば、人から「好かれる、好かれない」を

コントロールすることができるようになります。

 

 

 

【4.すぐ感謝する】

 

 

あらゆることに感謝する思考が備われば、

色々な物事に動じなくなり、

執着を捨てることができます。

 

 

また、感謝することは彼との関係も

良好にするとができます。

 

 

なぜなら男性は感謝されたい生き物だからです。

 

 

 

【5.「頼る」ができるようになる】

 

 

「頼る」とは、自分の困ったことや苦手なことを

言葉にして伝えることです。

 

 

愛されるということは、自分の欠点を含めて

受け入れられるということです。

 

 

頼ることに罪悪感を感じる必要はありません。

 

 

男性は頼られるのが好きな生き物です。

 

 

 

【6.口癖を前向きに】

 

 

例えば、

「付き合えても、付き合えなくても、どっちでもいい

「悪いことが起きたけど、まあいっか

「周りは結婚したけど、自分には関係ない

「怪我をしてしばらく動けない、でもちょうどよかった

勉強する機会になる」

 

言葉を制すると、人生を制することができます。

 

 

 

【7.運動する】

 

ストレスや不安は執着を生みます。

 

 

運動すると、ストレスや不安に強くなります。

 

運動は人間の基本的な能力を高めてくれます。

精神も健全に保たれ、いい恋愛をすることができます。

 

運動についての詳しい記事はこちら

 

 

 

 

 

【8.死を意識する】

 

 

10年後死ぬとしたら?

1年後死ぬとしたら?

1ヶ月後死ぬとしたら?

明日死ぬとしたら?

 

 

こう考えると、今の執着を続けますか?

 

 

続けたくなければ、

それは手放したほうがいい執着です。

 

 

死を意識することで、

自分のやるべきことが

見えやすくなります。

 

 

 

【9.なんでも白黒つけない】

 

 

なんでも白黒つけていると、

 

 

付き合えたら、幸せ

付き合えなかったら、不幸

 

 

連絡が来たら、好かれている

連絡がなかったら、嫌われている

 

 

このように考えが極端になり、

変に自分を苦しめることになります。

 

 

人はなんでも白黒つけれるほど、

単純なものではないということを

理解する必要があります。

 

 

 

【10.気になったらすぐ聞く】

 

 

聞かないと、わからないことはたくさんあります。

 

 

わからないことを悩み続けても、

最終的にストレスが爆発するだけです。

 

 

気になったことはその場で聞きましょう。

 

 

「質問して嫌われる」なんてことがあったとしても、

それは相手の問題です。

 

 

それに世の中の多くの人は

「自分の考えを聞いてもらいたい」

と考えています。

 

 

聞く力を鍛えることで、情報を引き出す能力が磨かれ、

男を見る目も養われます。 

 

 

 

【11.人はみんな違う】

 

 

相手と価値観が一緒だと思っていると、

ズレた時に執着を生みます。

 

 

「自分がいいと思うものは、相手もいいと思う」

「自分が悪いと思うものは、相手も悪いと思う」

ということはありません。

 

 

人はみんな違うということを理解する必要があります。

 

 

 

【12.真実を追求しない】

 

 

信頼関係は付き合う前に作りましょう。

 

 

相手を疑うということは、

自分の見る目に自信がないということです。

 

 

もし、相手に不安を感じる場合は

真実を追求するのではなく、

信頼を築ける関係を目指しましょう。

 

 

 

【13.充実した経験を積む】

 

 

日常が充実していないと執着を生みます。

 

 

充実した経験は、

「他人からどう思われるか」

「成長につながるか」

「お金になるか」

などの雑念をとっぱらって、

自分が没頭できることです。

 

 

無我夢中になっている時、

人は執着から遠ざかることができます。

 

 

 

【14.過去と今を切り離す】

 

 

「過去に相手がこうだったから、今もこう」

この考え方だと過去の相手に執着しています。

 

 

人は常に変わり続けます。

 

 

「過去の相手」と「今の相手」は違います。

 

 

それを理解することが大切です。

 

 

 

【15.自分の感情を観察する】

 

 

イライラしているなら、

「今自分、イライラしているな」と

ただ感情を観察してください。

 

 

そうすると、自分を客観的に見ることができ、

感情をコントロールすることができます。  

 

 

【16.結果ではなく「過程」を誇ろう】

 

彼氏ができた、できない

のような結果に着目するのではなく、

彼氏を作るためにした努力を誇りましょう。

 

 

自分で自分を満たすようになれることが大切です。

 

 

結果というのはコントロールが難しいです。

 

 

しかし、過程はコントロールできます。

 

 

自分のコントロールできる範囲で

自分を満たすことができれば、

人に執着することも少なくなります。

 

 

 

【17.本音で話せる人と話す】

 

 

普段から本音を抑えていると、

自分がやりたいことがわからなくなります。

 

 

結果それが我慢に繋がり、執着を生みます。

 

 

 

【18.新しいものを取り入れる】

 

 

元彼に執着があるのは、

元彼との楽しさを超えるものが、

日常にないからです。

 

 

「楽しさ」「新しさ」で補うことができます。

 

 

今までやってみたかったことをやってみたり、

環境を変えたり、旅行にいったりしてみてください。

 

 

人生に「新しさ」が増えるほど、

人生は楽しくなり、執着も捨てることができます。

 

 

 

 

かなり長かったと思いますが、

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

では、さらばです!