種族値・個体値・努力値について
前回、前々回と当たり前のように使っていたので、今更説明するのもちょっとあれかなとは思いましたが、やはり知らない方には、これが何かを知って頂かないと始まらないと思うので、説明します。
知ってる方は飛ばして読んで下さい(笑)
と言うより今回はこれらの説明のみなのでorz
あれ?今回から育成論スタートだったんじゃ…><
【種族値】
まず種族値から説明します。
これは、ポケモンごとに決められた、能力の強弱を表す数値です。
つまり、ポケモンの能力的特徴を数値(70とか90とか所謂数字)化したものです。
これを知る事により、そのポケモンの能力の長所、短所がわかります。
初めての方には説明文だけでは、ちょっと分かり辛いかもしれないので、実際の例を上げて見ます。
例1)ピカチュウ
HP35こうげき55ぼうぎょ30とくこう50とくぼう40すばやさ90
上の数値がピカチュウの種族値になります。
例2)ヌオー
HP95こうげき85ぼうぎょ85とくこう65とくぼう65すばやさ35
上の数値がヌオーの種族値です。
見て頂くと分かるように、ピカチュウはヌオーに比べてすばやさが断トツに高いですが、それ以外は低い。逆にヌオーはすばやさこそ劣っていますが、残りは全てピカチュウより高です。
こう言った、ピカチュウはすばやさが高いが他は低い。ヌオーはすばやさが低いが、こうげきぼうぎょなどが高い。と言った特徴を表すのが種族値です。
種族値の説明は以上ですが、ご理解頂けたでしょうか?><
【個体値】
次に個体値について説明します。
先ほど説明した種族値が、ポケモンごとに決められた能力的強弱を表す数値であるのに対して、個体値は各個体ごとに決められた、能力の強弱を表す数値です。
つまり、個体値とはその個体が持つ才能の事です。
これも例を上げて説明したいと思います。
例1)
あなたはポケモンを始めたばかりの新米トレーナーです。
意気揚々と飛び出した最初の草村で二匹のミネズミを捕まえました。
二匹は偶然にも同じレベル(5)同じ性格(いじっぱり)でした。
にも関わらずあなたは、捕まえたばかりの二匹の能力を見ると微妙に違いがある事に気づきました。
ミネズミA
HP21こうげき11ぼうぎょ10とくこう7とくぼう10すばやさ9
ミネズミB
HP19こうげき13ぼうぎょ8とくこう9とくぼう8すばやさ10
先に捕まえたミネズミAはミネズミBに比べて、HP・ぼうぎょ・とくぼうが高く、他は低いです。
捕まえたばかりでバトルにも一度も出していない上に、レベルや性格も同じなのに、何故違いがあるのかあなたは不思議に思いました。
「この違いが個体値です」
つまり、個体値とは「同じポケモン、同じレベル、同じ性格、同じ育て方」をしていても、生じる能力の違いを決める数値の事です。
個体値によって能力に生じる違いは、ポケモンがレベル100の時に「0~31」まで、つまり最大で32の差が生まれます。
従って、個体値以外が全て全く同じポケモン同士であっても、最も個体値の高いポケモンは、最も個体値の低いポケモンより、レベル100の時全ての能力が32づつ、高いと言う事です。
例に表すと
例2)同じ性格、同じ育て方(ふしぎなアメを99個使用)をした場合
個体値が最も高いミネズミ
HP231こうげき160ぼうぎょ114とくこう95とくぼう114すばやさ120
個体値が最も低いミネズミ
HP200こうげき126ぼうぎょ83とくこう67とくぼう83すばやさ89
となり、全ての能力に32の差が生じていますね。
この差を見てもらえれば一目瞭然ですが、同じポケモンであっても、個体値が高い方が強なります。
そして、この個体値が高い値の個体が出るまで、同じポケモンをゲットし続けたり、卵を孵し続ける事を「厳選」と言います。
前回、前々回で当たり前のように使っていた「厳選」がこの事です。
結論
「個体値とは、同じポケモン、同じ条件であっても生じる能力差を決める数値の事」
以上で個体値の説明は終わります。
ご理解頂けたでしょうか?><
【努力値】
最後に努力値について説明します。
個体値が同じポケモン、同じ条件であっても生じる能力差を決める数値であるのに対して、努力値とは育て方によって生じる能力差を決める数値の事です。
つまり、個体値も含めて全てが同じ条件のポケモンであっても、育て方によって能力に違いが生じるのですが、その違いを決めるのがこの努力値です。
努力値は個体値、種族値よりも理論が難しいので、論より証拠。
ややこしい説明は後にして、先に具体的な話からしていきたいと思います。
例えば、すばやさを高く育てたいと考えたら
すばやさの「種族値」が高いポケモン(例えばピカチュウやバスラオ、ズバットなど)だけを倒してレベルを上げていくと、すばやさが高く育ちます。*画像参照
すばやさだけでなく、こうげきを高くしたいなら、こうげきの種族値が高いポケモン、ぼうぎょならぼうぎょの種族値が高いポケモンと言った感じに、伸ばしたい能力が高い種族値のポケモンを倒せば、その能力が高く育ちます。
これが努力値です。
つまり、努力値は経験値が入る時に上がる経験値のようなものなのですが経験値と違い
①努力値は倒したポケモンの最も高い能力の努力値が入り
②上がった努力値の能力だけ上がる。(つまりすばやさの努力値が上がれば、すばやさだけが上がり、こうげきならこうげきだけが上がると言った感じ。)
逆に共通点は限界がある点です。
レベルは100が限界で、それ以上は上がりません。
努力値は合計で510が限界で、各能力ごとに255が限界でそれ以上上がりません。
具体的に言うと
努力値がHP10こうげき100ぼうぎょ100とくこう100とくぼう100すばやさ100
の時、努力値の合計が510となり、このポケモンはこれ以上努力値は上がりません。
また、こうげき255ぼうぎょ255の時も合計が510となり、これ以上努力値は上がりません。
また各能力の努力値の限界は255なので、どれか一つだけを510まで上げると言った事は出来ません。
つまりどれか特定の能力だけを伸ばしたいと考えるなら、最低でも一つではなく、二つの能力を上げなければ努力値を上げきる事が出来ません。
ただし、もちろん255が限界なのでこうげき256ぼうぎょ254と言った上げ方も出来ません。
そして、努力値はレベル100の時4につき1づつ能力が上がります。
これはとっても重要な事なので覚えておきましょう。
4につき1上がる。
と言う事は、例えば、こうげきの努力値を3上げても、能力は上がらず、努力値を全く上げてない時と何ら変わらないと言う事です。
それだけでなく、つまり、4の倍数でない限りは努力値は無駄になると言う事です。
なので、努力値は4の倍数になるように上げると無駄がなく最も効率のよい努力値の上げ方になります。
最後にまとめ
①努力値を上げると、その上げた能力の能力値が上がる。
②努力値は目には見えないが、経験値と同時に上がり、倒したポケモンの種族値で最も高い能力の努力値が上がる。
③努力値にはレベル同様、上がる限界があり「合計で510」「各能力ごとに255」となっています。
④努力値はレベル100の時、4につき1づつ上がる。つまり、努力値は4の倍数が一番効率がよく、最も強くなる。
以上が努力値の説明となります。
ご理解頂けたでしょうか?><
【努力値の稼ぎ方~番外編~】
努力値の説明はしましたが、具体的に努力値を稼ぐ(上げる事)には、レベルを上げるのとは違い、上げたい努力値によって相手を選ぶこともあって、レベルを上げるような感覚でやっているとかなり手間がかかり、大変です。
ここでは、効率良く努力値を稼ぐにはどうすれば良いかを紹介します。
効率の良い努力値稼ぎには準備すべきものがあります。
以下に準備する必要があるものを紹介します。★が多いほど準備出来れば楽に稼げます。必須と書かれたものは絶対に準備しておく必要があります。
①努力値を効率よく稼ぐ場所(必須)
先ほどもチラッと言ったように、努力値を稼ぐには、上げたい努力値を得られるポケモンのみを倒さなければなりません。
その為、デタラメに草むらに入っても倒したいポケモンが出てくるとは限らず、いちいち倒したいポケモンが出てくるまで逃げるを繰り返すと非常に大変です。
そのため、上げたい努力値が稼げるポケモンのみが出てくる、またはほとんどがそう言ったポケモンのみの、草むらや洞窟などの場所を把握しておく事が、非常に重要です。
そう言った場所を見つけられれば、逃げる手間が省け、努力値を稼ぐのが非常に楽になります。
②努力値を効率よく稼ぐアイテム
A)タウリン、インドメタシンなど各種クスリ系アイテム(★★★)
タウリンなどの各種クスリ系アイテムは対応する努力値を10づつ上げる事が出来るアイテムです。
あると便利ですが、注意点がいくつかあります。
※クスリ系アイテムは各能力の努力値が既に100以上あげられていると使う事ができない。
例)こうげきの努力値が既に110ある時にタウリンを使う事はできない。
※各種クスリ系アイテムで上げられる努力値は100まで。
例)こうげきの努力値が99の時にタウリンを使っても、こうげきの努力値は100までしか上がらない。もちろん95だろうが、91だろうが、100までしか上がらない。
B)きょうせいギプス(☆☆★)
持たせたポケモンの得られる努力値が二倍になるアイテム。
読んで字のごとくで、持たせれば二倍の速さで努力値を稼げる。
C)パワーリスト、パワーアンクルなどパワー系アイテム(★★★)
持たせたポケモンが努力値を得る時、それぞれ対応する能力の努力値を+4得られるアイテム。
例)パワーリストを持たせて、ミネズミを倒せば1+4で、こうげきの努力値が5上がる。
パワーアンクルを持たせて、ミネズミを倒せば、こうげきの努力値が1に加えてすばやさの努力値が4上がる。
それぞれ対応する能力のパワー系アイテムを持たせて、努力値を稼げば、きょうせいギプス以上に効率よく稼げる。
しかし、各種集めなければならないため、BP(バトルサブウェイなどで手に入り、たまったBPはそこで様々なアイテムと交換してもらえる)をかなり稼がなければならない。そのため、準備自体に手間がかかる。
が、いったん揃えれば、努力値を稼ぐのが格段に楽になる。
*一度持たせたら、別の努力値を稼ぐ時に持ち物を変えるのを忘れないように。これを忘れると計算が狂います(笑)自分も何度もこれを忘れたせいで、あれ?おかしいな…?ってなりました(笑)
必要な準備は以上です。ポケルスは準備が通常では困難なため割愛しましたが、ポケルスに感染したポケモンは得られる努力値が二倍になります。
それでは稼ぎ方
稼ぎたい能力の稼ぎ場へ移動。
能力を稼ぎたいポケモンを先頭にし、きょうせいギプスかあればその能力のパワー系アイテムを持たせて、バトルを繰り返す。
レベルが低いうちは、先頭にせずに、がくしゅうそうちを持たせてレベル上げをしながら稼いだ方が良いかもしれません。
努力値をどれだけ上げたかは、見た目には分かりません。なので、今努力値がどれくらい上がっているのかを知るには、メモを取っておく必要があります。これは手間もかかる上、記入ミスがあると、かえって無駄な努力値の振り方になってしまう場合もあります。
そこで、初心者の方にオススメする努力値の上げ方が極振りと言う上げ方です。極振りとは、例えば、こうげきとすばやさなど、二つの能力だけ努力値を上げる方法です。
これだと、いちいち数える必要はないですし。とりあえず、上げたい能力の努力値が稼げるポケモンだけをひたすら倒せば良いので簡単です。
最後に自分が努力値の稼ぎ場所として利用している所を紹介します。
ブラック・ホワイト
HP
セッカシティ水上
マッギョ(HP+2)
こうげき
一番道路
ミネズミ、ヨーテリー(こうげき+1)
ぼうぎょ
地下水脈の穴
ダンゴロ(ぼうぎょ+1)
備考】他のポケモンも出るので注意
とくこう
タワーオブヘブン
ヒトモシ、リグレー(とくこう+1)
とくぼう
ボドモエシティ沿岸
プルリル(とくぼう+1)
すばやさ
サンヨウシティ水上
バスラオ(すばやさ+2)
ブラック2・ホワイト2
HP
セッカシティ水上
マッギョ(HP+2)
備考】波乗り必須な上に、レベルが高いので、ちょっと手間がかかるかもしれません。
こうげき
一番道路
ミルホッグ、ハーデリア、(こうげき+2)
ぼうぎょ
古代の城
デスマス、サンド(ぼうぎょ+1)
備考】他のポケモンも出るので注意
とくこう
タワーオブヘブン二階
ヒトモシ(とくこう+1)
とくぼう
タチワキシティ水上
プルリル(+1)
すばやさ
ヒオウギシティなどの水上
バスラオ(+2)
備考】ヒオウギシティがレベルも低く稼ぎやすいと思います。
以上で努力値の稼ぎ方に関する説明は終わりです。
サクッと終わらせるつもりがかなり長くなってしまいました><
すいません;;
しかもダゲキの育成論も次回に持ち越し><本当にごめんなさい><
次からは本当に育成論を始めようと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Android携帯からの投稿