日本初カジノ、公費負担が膨らむ恐れも | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は 9月27日の散歩風景。

 

駅前の工事中のビルに写真パネルが設置された。

 

リアルなのでこのまま歩いてぶつかりそう・・・

 

日本初のカジノ施設が建設される大阪府・市は、カジノを含む統合型リゾートについて、事業者と実施協定などを締結。外国人観光客らの増加などでさらなる観光振興を狙う。
 

しかし、開業予定地の整備で公費負担が膨らんでいる。さらには、思惑通りの経済効果が見込まれるのだろうか。万博の建設費と同様に公費負担が今後さらに膨らむ恐れがある。
 

施設は夢洲に建設される。ここは、ごみの焼却灰や川底の掘削で生じた浚渫(しゅんせつ)土砂などで埋め立てられた人工島である。課題は色々あるようだ。
 

大阪府市と事業者が結んだ協定や契約書には、想定を超える地中埋設物が見つかった場合、一定の条件下で市が費用を負担することが明記された。
 

市は現在、追加の土壌対策費を約257億円と想定しているらしい。さらには、地盤対策も行わなければならない。とめどなく予算が膨らみ続ける気がしてならない。
 

韓国料理店だろうか、焼肉は人気がある。

 

福島県二本松市の観光施設「東北サファリパーク」で50代の男性飼育員がライオンの屋内飼育施設で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
 

過去にも同じような事故があった。些細なミスが大きな事故に繋がる。ライオンをいったん屋外の展示スペースに出して行き来できないように仕切りの扉を閉めるのが基本だが。
 

何の店だったか元気だ

 

28日の東京金融市場では、株式と円、国債が売られる「トリプル安」の様相となった。米金利が上がったことが大きな要因。円安が連日進み、1ドル=150円も目の前となった。
 

日銀が昼寝をしているうちに事態は悪くなる一方だ。

賃金は一部で上昇しているが広く引き上がるのは難しいだろう。
 

原油は高いし、円は安い、そして食料品の物価は高い、日本にとって良いことは無い。金利が上昇すれば住宅ローンが痛手となるが、そこを手当てして金利を引き上げるべきだ。
 

ラグビーワールドカップ、日本対サモア、17-8で日本リードで前半終わる。

見ていたらブログが書けない。

 

ヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手が27日(日本時間28日)、敵地ブルージェイズ戦で1試合2発となる37号2ランを放った。確か故障で離脱していたはず。
 

復帰後またホームランの量産。これで大谷選手との差は7本となった。残り4試合で何本打つのか。いよいよ目が離せないが、大谷は休んでいるし・・・
 

さらに、元巨人でレンジャーズのガルシア外野手(30)が27日(日本時間28日)、エンゼルス戦に「4番・右翼」でスタメン出場し、2試合ぶりの本塁打となる38号を放った。
 

これで大谷とは6本差、残り5試合どんなバッティングを見せるのか。ともかくこの2人が猛烈に追い上げてきたので大谷のホームラン王もどうなるやら気が気でない。
 

たくさんの表札、さて、私は誰でしょう?

 

日本対サモアは28-22で日本が勝った(^ω^)

 

大水車、旬に向かってフル回転 明石の特産「ノリの種付け」始まる 動画:朝日新聞デジタル (asahi.com)