フィリピンスイーツ★Halo-Halo★ | DAREDEMO HERO のブログ

DAREDEMO HERO のブログ

私たちは貧困層をただ単に、支援するボランティア団体ではありません。勉強したいが、家庭環境や学費などが理由で勉強できない子供たちを中心に支援して、その子供たちが将来、貧困問題を解決する一員になるように教育していきます。

今回はフィリピンの代表的なスイーツ、

ハロハロ
(Halo-halo)
ご紹介です(‐^▽^‐)

 

ハロハロとはタガログ語で「混ぜる」を意味し、

 

名前の通りぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べる、

パフェのようなものです

 

コンビニエンスストアのミニストップの人気商品として、

 

日本でも耳馴染みのあるスイーツだと思います('-^*)/星

 

しかし、本場のハロハロは

ミニストップのものとは一線を画します
ヽ(゚◇゚ )ノ星

 

なんといっても、でかい

 

 

少し分かりにくいかも知れませんが、

顔の大きさ程ある器です
ヽ(*'0'*)ツ

 

決して2,3人分をまとめて貰った訳ではありません。

 

これは混ぜるのにも一苦労です(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

混ぜたら溢れる事を想定してなのか、

下に器を付けてくれています

 

 

 

別のレストランで食べたハロハロも、縦に長く、

明らかに一人では食べきれない量でした
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

ハロハロを注文する際には

みんなで仲良くシェアしてお召し上がり下さい

 

 

 

 

そして気になる中身ですが、

 

紫芋のアイスカラフルなゼリーかき氷

あずき
ココナッツ


ナタデココミルクマンゴーバナナ

コンデンスミルク
コーンフレーク

 

などなどお店によって様々です(*^ー^)ノキラキラ

 

とにかく甘い物がギュッと詰まっていますケーキ

 

紫芋のアイスやココナッツの果肉は

日本では食べる機会が少ないと思いますので、

 

フィリピンに来たら是非ともハロハロを注文してお試し下さい

 

色々お店のハロハロを食べ比べて見るのも楽しいですね(b^-゜)

 

 

 

以上、フィリピンのスイーツ、ハロハロのご紹介でした~ヾ( ´ー`)


MADOKA

facebook
 団体フェイス ブック
    (いいね!のご協力を宜しくお願いいたします)
ホームぺージ ホームページ

      ホームページはこちら

       

白色の背景用 ツイッター