セブ島

当団体のシティーツアーでは、それらの観光地に加え、孤児院でのボランティア活動やゴミ山視察、被災地への支援活動等もご体験いただけます。
つい先日、参加者2名の方とこのシティーツアーを行いましたので、実際のツアーの様子も含めてご紹介いたします

当日は、参加者に9時にDAREDEMO HEROのオフィスに集合していただきました。
天気も非常に良くツアー日和でした

暑すぎるくらいでしたが

通称「ブルーカー」で出発

余談ですが、この日(5/9)はフィリピンの選挙でした。
投票


1つ目の目的地は、ラプラプとマゼランクロスの石像がある公園へ。
ラプラプについて マゼランについて
ここセブ島では、16世紀にあったラプラプとマゼランの闘いが今でも語り継がれており、セブ島のいたるところにそれに関連した観光地があります。
2つ目は、セブ内にある孤児院へ。
ここでのボランティア活動は、その子供たちの世話やフロアの清掃、食事の準備・提供などをします。
この時は、私たちだけでしたが、この施設ではフィリピン人をはじめ、世界中からたくさんの人々がボランティアとして参加しています。
ボランティアをしたいという似た境遇の方、それも外国の方と触れ合えるのもとても刺激になります。
※孤児院内での写真の撮影は禁止
余談ですが、この孤児院は「コロン」という場所にあるのですが、ここでは普通に馬車

馬車をこれだけ近くで見れるというのも、ちょっとした良い経験です。
すると、海で遊んでいる子どもたちを発見。
みんな海にダイブしまくりです。
写真を撮っていると「ピクチャー!セルフィー!」
と言いながら、ぞくぞくと集まる子どもたち。
みんな本当に楽しそうです。
元気な子どもたちから溢れるほどのエネルギーをもらいました。
3つ目は、ゴミ山へ。
フィリピン

そのため、このようなゴミ山が生まれます。
ゴミ山の近くにもたくさんの人が住んでいます。
そんなゴミ山へ入ってすぐ、元気に遊ぶ子どもたちが目に入ります。
子どもたちは、私たちにゴミ山の案内をしてくれました。
そろそろお腹も減ってきた上に、孤児院でのボランティアもして、たくさん歩いたのでここでお昼休憩

目的地はセブに最近できた「SM sea side」。
中にある、フードコートにて昼食。
日本食など様々なお店があります。
参加者の二人はピザ

ちなみに、私が食べたのはステーキの鉄板焼き


お値段は205Pでした。
お腹も満たされたところで、次の目的地へ出発!
4つ目は、セブ最大の市場「カルボンマーケット」へ。
何か掘り出し物が見つかるかもしれません。
いつも大勢の人でにぎわっているこのカルボンマーケットですが、本日は選挙の日ということもあってかとても静かでした。
いつもはこのように人で溢れ返っています。
5つ目は、有名な観光地「サントニーニョ教会」と「マゼランクロス」へ。
冒頭でご紹介した「マゼラン」が寄贈したといわれる「マゼランクロス」

サントニーニョ教会はその中でも特に大きい教会です。
サントニーニョ教会を後にして、6つ目の目的地は「サンペドロ要塞」へ。
建物内には、スペイン統治時代からのフィリピンの歴史に関する絵や像があります。
スペイン人が建設したこともあってか、フィリピンの建築物とは少し異なり、違った雰囲気が漂います。
7つ目は、高級住宅地がある「ビバリーヒルズ」へ。
フィリピン

その中でも、ビバリーヒルズはセブの中で最高級住宅地のひとつです。
そんな高級住宅地の中にたたずむ「道教寺院 (Taoist Temple)」
中国の建築物のようで入口から龍が出迎えてくれます。
この建物からの見下ろす景色はとても広大です。
ついに、最後になりました。
8つ目は「墓地」です。
入口から高級住宅地のような雰囲気のあるこの墓地。
小さなお墓から数十人が住めるようなお墓、たくさんの華やかな飾りもあるお墓と種類は様々です。
フィリピン

そのため、お家のように立派に作られます。
さて、盛りだくさんのツアーも終わりとなりました。
今回参加してくださったお二方は、たくさんの移動で疲れたご様子でしたが、最後に「楽しかったです」と大変嬉しいお言葉もいただきました。
この時は、この8プログラムのツアーでしたが、時期や日によってプログラム内容は異なります。
セブ内の観光地+ボランティア活動や地元の子どもたちと交流したいという方、ちょっとマニアックなシティーツアーをぜひ一緒にセブを回りましょう

ツアーは不定期に開催しております。ご興味のある方はinfo@daredemohero.com
までご連絡ください。
団体フェイス ブック
(いいね!のご協力を宜しくお願いいたします) ホームページ
ホームページはこちら


FC2 Blog Ranking