埼玉県・香取神社 その1/2 胴羽目 | 神社に隠れていたモノ

神社に隠れていたモノ

神社の彫刻を見て、何の物語か教えてほしいと思ったことがあり、調べた結果をブログします。タイトル「神社に隠れていたモノ」は覆屋の中にこんな素晴らしい彫刻が隠れていたのかという思いから付けました。

2022年2月26日 埼玉県越谷市大沢の香取神社に参拝しました。

 

彫刻が多いため、2つに分けて掲載します。

  ・埼玉県・香取神社 その1/2 胴羽目

  ・埼玉県・香取神社 その2/2 腰羽目など

 

由緒

香取神社の創立年代は不祥であるが、五百年前応永年間と推定され、五穀豊穣及日常生活に関する一切のことをお護りになる神として、この尊い御神徳は、古くから招福除災の鎮守神と土地の人により深く信仰されている。当神社は武蔵国東部の地域に当たり、下総国一ノ宮香取神宮の御子社として埼玉県百二十社余りの内東端に位置し、奥州街道、日光街道に面し、武州大沢宿として、古くから開け、江戸時代には武士、町人、百姓の往路、帰路の旅の安全と家族の安泰を祈願して参詣休憩する人が後を断たず、其の尊い御神徳恩恵は広く関東一円に及び敬仰されていた。

 

 

拝殿

 

本殿 越谷市の文化財指定  彫刻師は、浅草山谷町の長谷川竹次郎。

 

左面の胴羽目:天孫降臨
天照大御神の孫(天孫)である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が、天照大御神の神勅を受けて葦原中国を治めるために、高天原から筑紫の日向の襲の高千穂峰へ天降(あまく)だった。瓊瓊杵尊の一行が地上に降り立つとき、葦原中国へ道案内するため猿田彦大神が待ち構えていた。

 

中央の上部には長い鉾を持った猿田彦大神が、地上へ降臨する瓊瓊杵尊を、葦原中国へ道案内するために待ちかまえている場面と推測される。(越谷市教育委員会の解説)

 

「鹿嶋・香取神宮」と書かれた旗を掲げて参詣に向かっている様子。(越谷市教育委員会の解説)

 

  * 背面の胴羽目と右面の胴羽目は2枚で関連した話を彫刻している。左面の胴羽目2枚も関連すると考えると、参詣に向かっている一行と、天孫降臨で地上を進んでいる瓊瓊杵尊の一行に見立てたのだろう

 

背面の胴羽目:源頼光の大江山鬼退治
酒呑童子は、多くの鬼を従え、大江山を拠点として、しばしば京都に出現し、娘や財物を奪ったという。そのため、帝より、源頼光と配下の渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武、藤原保昌に討伐の勅命が下ります。一行は山伏を装って大江山を目指し、途中で出会った神々から毒酒をもらい、酒呑童子の屋敷にたどり着きます。酒呑童子は、源頼光たちが放浪している山伏であるという嘘の境遇を信じて、酒宴を開いてもてなしました。源頼光たちは、鬼が酒で酔っ払い寝た隙を狙い、首を討ち、鬼退治を果たします。

 

源頼光と家来の四天王の一行が山伏に変装して大江山に向かう。途中で三人の神様に会い、毒の酒と星兜をもら
います。

 

右側では、源頼光の一行が川で血のついた衣を洗っている若い女性に遭遇する。この女性は酒呑童子にさらわれ
て、下働きをさせられていた。源頼光の一行はこの女性から酒呑童子の居場所を聞き出します。

 

右面の胴羽目:源頼朝の富士の巻狩り、および、仁田四郎忠常の猪退治
1192年に源頼朝は征夷大将軍に任じられ、その翌年1193年に源頼朝がくの御家人を集め富士の裾野で行った大規模な巻狩のこと。富士の巻狩りの最中に、突然「大きな猪」が源頼朝を目掛けて突進してきた。源頼朝の家臣 仁田四郎忠常が、その大猪に飛び掛かり、短刀で突き殺して退治したという。

源頼朝

仁田四郎忠常の猪退治

 

天岩戸
天照大御神は須佐之男命の悪行を怒り、天岩戸と呼ばれる洞窟に隠れました。太陽の神が隠れたため世界は真っ暗になり、作物が育たなくなり、病気になったりと災いが発生した。困った八百万の神々は天安河原に集まり、策を考えます。最初に、鶏の鳴き声には太陽の神様を呼ぶ力が有ると言う事で鶏を集めて鳴かせたが扉は開かず失敗。次に、天宇受賣命が伏せた空桶の上に立ち、激しく桶の踏み鳴らし、次第にボルテージを上げ、やがて胸をはだけ熱狂的な踊りを披露します。それを見た神々は大きな笑いを上げ、騒ぎ立てます。すると、その騒ぎが気になった天照大御神は天岩戸を少し開け、外の様子を覗きました。その瞬間、入り口の傍らに控えていた天手力男神が天岩戸をこじ開け、天照大御神を外に導いたことで世界に太陽の光が戻ったとされます。

 

左面の脇障子:天岩戸--天手力男神が天岩戸を引き抜いている

右面の脇障子:天岩戸--天宇受賣命など八百万の神々が神楽奏をしている

 

ひな祭りが近いという事で、神楽殿や社務所にひな人形がありました。
神楽殿

神楽殿のひな人形

社務所のひな人形

 

安産石
この石を撫でると子授けや安産が叶うと信仰されています。

 

*** 神社と彫刻の一覧 ***

  神社リスト -- 埼玉県