”囲い込み”と教える責任 | 踊るダンシャリアン。小川洋子@福岡市 断捨離®︎トレーナー

踊るダンシャリアン。小川洋子@福岡市 断捨離®︎トレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®︎トレーナー
*『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

ごきげんさまです!

爆  笑

ブログのご訪問、

誠にありがとうございます。



 

”踊る断捨離®︎トレーナー”こと

小川洋子@福岡市です。

 

 

 

 

私のことが分からないそこのあなたウインク上差し

下記の写真をクリックすると

自己紹介ページに飛びます♪

下矢印

 

なぜ「踊るダンシャリアン。」なのかが分かります(笑)

 

 

 

 

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

 

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラお知らせ爆  笑キラキラキラキラキラキラ

 

 

断捨離®︎トレーナー講習生の方

断捨離®︎検定1級合格を目指す方のための

 

 

断捨離🄬的分かりやすいレポートの書き方講座ウインク上差し

 

お申込み受付中!!

お問合せも頂き、嬉しい限りです!!

 

第2回は

明日7/6(土)10:00~開講

 

 

詳細は、下記フライヤーをご覧ください下矢印

 

 

 

お申込みはこちらから下矢印

 

 

 

一緒にレポートの書き方を

楽しく学んでいきましょうルンルン

心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

早速参りましょうウインク上差し

今日のお題は

”囲い込み”と教える責任です。

 

 

 

今日のお題は

つい最近

また考えさせられることがあったので

自戒の念を込めてブログ投下することにしました。

 

 

また”と書いてあるので

私は経験者なのですが、

その説明は後程しますね。

 

 

囲い込み”っていう言葉を

ご存じでしょうか。

 

 

これはさまざまな業界でよくあるのですが、

よく知られているのは

放牧している羊など動物を、

一定の場所に集めて外に出られないようにすること

 

 

そして意味が転じて

他者に取られないように確保すること

下矢印

 

 

 

囲い込み」は、

売り手と買い手が存在する業界に存在します。

有名なのは不動産業界。

物件を売るだけで、売り方が3パターンあって

一般媒介契約だととっても不動産屋が嫌がるパターン

下矢印

 

 

そして残念ながら

習い事の世界にもあるあるなのが

この「囲い込み」なのです。

 

 

私がこの「囲い込み」に

悩まされたのは、

ダンスを競技選手として習うときでした。

 

 

 

今でこそあまりありませんが

私が習っていた当時のダンス業界は、

途中辞めて他の教室へ習いに行くことは、

ご法度でした。

途中教室を変更するのは

前例がないと言われ

ご法度は誰が決めたわけでもなく、

昔からのダンス業界の慣習でした。

 

 

 

関東では自由に選択できますが、

地方、特に東北地方や九州地方は

この慣習が根強く残っています。

関係性を一言で言えば

「嫁姑関係」みたいなものです。

 

 

 

ですが、

私はこんな悪しき慣習を

とんでもないと思っていたのです。

なぜなら、

常々先生を選ぶのは生徒側だと思っていたから。

そして

当初は「この先生がいい」と思っても

生徒側がレベルアップしたら、

よりレベルの高い先生に習いたいと思うことは

自然なことだから。

 

 

それは断捨離で言う

関係性の変化が生じたって

いうことだと考察します。

 

 

案の定というべきか、

途中で先生を変え

私や私の仲間がいやがらせを

受けたことが多々あります。

たいていは先生から。

ときにはその先生の生徒から。

 

 

そこで私はいつも思うのです。

 

 

 

教える側のできることって、

生徒のやる気やスキルの向上を

変容させるのはもちろん、

教える側のスキルやマインドを

向上させることも必要だと

常に思うんですよね。

 

 

たいていの場合、

囲い込みで

生徒をがんじがらめにしている先生って

現状認識ができていない上に

自身のレベルアップがストップしていることが多い

 

資本主義で言えば、もうそれは

自由競争から脱落している

 

先生のレベルが高いところは

お互い自由競争の中で

新しい視点が得られる

 

 

自身のレベルアップもアウトプットも

うまく行っているし、

まず囲い込みをする必要が無い

 

 

生徒側からの視点で言えば

色々な先生から学ぶことにより

新しい視点が得られる

 

 

つまり生徒側も先生側も

新しい視点が得られるということ

そして

新しい視点をどう活かすか?がポイントだと

私は思うのです。

 

 

囲い込みをしなければならないほどならば

その人の教える責任も技術もその程度だ

ということ、

 

 

そして

そのくらい教える責任は重い!

と私は強く主張します。

 

 

「教える」について

真剣に学ばせていただいた人々について書いたブログはこちら

下矢印

 

 

 

教えること・習うことの基礎に振り返る時に

よく読む本です。

過去ブログでたびたびご紹介しています。

下矢印

 

 

 

 

 

ラブラブラブラブラブラブお知らせラブラブラブラブラブラブラブ

 

New!

週刊文春WOMANに、やましたひでこが登場!

Vol22. 24年夏号新発売‼

私たちの名品図鑑 “老けない人”へ本気になったら、この3大インナーケア‼
野宮真貴64歳×松本孝美58歳×渡辺満里奈53歳 『大人の女史会』にようこそ。
Vol.14  やましたひでこさんに学ぶ 
「断捨離®は“判断する”訓練 自分を見つめなおして身軽に生活しよう!」

下矢印

 

 

New!

週刊文春WOMANに、やましたひでこが登場!

Web記事はこちら

下矢印

 

 

 

キラキラ来月8/8(木)大安吉日に

私たち8期トレーナーは

ずうずうしくも『8期の日』の銘打って

イベントを開催することになりました!

 

 
 
また詳細は改めて告知致しますね!
 
 

 

キラキラ子育てに邁進中の皆さまへお知らせですウインク

 

 

 

断捨離と子育てと掛け合わせたら?

どうなるのでしょう?

それは、きっと大きな化学反応がおこること

間違いなし!

 

そんなイベントを

東京在住の同期8期のトレーナー

みやべひろみと下矢印

 

水野由美が主催致します下矢印

 
お申し込みはこちらから下矢印

 

【講演会】

 ~断捨離®を子育てに活かそう!~

   ①7月6日(土)14:00~16:00 

申込みはコチラ→ https://danshari-ooimachi0706.peatix.com/view


   ②7月7日(日)9:30~11:30 
申込みはコチラ→ https://anshari-ooimachi0707.peatix.com/view

【相談会】
 ~反抗期、不登校、発達凸凹など、子育ての悩みについてお答えします~

 ③7月6日(土)16:30~19:00 
  (① の講演会に参加された方のみ、ご参加頂けます)

  申込みはコチラ→ https://anshari-ooimachi-soudan0706.peatix.com/view

 ④ 7月7日(日)13:00~15:30
  (② の講演会に参加された方のみ、ご参加頂けます)

  申込みはコチラ→ https://anshari-ooimachi-soudan0707.peatix.com/view

 

 

詳しい内容は、

こちらのブログをご覧くださいね下矢印

 
 

 

 

 

キラキラ先日YouTubeにデビューしました爆  笑

私の断捨離ストーリーをお話しています下矢印

 

 

 

キラキラ同期8期のYouTubeとブログ紹介はこちら。

2つに分けています下矢印

 

「踊るダンシャリアン」公式

インスタグラム開設しましたラブラブ

 

ブログに書いていない内容を

不定期でアップしております。

 

踊るダンシャリアンの

インスタワールドを

お楽しみくださいませウインク

 

こちらのQRコードから読み取ってください。

ぜひフォロー宜しくお願い致します下矢印

image

 

 

 

いつもブログをお読みいただき

本当にありがとうございます!!爆  笑

これからもよろしくお願い致しますキラキラ

 

こちらにポチっとクリックして頂けると、舞って喜びますルンルン

      下矢印

 

 

こちらにポチっとクリックして頂けると、踊り狂って喜びますラブラブ

      下矢印

     

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。