ごきげんさまです!![]()
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
福岡在住
断捨離トレーナー講習生
踊るダンシャリアン
小川洋子です。
自己紹介はこちら⇒★
前回のブログはこちら![]()
『習慣化シリーズ』②はこちら![]()
『習慣化シリーズ』①はこちら![]()
『習慣化シリーズ』を書いていて
気がつきました。
昨日アップした写真![]()
そういえば、
大好きなコーヒー![]()
を朝飲むのも
習慣化になっていました![]()
毎日その日の気分で
コーヒーカップを変えて
朝の目覚めを整えます![]()
今日はコレ。
地元陶芸家さんの手作り
これはひとめぼれ
して買った
お気に入り![]()
早速参りましょう![]()
今日のお題は
『7つの習慣』です。
断捨離トレーナー講習生なら
ピンとくるこの本![]()
実はこの本
そのトレーナー講習で指定された
課題図書のひとつ。
そして
ビジネス書としても大ベストセラー
タイトルの通り、
習慣を7つに分類して書かれているのですが、
ざっくり言えば
この習慣は『考え方』にフォーカスして
書かれています。
しかし、1度で読むには
難易度が高すぎて![]()
現在素読になりつつあります。
さらに
まえがきだけでも
かなりのボリューム![]()
なので、ベータ―読みで
ゆっくりと読んでいます![]()
普段はざっと1回読んでから
2回目よりじっくり読むスタイル
すでに読んだ友人に話すと
『え
断捨離ってそんな難しい本読むことあるの![]()
1回読んだだけじゃ理解できないよ
』
はい、その通りでございます![]()
![]()
前置きが長くなりましたが、
『習慣化シリーズ』を書いていて、
この本のある1節が浮かびましたので、
そこから引用して
今日のブログを進めていきます![]()
自分の人生をコントロールし
「ある」ことに、
自分のあり方に意識を向け、
働きかけることで、
周りの状況に強い影響を与えられるのである。
引用:完訳 7つの習慣 30周年記念版
スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版
第1の習慣|主体的である
これと似た意味で、
断捨離でよく、引用されるこの言葉![]()
思考に気をつけなさい、
それは、いつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それは、いつか運命になるから。
引用:「思考が変われば運命が変わる」マザーテレサの格言から学ぶ大切なこと
この2つの引用文から
いつも思うこと
それは
習慣化って、意識と行動をすることなのだ
とつくづく実感させられます。
そういえば、
競技ダンスの全日本チャンピオン
のインタビューで
『毎日うがいしている』
と書いてあって、
じゃ私も![]()
とまねしたら、
いつの間にかそれは
無意識に『習慣化』されていて
めったに、風邪やのどの痛みの
症状が出ることがなくなった
もちろん今も続いている![]()
![]()
偉業を達成したわけではないけど
小さな偉業は達成したよね![]()
あとで聞いてみると
試合でベストパフォーマンスを
発揮するためだと![]()
それを聞いて
特別なことをするのではなく、
ほんの小さな、
誰でもできるようなことを
コツコツと習慣づけることが
大きな偉業を達成するための近道なのだ、
と感じたことがありました。
イチローもそう言っていたっけ
できないこと、もっていないことに
フォーカスするのではなく
できること、あることに
フォーカスして
自分の人生をコントロールしていく
あきらかに
アスリート時代よりも
習慣が変わってきている今
7つの習慣を読み終えて、
それを実行に移した自分は
どんな人生を歩むのか
それを実感したときに、
また『7つの習慣』をシリーズ化
してブログを書いてみようと思います![]()
![]()
では、そろそろ出勤の時間だ![]()
今日もいい一日になるよう
がんばります![]()
![]()
行ってきまーす![]()
次回のお題はまだ考え中です![]()
お楽しみに![]()
いつもブログをお読みいただき
本当にありがとうございます![]()
![]()
これからもよろしくお願い致します![]()



